円すいと台形3つ穴のドリッパーのそれぞれの良いところ
昨晩はドリップバッグの仕込み焙煎を10キロのコーヒー豆を焙煎し、翌日、今日ですね、に工場で一つ一つパックにしてもらうので、発送の準備を完了させました。
年末年始、ドリップバッグの詰め合わせのギフトが人気なんですね。
昨晩はその焙煎が終わってから帰宅。
娘がまだ起きていたので、いろいろと話をしました。
父ちゃんは何でお休みは月曜日だけなん?金曜日も休んだら?とギクッとする質問を。笑
いつかそんなことを言われるだろうなぁ、なんて思っていましたが、ついに!
いろいろ説明しましたが、納得したかな。
休みが少ないので、お休みの日はできる限り、娘といる時間を作ろうと改めて思った、そんな娘との会話でした。
旅行とかも沢山連れてってあげれるように、父ちゃん頑張るで!
こんにちは 焙煎アーティスト島規之です。
昨日のツィートで
ふと思いついて、ツィートしたのですが、今回のブログはそれを少し詳しく書いていきますね。
円すい式と、台形3つ穴のドリッパーのそれぞれの良いところ。
コーヒー器具は、ほんとうにいろいろ種類が増えてきました。
お客さんに聞かれて、そんなんあるんですか!と聞き返してしまうような器具もあったりで、プロの僕でさえ知らない器具があるくらいです。
そんな中でも基本的なコーヒードリッパーといえば、台形3つ穴タイプ、世間一般ではカリタと呼ばれていますね。
それに対してここ10年くらいでしょうか、メジャーになってきたのが円すい式。
使うペーパーも、ドリッパーも形状は違います。
そのそれぞれの良さを簡単に説明しますね。
安定の3つ穴、遊びの円すい
台形3つ穴、カリタ式ですね、こちらは三つの小さい穴からコーヒーを沪過槽を通った、コーヒーになったお湯が落ちます。
円すい式と比べ、抵抗が多いので、そのお湯はとゆっくり落ちます。
注湯することで落ちるスピードを上げることもできますが、円すいほどではありません。
なので、お湯はある程度一定の落ちるスピードを保つことになります。
その幅が円すいとくらべ小さいため、円すい式と比べると出来る味わいがブレにくい、となります。
逆に円すい式は、注湯すればその分の圧力がかかるわけで、それが素直に反応することになります。
円すい式は、ドリッパーからペーパーが突き抜けていますので、注湯し圧力がかかると、その分すぐに反応して落ちるお湯のスピードが変わるのですね。
言葉を換えると、円すいはレスポンスがいいわけです。
ゆっくりすればゆっくり落ちる、はやくすればはやく落ちる。
自分でスピードを決めないと、味わいが安定しにくいところを持っています。
ただいろんな味わいを作れる、遊びがある、という点で円すい式は面白いです。
この2つのドリッパー、どちらを買うか迷った時、安定なら3つ穴、遊びなら円すい、という一つのものさしにしてもらえば、と思い書きました。
ハンドドリップを初めて挑戦する!って方は、台形の3つ穴タイプから慣れて、ステップアップして円すい式に行くと、いろんなことがわかって面白いと思う、のは僕の意見です。
参考になれば嬉しいです!
いつもありがとうございます。
焙煎アーティスト 島 規之

島 規之

最新記事 by 島 規之 (全て見る)
- コーヒー豆の表情が変わるとき - 2019年2月20日
- カフェBeは今年でオープン10周年 - 2019年2月19日
- 売れる商品があるのではなく、売れる売り方があるだけ - 2019年2月17日
関連記事
-
-
ハンドドリップにおける「蒸らし」にはどんな役目があるのか
昨晩は、パワーポイントで資料を作成していました。 慣れない手つきで、本を見ながら、そうかそうしたら
-
-
どうしてドリップするときに「蒸らし」をするのか
プロローグ だいたいブログのネタは前日までに用意、できなければ朝のうちに考えて、10時に高槻店をオ
-
-
水だしのアイスコーヒーとアイスコーヒーの味わいの違いは何?
プロローグ 水だしコーヒーはダッチコーヒーとも言います。 ダッチコーヒーとは、水の点滴をゆくっり
-
-
ドリップするときのお湯の太さの違いで結果はどうなるの?
もうちょっとです。 僕のコーヒー本、まだかまだかと聞いてくださっている皆様に朗報です。 いよ
-
-
ドリップの粉の膨らみはテクニックではない
先日もお知らせしましたが、1月15日火曜日は高槻店は臨時休業いたします。 ご迷惑をおかけしますが、よ
-
-
コーヒーのペーパーフィルター、白と茶色どっちを使うべき?
娘の最近の流行りは「おしり探偵」なるもの。 おしり探偵とはアニメで、お尻のような形をした顔の主人
-
-
ハンドドリップで3つの気をつけたいこと
プロローグ 今年は、来年の本の出版のために原稿つくりに取り組みました。 今、3章に入った所ですが
-
-
どうしてドリップは円を描くようにするのか
どうして円にするのか。 取り立てて考えたこともなかったのですが、ブログのネタを何にしようかなぁと思
-
-
ドリッパーの違いで味わいはどう変わるのか
昨日、晩ご飯を食べながら、娘が「大きくなったら父ちゃんのお店手伝いたいー!」と言ってくれました。
-
-
梅雨時期が近づいてきた!湿気に弱いペーパーの保存方法はこちら
リライトになります、「改めて書き直し」っていう意味ですね。 ペーパードリップする時に使うペーパー。
- PREV
- 「ブレンド花」が超美味しくなったというお知らせ
- NEXT
- なぜ僕は「美味しいコーヒー」を作りたいのか