ペーパーの色の違いは何の違い?
僕が一番好きなコーヒーの淹れ方は、実は布ドリップ、ネルフィルターですね。
ネルでドリップすると、まったりした味わいになり、丸みがあってコクのある味わいができます。
ペーパードリップで同じ条件で味比べなんかすると、ほんとうによくわかるのですが、ネルには独特の味わいがあるのですね。
ただしネルは管理に手間がかかります。
使用しない時は、水に浸けること。
使ったらよく洗うこと。
乾かさないこと。
新品のネルを使う場合は、一度、コーヒー出がらしの粉を鍋でたき、そこにネルをいれてコーヒーをネルに浸透させておくこと。
などなど、デリケートなところがありまして、管理が大変なのですね。
ネルの管理が大変なところを省いたのが、ペーパードリップ。
もちろん味わいの出方は、ネルと全然違いますが、便利さでいえばペーパーの方が断然上ですね。
島珈琲のお客さんも、ペーパードリップが一番多いように感じております。
こんにちは 焙煎アーティスト島規之です。
ペーパーの色の違いは何の違い?
基本的には漂白しているペーパーフィルターと、無漂白のペーパーフィルターがあります。
漂白しているのが白、無漂白が茶色ですね。
この違いは何なのか。
昔は漂白しているのは身体に悪いのでは、と言われてたり、なかったりでしたが、大手メーカーはその辺はきっちりしており、身体に害がないように、また自然にも害がないように、きっちりとなされていると聞いております。
ですので、その辺は気にされなくて大丈夫です。
では、なんの違いか。
白は清潔感の色ですよね。
紙の色も基本、白ですよね。
白の理由はそうしたイメージ的なところもあるようです。
茶色は無漂白なので自然の色ですよね。
紙質は違うのかというと、若干さわり心地が違いますが、同じメーカーのもので白と茶を比べたとき、ドリップするときに何か違うものを感じるかというと、そうでもないかなぁと。
なので、同じメーカーで比べた場合、大した差はない、だから好みの問題、または価格の問題になるかと思ってます。
島なら、どっちを選ぶ?
僕は白の漂白したものを使っております。
どうしてか、というと全部ではありませんが、たまに茶色ペーパーは特有のニオイを持っていることがあるのですね。
それがドリップしているときに、コーヒーの液体に移ることがあるのです。
なのでそれを未然に防ぐために、いつも白色のペーパーフィルターを使っている、ということなんですね。
茶色が全てその特有のニオイを持っているわけではありませんからね。
時々、そういったことがある、ということです。
お店では白色ですが、おうちではコーヒーメーカーで淹れているのですが、使うペーパーは茶色です。
くどいですが、味わい的には問題ありませんので、最終的にはペーパーフィルターの白色を使うか、茶色を使うかかは、貴方のお好みかなと思っております。
コーヒーはちょっとしたことで、味わいが変わりますので、何か変えたときはじっくり考察してみるのも楽しいかもしれませんね。
以上、ペーパーの色の違いは何の違い?のお話でした。
それでは。
いつもありがとうございます。
焙煎アーティスト 島 規之

島 規之

最新記事 by 島 規之 (全て見る)
- コーヒーメーカーではペーパーフィルターを使い分けてます - 2022年7月1日
- 為替の行方 - 2022年6月30日
- 小学生からの友 - 2022年6月29日
関連記事
-
-
使うペーパーフィルターで味わいは変化するの?
物事を考える時に、自分というフィルターを通すわけです。 何かしようとした時に、今まで経験したことや、
-
-
薫るアイスコーヒーを作ろう!
プロローグ アイスコーヒーが薫るというと、「ん?」ってなりますよね。 コーヒーの香りはどちらかと
-
-
来年に、考えていること
島珈琲高槻店はもうすぐ8周年です。 実は、出店する時にお店の内外装を整えるため、その資金を銀行さんに
-
-
ドリップするお湯は細い方がいいのは何で?
最近、やせました?と出会う人出会う人に、よく言われます。 そんなに細くなっ
-
-
お湯の温度で何が変わるん? ~コーヒーの抽出~
ドリップコーヒーマシンを高槻店に導入してからというもの、自分でハンドドリップしてコーヒーを淹れること
-
-
アイスコーヒーはまとめてドリップした方が旨いのか
昨日はお休みでした。 家族でプールに行く前に、コーヒー豆の配達へ。 高槻
-
-
ハンドドリップで、極力苦みを抑える方法は?
本日は営業日は週一のみ、日曜日だけのお店、岡町本店に来て営業中。 ブログは高槻店でも岡町本店でも営業
-
-
アイスコーヒーの粉は細挽きがいいの?
昨日はお休みで実家に行き、お昼を一緒に食べたあと、うちの娘が昆虫好きなんですね、だから伊丹にある伊丹
-
-
ハンドドリップの1杯どりと、2杯どり どちらが安定するの?
昨晩は焙煎機の煙突掃除をしました。 煙突の内部にあった径のブラシを突っ込み、ワイヤをジョイントしなが
-
-
コーヒーをお湯や水で割るってどうなの?
プロローグ あなたはコーヒーをお湯やお水で割って、コーヒーを飲まれますか? 僕はあります。