なぜ僕は「美味しいコーヒー」を作りたいのか
公開日:
:
焙煎アーティスト
なぜ、僕は美味しいコーヒーを作りたいのか、なぜ焙煎が大好きなのか。
ただ単にお金を得るための仕事かというと、いや違う。
生活をして、家族を養うため、もちろんある。
だけど、それ以上にこのコーヒー焙煎という作業が好き、好きだから仕事にしちゃった、そんな感じです。
最近、そこを掘り起こしている僕です。
なぜ美味しいコーヒーを作りたいのか。
今回は僕の熱い思いになりそうなブログです。
少し寒くなってきたので、今回のちょっと熱っぽいブログで温まってくださいね。
こんにちは 焙煎アーティスト島規之です。
焙煎したてのコーヒーを初めて口にした時のこと
それはたぶん19歳くらいだったと思うのです。
友達の家で、友達のお父さんが焙煎してすぐのコーヒーを粉にして淹れた、そのコーヒーを頂いたんです。
ですから、24年前ですね。
今ほど新鮮なコーヒー豆は簡単には手に入らなかった、そう記憶しております。
そのコーヒーを口にした時、なんだこのコーヒーは!とすごく感動したのを覚えています。
透き通ったような味わい、香るコーヒー、そして何より雑味や嫌な味わいがない、今まで飲んでたコーヒーは一体何やったのか?
それくらい、僕にとって強烈なインパクトを残しました。
コーヒー豆を焙煎するという過程があることを知った僕は、それ以来、コーヒー焙煎を思うようになったのです。
そしてコーヒーマニアになり、淹れ方、焙煎に着手し、いつかに仕事にと思うようになっったのですね。
同じ感動を伝えたい それが美味しいコーヒーを作る理由
あの時の感動をみんなに味わって欲しい、というのが根底にありますね。
1杯の素晴らしく美味しいコーヒーが、僕の人生を左右させたわけです。
もちろん、人生を左右させるまでには行かなくていいのです、でも、わぁ美味しいなぁ、しあわせだなぁってそう思ってもらう、そんな時間を僕の焙煎するコーヒー豆でお届けしたい、のです。
自分が味わったような、あの感動を共有したいのですね、お客さんと。
ただ美味しいだけを求めているわけではなく、感動を共有したいのですね。
もちろん、コーヒーマニア時代はコーヒー豆の仕入れの価格なんて気にせず、自分の焙煎したいもの、自分の飲みたいコーヒーを、金額にこだわらず選ぶ事ができました。
でも、お店をすると経営が絡んでくるので、そこはいろいろと考えることがあり、価格などを無視することはできません。
素材選びの中で、そうした「価格設定」という柵もあったりしますが、その中で最高のコーヒーを焙煎する、焙煎でもっている素質の100パーセントを引き出せるように腕をみがく、そのために日々精進しているのですね。
そして、結果、お客さんから「美味しかった、ありがとう」その言葉が、僕たちにとって最高の報酬なのです。
美味しいコーヒーを作る、美味しいコーヒーを焙煎して作りたい、その理由は、その「美味しかった、ありがとう」という言葉に集約されているのでしょうね。
僕の焙煎するコーヒーで、素敵な時間を過ごして欲しい。
そのためにこれからも「美味しいコーヒー」を追求していきたい、そう思っております。
それでは。
いつもありがとうございます。
焙煎アーティスト 島 規之

島 規之

最新記事 by 島 規之 (全て見る)
- コーヒー豆の表情が変わるとき - 2019年2月20日
- カフェBeは今年でオープン10周年 - 2019年2月19日
- 売れる商品があるのではなく、売れる売り方があるだけ - 2019年2月17日
関連記事
-
-
コーヒーを1杯淹れるのに、コーヒー豆は何グラムがベストなのか?
エピローグ コーヒーを一杯作るのに、コーヒー豆、コーヒーの粉はどれだけ使うのがベストか? 基本的
-
-
どれがいい?手挽きコーヒーミルの選び方
こんにちは 焙煎アーティスト 島規之です 昨日 お客様から手挽きミル どれがいいのか分からない
-
-
モノも人も大事な事は「聞く」こと
プロローグ 最近、ツイッターをめちゃめちゃ楽しんでいます。 文字数が140字と決まってい
-
-
コーヒーミルの仕組みはこうなっています
プロローグ 昔からマシンをいじるのが好きで、高校生の頃は友達とよく原付バイクをあれこれ改造していた
-
-
よい習慣は人生を豊かにする
お正月2日目です。 本日も10時開店 17時閉店 16時半オーダーストップで高槻店は営業しております
-
-
ブログを書くこと、お手紙を書いて伝えること
あれっ?どうしたんだろ。 実は最近、ブログの訪問者数はセッションというのでしょうか、その数が随
-
-
きめ細やかさだよ 人生は
プロローグ 今朝のツイッターにこんなことを書きました 「生き残る生物は強い生物ではなく 環境の変化
-
-
焙煎で味わいが変わるってどういうことなのか
焙煎でコーヒーの味を作る、これわかりにくいですよね。
-
-
焙煎する機械、焙煎機による味わいの違いって何?
最近、コーヒー業界の新しい情報についていけてない僕です。 コーヒーに関わらず、情報はツイッターなど
-
-
しまこーひー夏の陣 アイスコーヒー達が出揃いました!
プロローグ さてさてさて、関西は梅雨入りしぼちぼち夏モードになりました。それにあわせて島珈琲の夏の
- PREV
- 円すいと台形3つ穴のドリッパーのそれぞれの良いところ
- NEXT
- 好きはやっぱり最強だと思う