昨晩はミルの掃除を (5261)
公開日:
:
coffee
バラしてから、あれ?これどうやったっけ、昔は原付バイクをいじってたこともあり、工具を持つのは好きなので機械もんは大好きですが、たまに組み立ていて、そうして戸惑うことがありました。
しかしです、今はスマホがあるじゃないですか。
これ組み立てる時、ちょっと迷うやろなと思うときはバラす前にカメラでパシャ。
写真で記憶させておけば見ればいいですからね、便利になったものです。
最近では何かをバラす時は、わからなくなりそうな場合はカメラで撮り残すようにしています。
さて、昨晩はミルをばらして刃の部分と内部の掃除をしました。


ミルの刃です
ミルの刃はドーナッツ状になっており、その真ん中の輪の部分からコーヒー豆が入り、上下にあるミルの刃が一つはモーターによって回転し、もう一つは鎮座して動かず、その刃と刃の間にコーヒー豆が入り砕かれ粉になります。
この隙間の大小が粒度を決定することとなりまして、隙間が大きければ粗挽きとなり、その隙間が小さければ細挽きになり、その隙間はダイヤルなどで調節できるようになっているのがミルの仕組みでございます。
ミルの機械によっては、その刃と刃が水平で対抗になっているものがあったり、垂直で対抗になっていたりします。
ミルの掃除とは、その刃の間に微粉が詰まったり、または刃のいずれかにこびりついたりしますので、それをブラシや刷毛など使いまして除去します。
ここで一番活躍するのは、やっぱり電気掃除機ですね。
昨晩も綺麗にしました
結局、1時間20分ほどかけてですね、内部にたまるコーヒーの微粉や、ミルの刃の掃除をして完了しました。
高槻店に設置してあるミルは、バラすのも組み立てるのもそんな難しくなく、ただ日本製ではないので、マイナスねじが多かったり、部品を止めるねじがその角度なん?と疑問符を持つところにあったりして、慣れは必要ではありました。
でも機械は好きなんで、面白いです。
ということで、マシンの手入れもばっちりです。
何かを綺麗にすると、心も磨かれたようになりますね。
ということでした、それでは。
こころに響くコーヒーを
焙煎アーティスト 島 規之
いつもありがとうございます。

島 規之

最新記事 by 島 規之 (全て見る)
- 宅配便の値上げの通知がきた・・・ので (5284) - 2025年4月30日
- コロンビア・マンデリンがチェンジしました (5283) - 2025年4月29日
- 久しぶりの深い睡眠 (5282) - 2025年4月27日
関連記事
-
-
父の日にコーヒーギフトを贈りたい方必見!その選び方とは?
プロローグ 明後日6月21日は父の日 父の日を14日だと思ってた僕です。14日と思って家族旅行の日
-
-
岡町本店のメインのミル、交替するか考え中
日曜日は日曜日だけが営業日のお店、豊中市に構える岡町本店にて、10時より19時まで本日も絶賛営業中で
-
-
汚れちまった悲しみに
得てして僕の日記のタイトルは 日記の内容と関連性がないことのほうが はるかに多い 今日
-
-
大切なのはパートナーシップ
本日は定休日ですが、午前中は焙煎機のメンテナンスを。 この3ヶ月間随分沢山の焙煎をしたので、今日はし
-
-
香る!ドリップでアイスコーヒーを美味しくする「ちょっとしたコツ」
プロローグ 今日はバタバタしていまして、いつものようなしっかりとしたブログを書けそうにないのですが
-
-
コーヒー豆に旬ってあるの?
昨夜は1日早い娘のひな祭りのパーティーを家族で。 ちらし寿司とケーキをニコ
-
-
テイクアウトコーヒーで使うエスプレッソ用のブレンドはこちら
3月はギフトセットのご注文が、意外に多い時季でもあります。 箱に入れたり、簡易の包装だったり、お客さ
-
-
特徴がないのが特徴のブレンド ~特選ブレンド四季~
日曜日は、日曜日だけが営業日のお店、豊中市にある岡町本店に来て焙煎した後、店頭に立ち営業しております
-
-
コーヒー器具の手入れの仕方 あれこれのお話
以前にも書きましたが、昨日ふとツィートすると沢山の方に見て頂けたようですので、また改めて新しく器具の