ご存じですか?コーヒーには偽物の苦味があることを
昨晩は、障がいのある方の働く場所を増やそうプロジェクトの個人的なミーティングでした。
やりたいことがあり、ヒントやアドバイスを頂きたくて、ミスターX氏にココスに来て頂き、お酒を飲みながらお話、相談ですね、しておりました。
僕ね、楽しいと飲み過ぎてしまうのですよ、ビールを。
ココスでなんと支払いが僕の分4500円になるという、笑ってしまいました。
でも本当に良い時間で、いろいろとやるべき事が少し見え、目標を持つことができました。
仲間と一緒にすること、そして僕がやりたいこと、いっぱいありますが、コツコツと前進させたいと思います。
いやぁしかし、ココスで僕一人分が4500円って(笑)
こんにちは 焙煎アーティスト島規之です。
ご存じですか?コーヒーには偽物の苦味があることを
皆さんコーヒーの苦味ってなんだと思われていますか。
例えばパンや魚を焼いて、焦げた部分ができることあるじゃないですか。
それを口にした時の苦味、それと同じ様な苦味だと思われていませんか。
実は、コーヒーの苦味は焦げた苦味ではありません。
もちろんコーヒーを焦がしてしまえば、焦げた苦味はありますが、それは本来コーヒーの持つ苦味ではありません。
そうなんです、コーヒーの偽物の苦味とは、焦がした苦味なのです。
いやいや、コーヒーって焦がしているんじゃないの?
いいえ違います。
コーヒーは焦がさないで焙煎し、本来のコーヒーが持つ苦味を引き出す作業です。
えぇぇ、では焦げたコーヒー豆のお話です。
コーヒーの焦げにもいろんあ種類がある
コーヒーの焦げは見た目ではほとんどわかりません。
どうしたらわかるのか、というと、僕たちプロは訓練してその焦げの味わいを記憶しているのですね。
普通に楽しむ方にはわからないのか、というとそうではありません。
時々、違和感のある苦味ってあると思います。
口の中に残る変な苦味、違和感がある苦味、口の中がチクチクする苦味、体調によっても感じ方が違いますが、それらは焙煎によって出来た焦げた苦味である可能性があります。
どうしたら焦げができてしまうのか。
いろいろあるのですが、その中の一つわかりやすいものを。
例えば、目玉焼きを作ろうと思います。
あなたは何から始めますか?まずタマゴとフライパンを用意しますよね。
そしてフライパンを熱します。
この時、フライパンを熱しすぎるとどうなりますか?
そしてそこへタマゴを割って入れたときは?そうです、熱を持ちすぎたフライパンに接したタマゴは、すぐに焼けて焦げができてしまいますよね。
コーヒー焙煎にもこれが言えるのですね。
焙煎するときに釜を暖機するのですが、暖機しすぎたり、釜に熱を持たせすぎると、コーヒー生豆を投入し、その釜にコーヒー生豆が接する時、コーヒー生豆の表面が焦げてしまうことがあるのです。
これによって、出来上がったコーヒー焙煎豆は本来にはない苦味を持ってしまう、ということになります。
料理と一緒なんですね、コーヒー焙煎も。
焦げもいろんなことで出来るので、火の扱いはなかなかに職人技なんですね。
そんな焦げてない美味しいコーヒー豆は、焙煎アーティストが焙煎した島珈琲の通販からどうぞ。(笑)
http://www.shima-coffee.com/item/itemgenre/
それでは。
いつもありがとうございます。
焙煎アーティスト 島規之
島 規之
最新記事 by 島 規之 (全て見る)
- ブラジルはグリーンアップル23-24にチェンジします (5200) - 2025年1月22日
- 今年初の焙煎機のメンテナンスが終了しました (5199) - 2025年1月21日
- 大事な10年間 (5198) - 2025年1月19日
関連記事
-
来期のブラジル、決めました (4814)
最近、寝る前に娘とおしゃべりするのが定番となってます。 布団に入るのは僕の方がだいたい先で、娘が寝室
-
+2℃の味わい調整 (5095)
さて、先日から左肩が痛くこれが五十肩なのか、と何回かブログの方でも書いておりましたが、やっぱりどうも
-
世界各国にあるコーヒーの産地、味の違いはどうしたらわかるの?
昨日は、あの芸能人こと短パン社長 奥ノ谷圭祐さんがブログで島珈琲のことをめちゃくちゃ素敵に書いてくだ
-
2年後のその後 売店をしたいなという戯言
つまらないことでイラッとした。 つまらないことでイラッとした自分に、更にイラッとした。 &n
-
焙煎機が止まってしまいました
朝、お店に来ると一番に付けるのが焙煎機のスィッチ。 暖機運転を20分くらいかけてして、その間はお店の
-
美味しい水出しコーヒーをお家でつくりたい!どうしたらいいの、しまこーひー?
プロローグ 今日は水出しコーヒーについて書いていきたいと思います。 水出しコーヒー、皆さんはどん
-
健康だからこそコーヒーは美味しいと感じる
12月はコーヒー生豆の発注の締め切りが早く、今年は21日が最後です。 昨日、締め切り前の発注分が届き
-
年内最終発注を完了させました!
昨日は今年最後のお休みでした。 午前中は家の車の掃除をして、その後はアマゾンプライムで映画「ダンケル
-
ブレンド作りは積み重ね (5089)
ブレンドだけではないですが、なんでも積み重ねるからこそ、わかってくるものですよね。 か
-
毎月の季節のブレンド どんな感じでブレンド作っているの?
体調が芳しくありません。 連休前からのバタバタで疲れが出てしまったようです。
- PREV
- 良い食品を知る一つの「ものさし」とは
- NEXT
- 水だしコーヒーの水の量・粉の量 どんなもん?