*

顧客を作るのではなく、ファンを作る ~エクスマセミナー~

公開日: : エクスマ

何度か書きましたが、初めてエクスペリエンスマーケティングセミナー略して、エクスマセミナーに行き、それが終わったあと「あー楽しかった」と自分が言った、その自分の言葉に驚いたんです。

 

エクスマセミナーに行くまで、いろんなビジネスセミナーに足を運びました。
沢山のマーケティングセミナー、ビジネスセミナーに行き、沢山の人からお話を聞きました。

 

でも受講したビジネスセミナーが終わったあと、まるで映画でも見終わったように「あー楽しかった」なんて口からでたのは、エクスマセミナーだけだったんです。

 

ほんとにくどいですが、自分でも驚きました。

楽しかったってなんなんだ!でもちゃんと勉強もして、学びもあった。
なんだろこの気持ちは?そんな気分でした。

 

それ以降、僕はエクスマセミナー以外のビジネスセミナーには行ってません。

 

もっと知りたいという知的欲求に、今なおつき動かされています。
エクスマの創始者である藤村正宏先生の世界を知りたい、もちろんその得た知識を島珈琲のファンの皆様へ、皆さんが笑顔になるような事に生かしたい。

 

そう思いながら、今回もエクスマセミナーに行って参りました。
臨時休業を頂き、ありがとうございました。

 

こんにちは 焙煎アーティスト 島規之です。

 

エクスマセミナーってどんなことしてるの?

 

ということで、昨日のセミナーの様子をツィートしてますので、まずはこちらどうぞ。

 

 

あのTANPAN COFFEEをプロデュースされた、あの芸能人こと短パン社長 奥ノ谷圭祐さんが今回は司会でした!


毎回、藤村正宏先生とゲスト講師が登壇して、お話をしてくれます。

 

僕が個人的にすごいと思っているのは、エクスマのゲスト講師の方々は、コンサルを生業としている人が多いわけではなく、例えば短パン社長はアパレルメーカーの社長であったりと、各々の現場で普段のお仕事をされながら、いろんなことを実践されている方が多いので、つまり話す内容は「生の声」なんですね。

 

絵に描いたことを話しているのではない、ということなのです。
だから話している内容が、僕のような現場の人間からしても、非常に身近なことをお話しされているので頭の中にすぅーと入っていくのですね。

 

その話された内容を自分と照らし合わせてみて、自分が出来ることをそこから抽出する、そんな感じです。
自分や自店に生かせるヒントを探すのですね。

 

心の内側から探す

 

例えば1+1=2 という誰でもわかるビジネスの成功法なんてないですよね。
もしあったら、それでみんな成功しているよ、ですよね。

 

誰かの成功した体験談も、その人だから成功したわけで、同じ事を他の人がやっても必ず成功するということは?
はい、あまりないですよね。

 

つまりです、経営とは2=□+△ というそうなりたい答えに対して、どんな式を用いるのかを考えないといけないことだと思うのですね。

 

人によればそれが 2×1=2かもしれないし、2÷1=2かもしれない。
人によって式が違うわけです、答えつまり結果が一緒でも。

 

例えばその答えが2とするならば、式は小数点以下の数字と足し算、引き算、割り算、かけ算、その他いろいろも含めたら無限大にあるわけです。
経営も成功への式は、無限大にあるわけです。

 

そこで、です。

 

藤村正宏先生はそれを自分の内側から探しなさい、とそのヒントになることをいつも講演されている、と僕は思ってます。
あなたの好きことは何?得意なことは何?

 

そして時には歴史や生物学、進化論などと現在のビジネスと照らし合わせてお話をされたりします。

 

自分の会社やお店の経営を成功させる手段を、自分の内側から探す、そのヒントをいつももらっている、そう思ってます。

 

成功法だって人によって違うわけです、だからまず自分の「個」を大事にしなさいということを、いつも言われていると僕は感じています。

 

ということで、出版セミナーだったのでサインをもらってきました、きゃーうれしー

 

もし今回このブログを読んで、少しでもエクスマに興味を持たれたら、まずこの1冊を読んでみてはいかがでしょうか。

 

今回のこのブログのタイトル、顧客を作るのではなく、ファンを作る とはどういうことなのかが満載です。

 

https://www.amazon.co.jp/%E3%80%8C3%E3%81%A4%E3%81%AEF%E3%80%8D%E3%81%8C%E4%BE%A1%E5%80%A4%E3%81%AB%E3%81%AA%E3%82%8B-SNS%E6%B6%88%E8%B2%BB%E6%99%82%E4%BB%A3%E3%81%AE%E3%83%A2%E3%83%8E%E3%81%AE%E5%A3%B2%E3%82%8A%E6%96%B9-%E8%97%A4%E6%9D%91-%E6%AD%A3%E5%AE%8F/dp/4532321964

 

 

 

 

今回、エクスマセミナー得た知識を、島珈琲ファンのために何をどうすれば生かすことができるか、笑顔になることができるか、を深く考えたいと思ってます。

 

そんなことを考えているとなんだかワクワクしますね、長くなりましたが今回はこれで。

それでは!
焙煎アーティスト 島規之

The following two tabs change content below.
アバター画像

島 規之

珈琲焙煎を究めるために ハワイ島のコーヒー農園で通算6ヶ月働く その後 2002年にコーヒー豆専門店 自家焙煎 島珈琲 を開業 焙煎を究めるアーティストを目指し  日々珈琲焙煎と向き合う 「のほほんと心穏やかに」をモットーとし お客様に 「美味しいコーヒー豆と愛を届けること」に毎日全力を注ぐ

関連記事

勉強するのはなぜ?という問いのために

お風呂ってなんで、こういろんなことがふと浮かぶんだろ。 ないですか? 湯船に浸かっていて、何気なくふ

記事を読む

忘れそうになっていたことを思い出すのも、また勉強のいいところ

昨晩は家族で居酒屋へ。 娘、初めての居酒屋、居酒屋デビューでした。   串カツが食べたかっ

記事を読む

良いコーヒーの条件とは何?

昨日は東京、狛江にあるエクスマスタジオに行ってきました。 エクスペリエンスマーケティング塾、略して

記事を読む

ビジネスに練習という心を

昨晩は高槻店の営業が終わり、片付けが終わったあと、急いで家に帰りました。 久しぶりにエクスマセミナー

記事を読む

藤村正宏先生のオリジナル珈琲「スコットブレンド」第2弾が発売中!

ということで、善は急げです。 昨日、僕のマーケティングの師匠ことエクスペリエンスマーケティング略して

記事を読む

島式ブログ講座 解決!五里霧中 ~僕のブログの書き方 考え方公開していきます!~

昨晩はホームページの商品の撮影を姉にお願いしました。 ホームページをフレキシブルなんとかのスマホ対

記事を読む

忘れられないために何をするのか

さて月曜日。 月曜日は定休日、僕のお休みです。   朝起きて、家族で朝ご飯を食べて、そして

記事を読む

いつまでも こころの成長を

新年あけましておめでとうございます。 今年も皆さんにとって素晴らしい1年に、そして笑顔が沢山ある1

記事を読む

工務店や蕎麦屋がコーヒーを販売?あずブレンド、そばっこブレンドめっちゃ売れてます!

    しかしすごいです、お二人とも。 先日お伝えしました、工務店さん

記事を読む

#島珈琲録 という僕の毎朝のツィート

ツイッターで、毎朝、決まったツィートをしています。   ツイッターで、#島珈琲

記事を読む

僕の初コーヒー本できました!
ぜひ お読みください!

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト 島 規之

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト
島 規之

いつも身近にあるコーヒーに関する知識が満載!専門用語も少なく読みやすい!今までコーヒーに関心がなかった人でも興味を持っていただける楽しい内容です。あなたのコーヒーライフが更に楽しくなる一冊です。

ブログの読者になると新着記事の通知を
メールで受け取ることができます。 読者登録はこちら
twitter Instagram btn_hp
島珈琲のコーヒーが飲めるお店、増えるかも?(4724)

本日9月21日(木)はカミさん体調不良でお休み、僕のワンオペでの高槻店

目指すのは雑味のないコーヒー (4723)

島珈琲高槻店の1日は、というと早朝より焙煎からスタート。 早い時は6時

心は成長し続ける (4722)

昨日は月曜日でお休みでしたが、娘の体調がよろしくなく1日のほほーんと過

良い流れを自分からつくる (4721)

本日9月18日は祝日の月曜日ですが、岡町本店も高槻店も定休日でお休みで

岡町本店は小さなお店です(4720)

日曜日は日曜日だけが営業日のお店、豊中市にある岡町本店にて本日は営業に

→もっと見る

PAGE TOP ↑