*

#島珈琲録 という僕の毎朝のツィート

公開日: : エクスマ

ツイッターで、毎朝、決まったツィートをしています。

 

ツイッターで、#島珈琲録 で検索してもらうと、出てくるはずです。
今朝の #島珈琲録のツィートはこちらです。

 

 

 

僕がツイッターを始めた動機は、仕事で活用したかったから。

 

2014年7月に初めてエクスペリエンスマーケティング、略してエクスマの合宿セミナーに行き、ツィッターの活用方法を聞いて、そうかなるほど、僕もツィッターをこれからしっかりやってみよう!と思って、セミナーから帰ってきたのを今でも覚えています。

 

こんにちは 焙煎アーティスト島規之です。
僕のツイッターはこちら
https://twitter.com/shimacoffee?lang=ja

 

 

 

毎日発信できることは何だろう?と考えた

 

エクスマとは何か。

 

「モノを売るな 体験を売れ」というエクスペリエンスマーケティングの創始者 藤村正宏先生の代表する言葉のひとつですが、モノを売っているわけだけど、実は体験を売っているんだ、だからそこを考えて伝えなさい、というマーケティング理論です。(もっともっと深いですが、簡単に言うと、です)

 

説明すると長くなりすぎるので、よろしければエクスマのホームページをご覧下さい。
藤村正宏先生のブログはマーケティングにおいて、とってもとっても勉強になりますので、是非ご覧下さい。

 

こちらです。
https://www.ex-ma.com/

 

それでですね、藤村正宏先生が、その時のセミナーで言われた「人は忘れてしまうんだ」という言葉。
これが僕の胸に突き刺さったわけです。

 

忘れられないために何をするか。

 

そうです、島珈琲を忘れられないために、僕はツィッターで毎日発信しようと思ったわけです。

 

それから毎日発信出来る事ってなんだろう、というのが「#島珈琲録」の発端でした。

 

自分に言い聞かせて

 

2002年に島珈琲をオープンしました。
上の貼り付けたツィートにも書いてありますが、まぁほんとに、開店当初は全然コーヒー豆が売れませんでした。
その時期は長かったです。

 

売れないので、朝、お店に行くのがつらくて、行くのを時々、嫌になっちゃうこともありました。
そんな自分に今ならこんな言葉をかけてあげたい、と思うことを発信していこうと。

 

もともとそんな言葉が好きで、メモに取り、そうして自分を奮い立たせている節も、どこかあったのです。
だからその言葉をツィートしよう、と。
もちろんその時々の自分に、自戒をもこめて。

 

その言葉が、同じ様に、よし、ゆこうと思えない時がある方に、一歩踏み出す何かにもなればなぁとも思っています。

 

島珈琲を忘れられないように、でも何か人のお役に立つ、心に響くツィートであれば、と思い毎朝ツィートを発信しています。

 

もしよかったら、見て下さいね。
前日に下書きして、目が覚めた時にツィートしているので、朝7時までには発信しております。

 

ですから、毎朝、僕自身もそれをもう一度読んで、よし、ゆこう と思ってます。

 

さぁ、みんなでレッツ よし、ゆこう!
そのツィートが、誰かの一粒の元気になれば、僕はとっても嬉しいのです。

 

いつもありがとうございます。
焙煎アーティスト 島 規之

The following two tabs change content below.
アバター画像

島 規之

珈琲焙煎を究めるために ハワイ島のコーヒー農園で通算6ヶ月働く その後 2002年にコーヒー豆専門店 自家焙煎 島珈琲 を開業 焙煎を究めるアーティストを目指し  日々珈琲焙煎と向き合う 「のほほんと心穏やかに」をモットーとし お客様に 「美味しいコーヒー豆と愛を届けること」に毎日全力を注ぐ

関連記事

島式ブログ講座 解決!五里霧中 ~僕のブログの書き方 考え方公開していきます!~

昨晩はホームページの商品の撮影を姉にお願いしました。 ホームページをフレキシブルなんとかのスマホ対

記事を読む

良いコーヒーの条件とは何?

昨日は東京、狛江にあるエクスマスタジオに行ってきました。 エクスペリエンスマーケティング塾、略して

記事を読む

忘れそうになっていたことを思い出すのも、また勉強のいいところ

昨晩は家族で居酒屋へ。 娘、初めての居酒屋、居酒屋デビューでした。   串カツが食べたかっ

記事を読む

いつまでも こころの成長を

新年あけましておめでとうございます。 今年も皆さんにとって素晴らしい1年に、そして笑顔が沢山ある1

記事を読む

ビジネスに練習という心を

昨晩は高槻店の営業が終わり、片付けが終わったあと、急いで家に帰りました。 久しぶりにエクスマセミナー

記事を読む

「こわい」を克服するには

エクスマセミナーの登壇の日が近づいてきました。 不思議に今のところ緊張はしていません。  

記事を読む

エクスマセミナーの登壇が終わって

5月14日火曜日、エクスマセミナーで登壇し、講演してまいりました。 いやぁ、終わったー!って感じです

記事を読む

心なりけり

おもしろき こともなき世をおもしろく 住みなすものは心なりけり とは、幕末の高杉晋作の辞世の句。 &

記事を読む

売れる商品とは

先日から娘の質問攻めにあっております。 「父ちゃんは、なんでコーヒー屋なん?」と。 &nbs

記事を読む

島規之 登壇します!5/14(火)エクスマセミナーにて!

はい。 とうとうやってまいりました。 といっても今回はコーヒーのお話をするのではなく、ビジネスのお話

記事を読む

僕の初コーヒー本できました!
ぜひ お読みください!

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト 島 規之

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト
島 規之

いつも身近にあるコーヒーに関する知識が満載!専門用語も少なく読みやすい!今までコーヒーに関心がなかった人でも興味を持っていただける楽しい内容です。あなたのコーヒーライフが更に楽しくなる一冊です。

ブログの読者になると新着記事の通知を
メールで受け取ることができます。 読者登録はこちら
twitter Instagram btn_hp
そぎ落として (5327)

ありがたいことでお中元ギフトの御注文を沢山いただいております。 &nb

コーヒーシロップ無糖NEWロットは明日入荷です (5326)

ネットでニュースを見ていて目についたのは、今日が大阪北部地震から7年と

父の日ギフトの次は (5325)

昨日はお休みでして、吹田市は五月丘にあるクリーニングISEYAさんへ行

岡町本店での焙煎 (5324)

昨日は雨にもかかわらず、土曜日の高槻店は沢山のお客さんで賑わいました。

一本箱ギフト、考え中 (5323)

本日は父の日ギフトの発送が沢山でした。   ギフトは綺麗に作

→もっと見る

PAGE TOP ↑