*

コーヒー豆を冷凍保存にするときに注意すること

前号では東京での短パンコーヒーツアーのブログを書きました。

 

ほんとにね、やっぱ東京って人が多い、だからお店の数も大阪とは全然違うし、ファッションやいろんなことを複合して、時代の変化を表現しているなぁ、と多々刺激を受けました。

 

だからといって僕が吸収してきたことに対して、無理に変わる必要もなく、変えるべき所は変え、変えないところは変わらない、このスタンスで自分というものを表現して行けばいいと思ってます。

 

吸収することはとっても大事。
そして変えるべき所は柔軟性を持ち、そして勇気を持って変えていくこともまた大事。

 

ダーウィン進化論で、強い者が生き残るのではなく、変化に対応できた者が生き残る、と書かれた言葉は現代にも当てはまると思います。

 

皆さんに美味しいコーヒーをお届けして、笑顔に溢れる生活へのお手伝いを、コーヒーを通じてできたら嬉しいです。

 

それがずっとできるように。
よっしゃ、やるでー!

 

こんにちは 焙煎アーティスト 島規之です。

 

 

 

コーヒー豆を冷凍保存にするときに注意すること

 

最近、お店でお客さんからよく聞かれるので、ブログに書いておきますね。

コーヒー豆って冷凍保存できるんですか!と聞かれました。

 

コーヒー豆を粉にすれば必ず冷凍保存です。
説明しだせば長いのですが、単純に粉にすると表面積が増え、当然空気に触れる面積は?

 

そうです、増えますよね。
そうすると、酸化するスピード、つまり劣化スピードも空気に触れる面が多くなっているだけに速くなる、ということです。

 

では豆はどうなのか。
表面積は粉に比べると断然小さいです。

 

じゃあ常温でいいのか。
というところですね、今回のお話は。

 

豆を購入したときの鮮度と使いきる日数によって違う

 

コーヒー豆にも鮮度があります。
焙煎したところからコーヒー焙煎豆の鮮度はスタートします。

 

で、他のお店がどんな鮮度管理をしているのかは、僕は知りませんので、島珈琲ではのお話にしますね。

 

焙煎してから間もないコーヒー豆、これを1週間や10日くらいで家で飲みきるなら、常温で保管しても大丈夫です。
但し、夏場など部屋が暑くなる場合は冷暗所、冷蔵庫に保管しておくのが良いですね。

 

春秋と冬場なら、湿気やニオイを吸収しないように密閉容器に入れ、常温で保管は大丈夫です。(常温・冷凍保存に関わらず、コーヒー豆袋で直接保管している場合は、ジップロックなどで二重にしておくことオススメします)

 

それ以上になる場合。

1つは全部冷凍庫に入れて、ドリップの都度取り出し、直ぐに冷凍庫に直す。

 

2つめは使う量(1週間くらいで飲みきる量)だけ常温で保管、残りは冷凍保存。
1週間分がなくなれば、また1週間分を保管容器に入れ常温、残りは冷凍保存。

こうしたやり方もあります。

 

冷凍庫に入れて保存した場合、いちいち解凍しなくても大丈夫。
そのまますぐにミルにかけて粉にし、ドリップしても味わいにはほぼ影響ありません。

 

こんな感じでしてもらえばいいかと思います。
コーヒー屋さんによって言うことは違いますが、僕はお客さんにこのように説明しています。

 

参考になれば嬉しいです。

 

それでは今回はこのへんで。

 

いつもありがとうございます。
焙煎アーティスト 島規之

The following two tabs change content below.

島 規之

珈琲焙煎を究めるために ハワイ島のコーヒー農園で通算6ヶ月働く その後 2002年にコーヒー豆専門店 自家焙煎 島珈琲 を開業 焙煎を究めるアーティストを目指し  日々珈琲焙煎と向き合う 「のほほんと心穏やかに」をモットーとし お客様に 「美味しいコーヒー豆と愛を届けること」に毎日全力を注ぐ

関連記事

テカテカコーヒー豆の謎 なぜ脂がでるのか

ブログのネタは、お客さんから頂くことが多いです。   いろいろ質問をくださるので、それをそ

記事を読む

コーヒーの香り 香りの良さは何で決まるの?

コーヒーの香りはリラックス効果がある コーヒーの香りにリラックス効果があるのと聞かれれば、科学的な

記事を読む

島珈琲のラインナップには月替わりのブレンドコーヒーがあります

ハッピーコーヒーブレンドが出来上がりました! というのは何かというと、この2月に堺市にあるハッピー薬

記事を読む

ブレンド花の配合をちょっと変えました

昨日は高槻店、祝日の営業でした。 高槻店はご存知の通り、日曜日と月曜日が定休日。   なの

記事を読む

グァテマラを0.5グラム増やしたらより美味しくなった

13時くらいに手すきになり、さぁブログを書くぞーとパソコンと向き合ったのですが、そこからまたお客さん

記事を読む

2杯分を一度にドリップする時、粉は18グラムを目安に

ブレンド風が更に美味しくなりました。 マンデリンが新しい豆にかわったのですが、今期のマンデリンは味わ

記事を読む

島珈琲2020グァテマラ祭り第2弾は、力強い味わいのトウィハ

昨日、湯船に浸かっていて、ふと常連さんってほんとうに有難いなぁ、なんて考え始めました。  

記事を読む

ハンドドリップを上達させるために

プロローグ 8月の終わりを迎え、朝が少し過ごしやすくなっている高槻です。 焙煎が少し楽になってき

記事を読む

空のドリップバッグ オーダーしました!

昨晩は娘がなかなか寝付けないと言って、僕が寝る前のボーっとする時間を過ごしている時に、横に座り本を読

記事を読む

島珈琲の3つのお店のひとつ カフェBeはどんなカフェ?

プロローグ カフェBeの開業に向けてご相談受けたのは、2009年になった1月。 カフェBeは障が

記事を読む

僕の初コーヒー本できました!
ぜひ お読みください!

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト 島 規之

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト
島 規之

いつも身近にあるコーヒーに関する知識が満載!専門用語も少なく読みやすい!今までコーヒーに関心がなかった人でも興味を持っていただける楽しい内容です。あなたのコーヒーライフが更に楽しくなる一冊です。

ブログの読者になると新着記事の通知を
メールで受け取ることができます。 読者登録はこちら
twitter Instagram btn_hp
毎日飲みたい、あきない味つくりを目指して (4804)

今朝は5時50分に目覚ましを合わせてました。 4時くらいからすでに起き

タンザニア いいですよ! (4803)

明日、12月10日日曜日は岡町本店の営業日。   明日は販売

時代の変化 (4802)

前号のブログは昨日の記事になるのですが、そこにスターバックスの1号店の

カップコーヒーの価格はしばらくはこのままです (4801)

商社さんから請求書が届くとき、その封筒にニュースレターが入っているので

新カフェインゼロコーヒー、めっちゃ美味しいです (4800)

カフェインゼロコーヒーの銘柄が変わります、とこちらのブログでアナウンス

→もっと見る

PAGE TOP ↑