僕がどうしてブログを書き続けるのか、考えた
10月なのに雨の多い大阪です。
お客さんとお話することは、雨の多さことが多いかなぁ。
気候の変化が大きいと、お店の流れにももちろん影響があります。
お客さんの流れもいつもとは違ってきますね。
良いとき悪いとき、いろいろありますが、僕が大事にしているのはどんな時でも平常心で居ること。
笑顔で御機嫌で元気。
カラ元気でもいい、そのうち本元気になるからね。
雨だから一緒に気分もジメッとしてしまうと、お客さんも気分良くないですもんね。
元気よく行きますよ!
さて僕がブログを書く理由。
毎日、っていっても月曜日や臨時休業の時などはブログもお休みを頂いてますが、ほぼ毎日書く理由は何か。
今日はブログの書くネタがなかったので、そんなことを書きながら考えてみました。
こんにちは 焙煎アーティスト 島規之です。
マーケティングの師匠 藤村正宏先生に教えてもらったこと
エクスペリンスマーケティング 略してエクスマと呼ばれています。
エクスマの創始者である藤村正宏先生のエクスマセミナーで以前、こんなことを話しておられました。
「お腹が空いたことをあなたが誰かに伝えない限り、誰もあなたがお腹が空いていることは伝わらない」と。
小さい子どもを育ている過程の話なら、この子お腹空いているちゃうかなぁってわかることはありますが、大の大人になれば、そんなん言わなわからへんがな、ですよね。
あなたの周りに誰か、あなたがお腹減っていることを、何も伝えずにそれを察知してくれる人はいますか?
誰かと長い時間共有してないかぎり、それはわかりにくいものですよね。
で、何が言いたいかというと、つまり伝えない限り伝わらないということ、なんです。
基本的に自分に興味を持ってくれている人なんて、芸能人やメディアの人でも無い限り、その数は少ないですよね。
だから、なんです。
自分から伝えない限り、伝わらない
僕はその伝える手段の一つ、としてブログを書いています。(ブログを書くことも好きってのもありますけどね)
僕のコーヒーは、島珈琲のコーヒーはこんなに愛情込めて毎日焙煎しているんです、というのは伝えない限り、伝わらないのです。
そうですよね。
やっぱり僕の愛情込めて焙煎したコーヒーで、良い時間を過ごしてもらいたいし、部屋中に溢れる香りに包まれて、癒しの時間を過ごしてもらいたい。
一人の時間を美味しいコーヒーをのみ、満足しながら過ごしてもらいたい。
いろんなシーンで喜んでもらいたい。
なぜならそれが焙煎した僕の喜びですから。
こういうことは、伝えないと伝わらないじゃないですか。
なので、ブログをコツコツ書いて、想いやコーヒーに役立つことを書いて、より楽しいコーヒーライフをおくってもらいたい、そう思うわけです。
ということで、想いを伝えたいからこれからもコツコツ書いていきますね。
当たり前なんですが見落とし勝ちになっていると思うのですね「伝えないと伝わらない」って。
日常でも「ありがとう」「ごめんなさい」「美味しいね」って口に出さないと伝わりませんもんね。
僕も気を付けようなんて思った、ちょっと独り言のようなブログでした。
それでは、ごきげんよう。
いつもありがとうございます。
焙煎アーティスト 島規之

島 規之

最新記事 by 島 規之 (全て見る)
- 島珈琲のコーヒーが飲めるお店、増えるかも?(4724) - 2023年9月21日
- 目指すのは雑味のないコーヒー (4723) - 2023年9月20日
- 心は成長し続ける (4722) - 2023年9月19日
関連記事
-
-
実はこんなに ちっちゃいの
何を隠そう バカ正直なので何も隠せないけど こう見えて小心者です 人差し指と親指をあわせ
-
-
今 あるもの 目に見えるものを大事にしよう
プロローグ 最近の娘のお気に入りは「アンパンマン」である。 同じ15分の物語を永遠かの如く、何回
-
-
sweet memories
懐かしい痛みだわ ずっと前に忘れてたの でもあなたを見たとき 時間だけ あと戻りしたの
- PREV
- コーヒー豆を冷凍保存にするときに注意すること
- NEXT
- どうしてドリップは円を描くようにするのか