仕事は楽しむもの!~浜松エクスマLIVE~
さて今回は先日行ってきました浜松へのセミナーのお話。
浜松エクスマLIVE、セミナーのタイトルは「仕事は楽しむもの!」でした。
僕が、藤村正宏先生のエクスペリエンスマーケティング、略してエクスマのセミナーに初めて行ったのは、2014年7月14日でした。
初めてのそれは合宿で、今回行きました浜松エクスマLIVEでも講演された、あの芸能人こと短パン社長 奥ノ谷圭祐さんも講師としておられました。
改めて今考えれば、すごい豪華な講師陣での合宿だったです。
合宿だから相当疲れて帰ってくるだろうなぁと、何も知らず行くときは覚悟していたのですが、終わったあと「あー楽しかった!」と心からの感想が口から出た時、僕はその自分にびっくりしました。
今までセミナーを受けて、楽しかったなんて思ったことなかったのです。
それまでいろんなセミナーを受けましたが、終わったあと課題で頭が一杯になり、正直やることの多さにため息が混ざっていました。
もちろん、今回の浜松エクスマLIVEでも課題を沢山見つけました。
でもね、ワクワクしてます。
こんなことをしたら、あんなことしたら、島珈琲のお客さんが笑顔になってくれるんじゃないかって。
今回のブログが、皆さんのお商売やお仕事にほんの少しでもお役立てば嬉しいです。
こんにちは 焙煎アーティスト 島規之です。
藤村正宏先生のお話
「マーケティングはノウハウじゃなく思想なった。
なぜなら、ノウハウは手に入れることが容易になったから」
僕がコーヒー焙煎を本格的に興味を持った時、24年前くらいでしょうか、インターネットはまだまだで、回線を繋ぐ時はピーヒョロロローと電話に接続し、インターネットに繋いでる間は電話代がかかるという感じでした。
そんな状況でしたので、インターネットでの情報はまだまだで、ノウハウはまだ書籍に頼る状況でした。
しかもみんなそうそうに手の内側を見せること、つまりブレンドや焙煎などのテクニックを開示するわけはなく、僕の場合も焙煎技術は独学に近いカタチで習得することになりました。
それが今はどうでしょう。
セミナーはあるし、ユーチューブもあるし、焙煎の技術などの情報開示も昔ほど門戸の狭いモノではなくなった、そんなふうに感じています。
情報も技術の進化も恐ろしく速い、そこで思想が大事になるわけです。
思想とは、心の芯の部分ですよね。
ここを教えてもらっているのですが、これはやっぱり生じゃないと伝わらないと、今回改めてLIVEの価値というものを肌で感じました。
藤村正宏先生のブログやツイッターやSNSもすごく勉強になります、だけど見るだけ読むだけじゃなく、生、つまり「LIVE」から感じるものが大切だと痛感しました。
もし興味を持たれたのなら、8月9日大阪で、エクスマセミナーがあるので是非、講演を聴いてもらいたいです。(師匠の先日のツィートに参加申し込みがあったので、よろしければどうぞ!)
【大阪エクスマセミナー】
8月9日の大阪エクスマセミナーのゲスト講師は名古屋でメガネチェーンを経営しているバンジョー
もう一人は、短パン社長です。短パンのことは語らなくてもいいよね。以下から参加申し込みしてね
〈ゴルパの懇親会中〉https://t.co/MbJmQRh6lT pic.twitter.com/aaure36v2N— 藤村正宏 (@exmascott) 2017年6月26日
あの芸能人こと短パン社長のお話
このブログをお読みなっている島珈琲ファンの方は、短パン社長のことはよくご存じかと思います。
そうです、あの芸能人こと短パン社長 奥ノ谷圭祐さんプロデュース TANPANCOFFEEのことは記憶に新しいかと思います。
あの芸能人こと短パン社長 奥ノ谷圭祐さんとの初めての出会いも、上に書きました初めて行ったエクスマ合宿セミナーでした。
初めて会話したシーンを今でも覚えています。
僕が「一緒に写真を撮って頂けませんか」と短パン社長に言うと、短パン社長が「えっ俺のこと知ってるの?」って、えーーー有名人じゃないですか!と心の中でツッコミを入れましたが、初めてでもものすごく優しいご対応で、すぐにファンになりました。(写真は2014年7月14日のものです)
それから3年間、あの芸能人こと短パン社長 奥ノ谷圭祐さんのSNSの発信は見逃さないようにしています。
そして何回か行ったエクスマセミナーでも登壇されてお話を聞きました。
そしてまた今回も聴きました。
話している内容はもちろん違いますが、話の芯の部分が全くぶれていないんです。
僕がお会いしてから3年、ぶれてないのですね。
・いつも目の前のお客様のためにやるのが先じゃないか。
・個をだそう
・今の仕事に情熱があるか?
そして、心に響いたのが「必ずあなたの一途な姿を見ている人がいる」と。
今回も沢山の気づきがありました。
感謝です。
あの芸能人こと短パン社長 奥ノ谷圭祐さんも来る8月9日の大阪エクスマセミナーで講演されますよー!
最後にあの芸能人こと短パン社長 奥ノ谷圭祐さんがツィッターで以前につぶやいたツィートを、紙に書いて壁に貼っているのですが、その言葉を。
何度も言っていますが、大切なのはアナタのお客さまや、お客さまになるかもしれない人達の心に響く発信をしよう。という事です。がんばって続けよう。きっとその声は届く。だってそれができる時代なんだから。
さぁ今回の浜松エクスマLIVEで、僕の心の軌道修正ができました!
島珈琲のファンの方がもっと笑顔になるために、学んだことを生かしていきますね!
それでは、また。
いつもありがとうございます。
焙煎アーティスト 島 規之

島 規之

最新記事 by 島 規之 (全て見る)
- パンチング - 2022年5月20日
- 岡町本店がなぜ日曜日だけの営業なのか - 2022年5月19日
- 一時的に高槻店に設置しました - 2022年5月18日
関連記事
-
-
売れる商品があるのではなく、売れる売り方があるだけ
開業して17年という月日が、もう少しで経とうとしております。 その半分以上の時期は、売れてなかったと
-
-
「こわい」を克服するには
エクスマセミナーの登壇の日が近づいてきました。 不思議に今のところ緊張はしていません。
-
-
島規之 登壇します!5/14(火)エクスマセミナーにて!
はい。 とうとうやってまいりました。 といっても今回はコーヒーのお話をするのではなく、ビジネスのお話
-
-
顧客を作るのではなく、ファンを作る ~エクスマセミナー~
何度か書きましたが、初めてエクスペリエンスマーケティングセミナー略して、エクスマセミナーに行き、それ
-
-
良いコーヒーの条件とは何?
昨日は東京、狛江にあるエクスマスタジオに行ってきました。 エクスペリエンスマーケティング塾、略して
-
-
勉強するのはなぜ?という問いのために
お風呂ってなんで、こういろんなことがふと浮かぶんだろ。 ないですか? 湯船に浸かっていて、何気なくふ
-
-
藤村正宏先生のオリジナル珈琲「スコットブレンド」第2弾が発売中!
ということで、善は急げです。 昨日、僕のマーケティングの師匠ことエクスペリエンスマーケティング略して
-
-
モノを買っているのではなく、実は体験を買っている
先日から、モノを売るのではなく体験を売るという、エクスペリエンスマーケティング、略してエクスマと呼ば
- PREV
- コーヒーの粉の微粉とはなんぞや
- NEXT
- ドリップするときのお湯の細さ、太いとダメなの?