ビジネスに愛は必要か
ブログを始めようと思ったきっかけは、コラムを読むことが好きだったから。
コラムを読むことが好きで、ブログという自分のメディアを持ったとき、あっ自分のコラムを書くことできるやんか、と思ったことがきっかけの一つだったと記憶しています。
新聞のコラム、僕は特に石井英夫さんが書く産経抄から、多くの影響を受けました。
現在は実家に行ったときなど、読売新聞の編集手帳を必ず読んでいます。
コラムって、入り始めが遠いところから、そして段々と伝えたいところへゆっくりと近づき、最後それが言いたかったのか、なるほどって感じの構成が多いですよね。
なかなかに高等テクニックで、マネをしてみるけども、やはり僕はまだまだなぁなんて思います。
今回は先日読んだ、読売新聞の編集手帳について。
ビジネスに愛は必要か。
こんにちは 焙煎アーティスト島規之です。
ジャズの巨人と言われたジョン・コルトレーン
その回の編集手帳では、ジャズの巨人と呼ばれたサックス奏者、ジョン・コルトレーンの新曲が見つかったことについて書かれてありました。
そして終わりの部分をそのまま引用しますね。
亡くなる前年66年、コルトレーンは来日している。
記者会見で音楽で何を伝えたいか聞かれ、こう答えた。
「愛。愛が中心です。」
ただならぬ愛なき事件の報に痛くなるばかりの胸に、その人のサックスがこいしい。
もうね、憎いほど終わり方が上手いですよね。
コルトレーンの話から、現在に起こるただならぬ愛のない事件に対しての筆者の想い、そして今の世の中を表現する術。
そのうまさに、ため息がでました。
全文を読みたい方は、2018年6月9日の読売新聞朝刊の編集手帳をお読みくださいね。
エクスペリエンスマーケティングの略して、エクスマの創始者でマーケティングの師匠でもある、藤村正宏先生もよく「愛を届けることが大事」 ということを言われてます。
その教えに沿って今までも大事にしてきましたし、そしてこれからも「愛」を大事にしていきます。
ビジネスで愛が必要か聞かれれば、もちろんイエスです。
僕の場合、コーヒービジネスを通じて愛を届けることこそが、僕のビジネスの本質だと思ってます。
愛のない機械的なビジネスなのか、人には温度があるその温度のあるビジネスなのか。
僕は人として温度のある、そして愛のあるビジネスを選択します。
愛は伝えないと伝わらない
恋愛でもそうじゃないですか。
どれだけ気を寄せているように見えても、いやそれは僕の勘違いだろう、ってことがだいたいじゃないですか。
思い違いなんて誰にでもあるでしょ。
その逆もあると思いますし、結局は「好きだ」って伝えないと、その人があなたのことを本当に好きかどうかは伝わってこないし、逆もまた真なりで、伝えないと伝わらないですよね、核心の部分は。
だから僕はブログやSNSって、とっても有効な手段だなぁって思ってます。
お客さんに愛を、それは恋愛ではなくて、素敵な時間をこのコーヒーで過ごして欲しいとか、仕合わせな時間を過ごして欲しいだとか、香りに癒されて欲しいだとか、そんな僕からの愛をこうして伝えることができるのですからね。
これからもブログやSNS、そしてリアルな場面でも、コーヒー豆とコーヒーを通じて、そんな愛をお届けしたい、改めてその編集手帳を読んで思いました。
あなたはあなたの焙煎したコーヒーで何を伝えたいですか、と今後聞かれれば、「愛。愛が中心です。」と答えますね。(笑)
それでは。
いつもありがとうございます。
焙煎アーティスト島規之
島 規之
最新記事 by 島 規之 (全て見る)
- ブラジルはグリーンアップル23-24にチェンジします (5200) - 2025年1月22日
- 今年初の焙煎機のメンテナンスが終了しました (5199) - 2025年1月21日
- 大事な10年間 (5198) - 2025年1月19日
関連記事
-
挽き方で味が変わるの?粗挽き・中挽き・細挽き 正解はどれ?
プロローグ お店でコーヒー豆を購入し、お店で粉に挽いて貰う方はお店の方にお任せになりますが、おうち
-
島はコーヒーでどんな味わいを表現したいか
久しぶりに自撮りしてみました。 僕は元気です。笑 ですがここ2
-
コーヒー豆が焦げるって、どういうことなんやー!
昨晩、家に帰ると娘はリビングで寝ていました。 そのまま娘は朝まで夢の世界へ。
-
ブログで想いや手間を伝えている
メガネをかけるようになったのは、島珈琲を開業してから。 実はホームページを自分で作るために、HTML
-
島珈琲のコーヒー豆はなぜ香りがいいのか
この時期のマスクはつらいですよね。 1日が終わり、なんでこんなに疲れているんやろ?と思ったら、そうか
-
焙煎アーティストとは一体なんなのか?
まず重要なお知らせから。 2月25日日曜日、26日月曜日、本来なら高槻店は日曜月曜が定休日です
-
コーヒー焙煎とは何の作業なのか
昨晩、淀川の方で大きな花火が上がりました。 僕は見てないのですが、家族は家の3階からそれを見ていたそ
-
丁寧な接客を心がけて
高槻店の営業日はは火曜日から土曜日。 岡町本店の営業は日曜日だけ。 月曜日は僕自身のお
- PREV
- 迷った時は一つに絞る
- NEXT
- お待たせしました!島珈琲のホームページがスマホ対応に!