*

開業相談 過去の失敗からお話できることをお伝えして

公開日: : カフェオープンに参考になる話

昨日は日曜日だけが営業日のお店、岡町本店での営業でした。
岡町本店は日曜日だけの営業で、喫茶コーナーはなく、コーヒー豆販売のみのお店です。

 

日曜日だけでもやっていけるのか、とか日曜日だけなんてもったいない、とよく言われるのが、日曜日だけの営業になりかれこれ14年になるのですね。

 

お客さんもこのリズムで慣れ親しんで頂いているので・・・と言いたいところですが、やっぱり、あっと、日曜日をうっかりしている時もあられるようですので、ちょっと申し訳ない気持ちにもなりますが、これからもこのままで営業したいと考えてます。

 

昨日は開業のご相談がありました。
岡町本店はコーヒー豆の販売、物販のみのお店なので、比較的お話する時間がありますので、営業中に来て頂くことしばしば。

 

絵本屋さんを開業される予定のご夫婦が、そのお店でお出しするコーヒーについて、のご相談でした。

 

 

お店のオープンは都合3回

 

岡町本店が2002年、カフェBeが2009年、そして高槻店が2012年と、これでま3回、お店の立ち上げを経験しました。

 

もちろん、その中でこまかい失敗もたくさんありました。
例えば、これはよくお話することですが、お店をオープンするとき至る所でお金を沢山支払うことになります。

 

金銭感覚がおかしくなってくるのですね。
お金が湯水のように流れていくから。

 

だから、結構、余計なものを買ってたりするんです、感覚がくるっているから。
後で冷静になった時に振り返って考えてみると、それいらんやん、というのが割とあるものなんですね。

 

ですから、迷ったら買わない、と必ずお伝えしてます。
2~3万円くらいまでのものでしたら、後からでも購入できますし、必要か必要でないか迷った時はとりあえず買わないで、お店が始まってそれが本当に必要なら改めて買う、というふうにした方がよいですよ、とお伝えしてます。

 

ただし大きい設備は別

 

金額が大きいくなる設備投資などは別です。
逆に始めの投資する段階で、予算を組んでおかないと、開業してから、例えば100万円の設備費用が必要になったとか、ですと用意するのが大変なので、大きい買い物は始めのうちによく悩んで、購入するなら出店費用の中の総予算に組み入れて、考えないといけない、ともお伝えしてます。

 

過去を振り返り、お店を開業するにあたり僕自身が一番悩んだことは、相談できる人、聞ける人が少なかったということです。

 

なので、僕が開業する方々の「聞ける人、相談できる人」でありたい思ってます。

 

あくまでもアドバイスだけで、決めるのは出店される当事者の方々で、ですけどね。
僕の失敗が誰かの成功の礎になり、貢献できればと思ってます。

 

ということで、島珈琲のコーヒー豆をご使用いただけるとのことで、ご相談頂ければいつもでサポートしますのでね、これが島珈琲のコーヒー豆をご使用されるお店の特典です。笑

 

また、こちらで絵本屋さんのオープンなどの詳細、お伝えしますね。
楽しみですね。

 

それでは。

 

いつもありがとうございます。
焙煎アーティスト 島規之

The following two tabs change content below.
アバター画像

島 規之

珈琲焙煎を究めるために ハワイ島のコーヒー農園で通算6ヶ月働く その後 2002年にコーヒー豆専門店 自家焙煎 島珈琲 を開業 焙煎を究めるアーティストを目指し  日々珈琲焙煎と向き合う 「のほほんと心穏やかに」をモットーとし お客様に 「美味しいコーヒー豆と愛を届けること」に毎日全力を注ぐ
アバター画像

最新記事 by 島 規之 (全て見る)

関連記事

カフェ開業相談があったんやで その時、必ず伝えていること

1年に多い時は4回5回、カフェ開業の相談を受けます。 現在進行形のお話だったり、未来の話だったり。

記事を読む

店舗開業の工事 その時に

車を買い替えようと思ってます。 結婚する前にカミさんが乗っていた車、そして僕の仕事の車、どちらも軽自

記事を読む

職人であり 商人であり

コーヒー焙煎職人を目指したのは、炎を扱い、炎を操作したい、そして美味しいコーヒーを焙煎して作り、喜ん

記事を読む

誰に向かって発信しているのか

今朝、わざわざ関東からコーヒー豆屋さんを経営されている方が、高槻店へおいでくださりました。 &nbs

記事を読む

職人とSNSと仕事と

先日、東大阪からわざわざ高槻店に、パティスリーモンガトウのシェフ「とーるさん」こと長尾徹シェフが来て

記事を読む

大事なことは、そこが好きな場所かどうか

さて本日より家族旅行に行ってきます。 南紀白浜アドベンチャーワールドへ、2泊3日。   高

記事を読む

コーヒーはコース料理の最後をひっくり返す

昨日は高槻店業務終了後、カフェBeに寄り、そして新しくオープンされる「洋食カフェ kuwa」さんへ、

記事を読む

カフェをオープンしたいあなたへちょっとアドバイス ~経営や技術と同じくらい大事な1つのこと~

プロローグ 自営業を初めてから、一つよく分かったことがあります。 基本、全ては自分でやらなければ

記事を読む

カフェをオープンしたいあなたへちょっとアドバイス~接客編~

プロローグ 今日は小学校からの友だちが岡町本店に来てくれて、手を止め少しの時間、昔話に花を咲かせて

記事を読む

「口コミの基」は、お店が作るもの

次の3月で島珈琲は開業して17年、18年目に突入します。   今も昔もやっぱり大事と言われ

記事を読む

僕の初コーヒー本できました!
ぜひ お読みください!

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト 島 規之

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト
島 規之

いつも身近にあるコーヒーに関する知識が満載!専門用語も少なく読みやすい!今までコーヒーに関心がなかった人でも興味を持っていただける楽しい内容です。あなたのコーヒーライフが更に楽しくなる一冊です。

ブログの読者になると新着記事の通知を
メールで受け取ることができます。 読者登録はこちら
twitter Instagram btn_hp
シリンダーの調整 (5345)

昨晩、布団で横になり寝る前に本を読もうと本棚に手を伸ばし、太宰治の「走

方向転換 (5344)

今回の号は朝からブログのネタが決まっていて、それを書くつもりでいました

40℃超えてるやん (5343)

昨日は岡町本店・高槻店共に定休日ではありましたが、そのお休みを利用して

自分の「美味しい」が正解 (5342)

先日、島珈琲高槻店の3軒隣りにある、すし酒場 一楽さんのマスターがコー

ブラジル追加で確保 (5341)

以前と比べて変わったことは沢山ありますが、例えば仕入れ価格がそうですね

→もっと見る

PAGE TOP ↑