島式ブログ講座 解決!五里霧中 ~僕のブログの書き方 考え方公開していきます!~
公開日:
:
エクスマ, 島式ブログ講座 解決!五里霧中
昨晩はホームページの商品の撮影を姉にお願いしました。
ホームページをフレキシブルなんとかのスマホ対応に新しくするため、一部のギフト商品の撮り直しをしました。
姉は島珈琲のロゴであるライオンマークのデザインなどを制作したりする、デザイナーさんです。
そしてデザインの仕事をするかたわら、撮影の仕事もしており、水滴の写真を主に展示会なども開催したりしています。
その界隈では名の通った人なんだそうです、って姉のことあいまいにしか知らんのかーい!
撮影が終わった後、その姉からブログの書き方について聞かれました。
参考にしたいと。
そっか僕にでもブログのことを聞きたい人がいるんだ、と気づかされた質問でもあったので、じゃあブログについて僕が思うこと、書き方やちょっとしたテクニック、そして考え方をここで書いて紹介していこうかな、と思った次第です。
気が向いたらね、ということで、島式ブログ講座 解決!五里霧中 気まぐれにシリーズで続けていきます。
まずは第一弾です。
こんにちは 焙煎アーティスト 島規之です。
敷居が高い と言われたのがきっかけでした
ブログ歴はもう10年以上になります。
島珈琲を開業してから2年目くらいから取り組み始めたので、もう14年くらい。
通算の記事数は、もうわかりません!
でね、そうなんです、書こうと思ったきっかけは「コーヒー豆屋は敷居が高い」と言われたことからでした。
ではその敷居を下げるのではなく、またぎやすくするにはどうしたものかと考えた。
その時にハッと「コラムを書こう」と思ったのがきっかけだったんです。
当時は今のようなアメブロみたいに無料でブログを書ける、そんな親切なシステムがなかったと記憶してます。
なので、HTMLのプログラムの言語を覚えて、アップしてたんです。
それから時を経て、高槻店を出店したからまもなく、コーヒー豆が売れない壁に激突しました。
僕が得意にしているのはブログを書くこと。
それを生かしてどうにか出来ないモノか、とアンテナを立てた時に、マーケティングの師匠 藤村正宏先生の存在を知ったのです。
そうかブログはブログを書くだけじゃなく、ブログを知ってもらうためにツイッターやフェイスブックなどのSNSも活用していくんだ、という事などを藤村正宏先生の発信する情報から収集しました。
そして毎日、師匠の投稿を見続けました。(今でもです)
その時、毎日ツィッターに投稿されている師匠のツィートの言葉が、僕の心にグサグサ刺さったのです。(良い意味でです)
藤村正宏先生の考えをもっと知りたい、そう思いエクスマ(エクスペリエンスマーケティングの略)の世界へ飛び込みました。
花は観手に咲く この言葉を知ったのは師匠のこのブログからでした。
多くの気づきがあると思います、是非、お読み下さい。
マーケティングの師匠 藤村正宏先生のアメブロ時代の記事「商品の価値を決めるのはお客さま」
https://ameblo.jp/ex-ma11091520sukotto/entry-11684744847.html
マーケティングの師匠 藤村正宏先生の現在のブログはこちらです。
https://www.ex-ma.com/blog/
敷居が高いに思った、その行動から
話を戻します。
当時はコラム的な感じでスタートしました。
その時にまず考えたのは「島規之がどんな人間なのか」まずそれを知ってもらおう。
それで、その敷居を跨ぐためのそのドアの手が軽くなるのでは、そう考えたんですね。
お腹が減った、というのもあなたがそれを口にしない限り、誰もあなたがお腹が減ったことはわからないのですね。
言葉で伝えないと。
という、感じでのスタートでした。
ということで、まだまだ書くことは沢山ありますが、長くなりそうなので今回はここで一旦締めますね。
次回をお楽しみに。
このシリーズは気まぐれですからねー(笑) それでは。
焙煎アーティスト 島規之

島 規之

最新記事 by 島 規之 (全て見る)
- 久しぶりの深い睡眠 (5282) - 2025年4月27日
- ブレンド風の微調整 (5281) - 2025年4月26日
- 秘密兵器、購入する (5280) - 2025年4月25日
関連記事
-
-
エクスマセミナーの登壇が終わって
5月14日火曜日、エクスマセミナーで登壇し、講演してまいりました。 いやぁ、終わったー!って感じです
-
-
島規之 登壇します!5/14(火)エクスマセミナーにて!
はい。 とうとうやってまいりました。 といっても今回はコーヒーのお話をするのではなく、ビジネスのお話
-
-
ビジネスに練習という心を
昨晩は高槻店の営業が終わり、片付けが終わったあと、急いで家に帰りました。 久しぶりにエクスマセミナー
-
-
仕事は楽しむもの!~浜松エクスマLIVE~
さて今回は先日行ってきました浜松へのセミナーのお話。 浜松エクスマLIVE、セミナーのタイトルは「
-
-
勉強するのはなぜ?という問いのために
お風呂ってなんで、こういろんなことがふと浮かぶんだろ。 ないですか? 湯船に浸かっていて、何気なくふ
-
-
工務店や蕎麦屋がコーヒーを販売?あずブレンド、そばっこブレンドめっちゃ売れてます!
しかしすごいです、お二人とも。 先日お伝えしました、工務店さん
-
-
10/29火曜日は高槻店臨時休業します
まずはお知らせからです。 10月29日火曜日は高槻店ならびに発送業務は、お休みさせて頂きます。 &n
-
-
藤村正宏先生のオリジナル珈琲「スコットブレンド」第2弾が発売中!
ということで、善は急げです。 昨日、僕のマーケティングの師匠ことエクスペリエンスマーケティング略して
-
-
忘れそうになっていたことを思い出すのも、また勉強のいいところ
昨晩は家族で居酒屋へ。 娘、初めての居酒屋、居酒屋デビューでした。 串カツが食べたかっ
- PREV
- 同じ条件でやっても、同じ味わいにならない理由
- NEXT
- プロとして酸味のないコーヒーを考えた