自分が美味しいと感じる淹れ方が大事
昨日はお休み。
午前中は家族で僕の車とバイクを洗車。
娘はホースを持ってきゃっきゃっ言いながら、車やバイクに水をかけていました。
昼からは公園へ行き、夜は運動会頑張ったで賞ということで、娘が行きたがっていた焼肉へ。
今日は家族で焼肉大会!娘が運動会頑張ったので食べたいと希望する焼肉を食べに。
そのあとはカミさんがこれ好きなんちゃうとオススメしてくれたので録画した時代劇、嵐の大野くん主演の映画 忍びの国を鑑賞。時代劇ファンとしては新しい風を感じました。そんな楽しい1日。さぁ明日からもやるでー! pic.twitter.com/XAZKuoVSrK— 島珈琲 島 規之 (@shimacoffee) October 7, 2019
こんなお休みの日でした。
さぁ今週も張り切って、そして笑顔で営業しますね。

先日、こんな話をしました
今、コーヒーを淹れるハンドドリップを練習されている方からです。
僕の本も読んでくれて、いろいろな本を読んだり、またネット調べたりして、勉強されていると。
ありがたいですね。
それで、その方は、本によってドリップのやり方が違うので、どうしたらいいのか迷ってしまいますと。
そうなんです。
コーヒーの淹れ方は、そのコーヒー屋さんによって言うことが違っているのですね。
やり方も。
なので、どれが正解なのか、その答えに迷ってしまうのです。
僕自身も、部分部分で他の方と違うことを言っていますので、あくまでも僕の考えです、とか僕のやり方です、ということをお伝えしたうえで、ドリップのことを説明させてもらってます。
どのやり方が正解、ではない
いろんな方法があることで迷いに入り、出口が見えない時に僕が言う言葉はこれです。
「自分の美味しいが正解です」と。
どうしてもやり方にフューチャーしすぎて、やり方ことで頭がいっぱいになりますが、要はできたコーヒーが美味しいかどうかなのです。
そのやり方をたとえ人が笑おうが、自分がこの淹れ方でつくるコーヒーが最高に美味しいと思うのなら、僕はそれが正解だと考えます。
あるやり方でこれが正しいやり方だと誰かが言うから、で出来たコーヒーがイマイチ納得しないけど、やり方があってるからこれでいいか、は違うと思うのです。
胸を張って、これ僕は美味しいと思ってます、だからどうぞ、とお出しできるものでないと。
なので、やり方だけに固執するのではなく、出来た自分の「美味しい」を一番の基準にして、やり方を考えたらいいと思ってます。
やり方はいろいろありますが、自分がやりやすいか、そして出来たコーヒーが自分にとって美味しいか、これを基準にして考えると、いろんなコーヒーの淹れ方の中から絞り込みができるのではないか、そう考えます。
ドリップのやり方に迷われている方に、少しでも参考になれば嬉しいです。
それでは。
いつもありがとうございます。
焙煎アーティスト 島 規之

島 規之

最新記事 by 島 規之 (全て見る)
- 久しぶりの深い睡眠 (5282) - 2025年4月27日
- ブレンド風の微調整 (5281) - 2025年4月26日
- 秘密兵器、購入する (5280) - 2025年4月25日
関連記事
-
-
冷却器の掃除 (4647)
今週は焙煎機メンテナンスウィークの予定でしたが、ギフトのご注文が沢山あって月末に変更しました。 次の
-
-
コーヒーメーカーではペーパーフィルターを使い分けてます
今日から7月、ですが7月とは思えぬ暑さとなっております。 いろんな方の話を聞くと、日本だけではない様
-
-
水出しコーヒーは深煎りしかダメなの?
法人を立ち上げる決心がつきました。 近いうちに島珈琲は、個人店から株式会社になります。 &n
-
-
コーヒーシロップ・カフェラテ小町 加糖タイプ販売終了のお知らせ (4683)
昨晩、布団に横になると娘が、明日が待ち遠しくて寝られへんわ、と言うのです。 そうです、娘の誕生日プレ
-
-
コーヒー焙煎はどこが面白いの?
コーヒー豆屋さんは(島珈琲は)、どちらかというと夏は閑散期です。 去年は6
-
-
夏場のコーヒー豆・粉の保存方法
今朝、起床する時ふと横を見ると、娘が僕の枕を奪ってすやすや寝ていました。 いつもカミさんにべったりで
-
-
「有り難う」の言葉を見て思ふに
こんにちは 焙煎アーティスト 島規之です 写真は漫画カメラで僕を撮った図 いろん
-
-
来期のエチオピアモカもアジャレです
次のお休みの月曜日、実は娘が代休でお休みなんです。 この土曜日に参観があり、その振替のお休みが6月6
-
-
そしてコーヒーの苦味と酸味を考えた
昨晩、お風呂に入っていて水って透明なのに、なんで集まると青色に見えるんだろ? なんてことを思ってい