小回りのきくお店、そして人でありたい
公開日:
:
焙煎アーティスト
昨晩は高槻店を閉店後、バイクに乗って配達を。
まずは高槻芥川町にある、テマヒマさんへ。
実はまだ内緒なんですけども、一緒に企画していることがありまして、またご紹介できるようになれば、こちらでもご報告しますね。
お楽しみに。
セレクトショップ&カフェ テマヒマさんの詳細はこちら
https://www.temahimaselect.jp/
その次は、高槻は京口町にある美容室、ヘアストーリーRPGさんへ。
こちらの美容室ではカラーやパーマの待ち時間に、島珈琲のコーヒーがお楽しみ頂けるのです。
昨日はこちらRPGさんへ配達に。
こちらの店主シンゴさんは、とってもPayPayのことが詳しくて(好きなんだそうです)、お客さんにもお得になるように、お支払いでの使い方を教えられているのだと。
配達の際は、僕もいつも教えてもらい、そんなことができるのかぁと感心させられております。
ヘアストーリーRPGさんのお店の情報はこちらです。
https://ameblo.jp/hair-story-rpg/
今朝、僕の周りで起きたある事件から思うことを。

事件とは!
朝、僕は起きてから20分で家をでるという、早業な人です。
起きて、着替えて、パンを食べて、歯磨きして、顔洗って、ゴーです。
いつも125ccの愛車であるヤマハのスクーターで、お店まで行くのですが、取り回しの時になんだかやけに重いなぁと。
エンジンをかけて少し走ると、やっぱり後輪が重い。
よーく見てみると、パンク。
いやはや。(って大した事件じゃなくて、すみません!笑)
しかし迷ってはいられない。
カミさんは今日はお店はお休みなので、電動自転車を貸してもらい、速攻でお店に。
そして焙煎を。
だがしかし、パンクを直す時間がない、弱ったなぁ。
月曜日まではお預けだ。
実は僕、車もバイクもパンクは過去に1度くらいしかなく、こんな場合どう処置するのが一番なのか、良い答えが見つからなかったので、このバイクを購入したYSP門真の犬村さんにメッセンジャーで様子を説明し、アドバイスをもらおうとメールをしました。
休みの日にも関わらず
ヤマハのバイクショップ YSP門真の犬村さんとはFacebookで個人的にもつながっておりますので、朝にメッセンジャーで送ったのですね。
そしたらすぐに、
自転車の空気入れでもバイクに空気を入れられるものがあるので、空気を入れてゆっくり走行し、近くのバイクショップで見てもらってください。
ホイールを傷つけたり、タイヤが外れることもあるので、じゅうぶんに気をつけてくださいとお返事が。
ありがたい、ほんとにありがたいですね。
こうした小回りが利くこと、僕もそうありたい、自分がありがたいと思ってそう思ったわけです。
スマホで調べたらわかることなのかもしれないけども、自分の大切にしているバイクだからこそ、専門家にちゃんとアドバイスをもらいたい、そしてきっちり期待通りにお返事が返ってくる。
こうしたことはやっぱり「人」のできる「力」だと思うのです。
個人店(一応、法人ですが)としてのコーヒー屋として思うのは、これから特に「人」というのがキーワードになると。
僕も誰かにとってコーヒーの「頼れる人」になるように、よし、がんばろう、と思った、そんな出来事でした。
YSP門真の犬村さんに感謝です。
犬村さんのバイクのお役立ちブログはこちら。
https://ameblo.jp/bikelife-inumura/
バイクが気持ちい季節、はやくパンク修理しよ!
それでは。
いつもありがとうございます。
焙煎アーティスト 島 規之

島 規之

最新記事 by 島 規之 (全て見る)
- コーヒーメーカーではペーパーフィルターを使い分けてます - 2022年7月1日
- 為替の行方 - 2022年6月30日
- 小学生からの友 - 2022年6月29日
関連記事
-
-
道具は大事にするからこそ 最高のパフォーマンスを見せてくれる
プロローグ 昔から磨くことが好きで いや磨いて輝きをみるのが好きなのかなぁ 小学生の頃は自転車 青
-
-
コーヒーのことを迷わない1つのすすめ
プロローグ コーヒー屋はお山の大将である ←島規之の名言 迷言?笑 野に咲く花のように~♪
-
-
コーヒーの香りは3つある だから楽しみも3つある
プロローグ 先日、僕のブログを見て「本を書いてみませんか?」と商業出版でのお話がありました。 お
-
-
島珈琲 シンプルに経営を考えていく
島珈琲高槻店を開店する前から考えていたことなんですが、そろそろそれを実行に移そうとおもっております。
-
-
さぁマンデリンの新豆・ニュークロップが入荷しましたYO!
昨日は定休日。 祝日は高槻店営業しないの?とよく聞かれるのですが、以前、祝日の月曜日を何度か臨時営
-
-
何歳まで焙煎していられるだろうか
どうしたん?なんかあったん? いえいえ、特に何かあったわけではないんです。 今朝ね、ヤ
-
-
コーヒーの香りは火力で引き出す
昨日はお墓参りに丹波篠山へバイクで。 往復4時間くらいのツーリングでした。 超久しぶり
-
-
焙煎アーティストだって焙煎を失敗する時はある
プロローグ 島珈琲を開業したのが2002年ですので、14年が経ち15年目に入っています。 &
-
-
歳を重ねてもチャレンジ精神を
個人的なことですが、来年にいろんなことが片付いていくのですね。 その段取りもある程度落ち着き、見通し
-
-
最初から道具なんて揃えなくていい!
プロローグ 高槻は桜が咲きとっても綺麗な季節になりました。 道ばたには花がところどころで顔をだし
- PREV
- 申し訳ございません!ネットでのカード決済の還元はありません
- NEXT
- 職人さんの仕事 やっぱり人やで