*

開業相談 過去の失敗からお話できることをお伝えして

公開日: : カフェオープンに参考になる話

昨日は日曜日だけが営業日のお店、岡町本店での営業でした。
岡町本店は日曜日だけの営業で、喫茶コーナーはなく、コーヒー豆販売のみのお店です。

 

日曜日だけでもやっていけるのか、とか日曜日だけなんてもったいない、とよく言われるのが、日曜日だけの営業になりかれこれ14年になるのですね。

 

お客さんもこのリズムで慣れ親しんで頂いているので・・・と言いたいところですが、やっぱり、あっと、日曜日をうっかりしている時もあられるようですので、ちょっと申し訳ない気持ちにもなりますが、これからもこのままで営業したいと考えてます。

 

昨日は開業のご相談がありました。
岡町本店はコーヒー豆の販売、物販のみのお店なので、比較的お話する時間がありますので、営業中に来て頂くことしばしば。

 

絵本屋さんを開業される予定のご夫婦が、そのお店でお出しするコーヒーについて、のご相談でした。

 

 

お店のオープンは都合3回

 

岡町本店が2002年、カフェBeが2009年、そして高槻店が2012年と、これでま3回、お店の立ち上げを経験しました。

 

もちろん、その中でこまかい失敗もたくさんありました。
例えば、これはよくお話することですが、お店をオープンするとき至る所でお金を沢山支払うことになります。

 

金銭感覚がおかしくなってくるのですね。
お金が湯水のように流れていくから。

 

だから、結構、余計なものを買ってたりするんです、感覚がくるっているから。
後で冷静になった時に振り返って考えてみると、それいらんやん、というのが割とあるものなんですね。

 

ですから、迷ったら買わない、と必ずお伝えしてます。
2~3万円くらいまでのものでしたら、後からでも購入できますし、必要か必要でないか迷った時はとりあえず買わないで、お店が始まってそれが本当に必要なら改めて買う、というふうにした方がよいですよ、とお伝えしてます。

 

ただし大きい設備は別

 

金額が大きいくなる設備投資などは別です。
逆に始めの投資する段階で、予算を組んでおかないと、開業してから、例えば100万円の設備費用が必要になったとか、ですと用意するのが大変なので、大きい買い物は始めのうちによく悩んで、購入するなら出店費用の中の総予算に組み入れて、考えないといけない、ともお伝えしてます。

 

過去を振り返り、お店を開業するにあたり僕自身が一番悩んだことは、相談できる人、聞ける人が少なかったということです。

 

なので、僕が開業する方々の「聞ける人、相談できる人」でありたい思ってます。

 

あくまでもアドバイスだけで、決めるのは出店される当事者の方々で、ですけどね。
僕の失敗が誰かの成功の礎になり、貢献できればと思ってます。

 

ということで、島珈琲のコーヒー豆をご使用いただけるとのことで、ご相談頂ければいつもでサポートしますのでね、これが島珈琲のコーヒー豆をご使用されるお店の特典です。笑

 

また、こちらで絵本屋さんのオープンなどの詳細、お伝えしますね。
楽しみですね。

 

それでは。

 

いつもありがとうございます。
焙煎アーティスト 島規之

The following two tabs change content below.
アバター画像

島 規之

珈琲焙煎を究めるために ハワイ島のコーヒー農園で通算6ヶ月働く その後 2002年にコーヒー豆専門店 自家焙煎 島珈琲 を開業 焙煎を究めるアーティストを目指し  日々珈琲焙煎と向き合う 「のほほんと心穏やかに」をモットーとし お客様に 「美味しいコーヒー豆と愛を届けること」に毎日全力を注ぐ

関連記事

カフェ開業相談があったんやで その時、必ず伝えていること

1年に多い時は4回5回、カフェ開業の相談を受けます。 現在進行形のお話だったり、未来の話だったり。

記事を読む

コーヒー屋って儲かりますか?

プロローグ もうかりますか?と聞かれると自動的に、ぼちぼちでんな、とすり込まれているのは、なにわ商

記事を読む

お店に立つ上でとっても大切なこと

      日曜日だけの岡町本店のオープンは

記事を読む

どうして島珈琲という屋号にしたか

ここ2,3日、娘が僕の布団を奪います。 実際には、奪われそうになる、ですね。   寝ている

記事を読む

SNSをやっていて批判は怖くないのか

お正月が過ぎると、一旦、お客さんの流れはゆっくりになるのですね。 年末年始でいろいろお金を使ったと思

記事を読む

今年の夏の標語も「笑う門には福来たる」です!

梅雨が明け、夏本番となりました。 昨日の高槻は36℃という気温で、蝉の大合唱、浮き輪を持った子供達

記事を読む

カフェをオープンしたいあなたへちょっとアドバイス~お客さんの言うことは聞かんでいい~

プロローグ 最近、カフェの相談を多く受けるようになりました。 もちろん「夢」の段階でのお話なので

記事を読む

カフェをオープンしたいあなたへちょっとアドバイス~商いは牛のよだれ~

プロローグ   商いは牛のよだれ という言葉をご存じでしょうか?牛のよだれ

記事を読む

店先の黒板の効果はどんなもん?

昨日は夜遅くに、東京から高槻に戻ってまいりました。エクスペリエンスマーケティング塾、略してエクスマ塾

記事を読む

あなたのお店の口コミは目に見えてますか?

昨晩、布団に横になり三島由紀夫の「金閣寺」をおもむろに手にする。 全部読み切るつもりで手にしたわけ

記事を読む

僕の初コーヒー本できました!
ぜひ お読みください!

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト 島 規之

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト
島 規之

いつも身近にあるコーヒーに関する知識が満載!専門用語も少なく読みやすい!今までコーヒーに関心がなかった人でも興味を持っていただける楽しい内容です。あなたのコーヒーライフが更に楽しくなる一冊です。

ブログの読者になると新着記事の通知を
メールで受け取ることができます。 読者登録はこちら
twitter Instagram btn_hp
こつこつと買い揃えたマシンたち (5248)

島珈琲はこの3月29日で23周年に。   岡町本店をオープン

霧は少しずつ晴れていく (5247)

昨日はお休みではありましたが、光回線の工事で午後から工事の方に来て頂く

自分のコーヒーの好きなところ (5246)

本日3月16日(日)は、いつも通りに日曜日だけが営業日のお店、豊中市に

業務用卸(BtoB)のご相談も喜んで (5245)

次の月曜日のお休みは、たぶんですね最後です。   何が最後か

変化に対応して (5244)

昨日から新しいパソコンへのデータ移行をしております。   思

→もっと見る

PAGE TOP ↑