*

僕がどうしてブログを書き続けるのか、考えた

公開日: : 日々他愛のないこと, 日記

10月なのに雨の多い大阪です。
お客さんとお話することは、雨の多さことが多いかなぁ。

 

気候の変化が大きいと、お店の流れにももちろん影響があります。
お客さんの流れもいつもとは違ってきますね。

 

良いとき悪いとき、いろいろありますが、僕が大事にしているのはどんな時でも平常心で居ること。
笑顔で御機嫌で元気。

 

カラ元気でもいい、そのうち本元気になるからね。
雨だから一緒に気分もジメッとしてしまうと、お客さんも気分良くないですもんね。

元気よく行きますよ!

 

さて僕がブログを書く理由。
毎日、っていっても月曜日や臨時休業の時などはブログもお休みを頂いてますが、ほぼ毎日書く理由は何か。

 

今日はブログの書くネタがなかったので、そんなことを書きながら考えてみました。
こんにちは 焙煎アーティスト 島規之です。

 

 

 

 

マーケティングの師匠 藤村正宏先生に教えてもらったこと

 

エクスペリンスマーケティング 略してエクスマと呼ばれています。
エクスマの創始者である藤村正宏先生のエクスマセミナーで以前、こんなことを話しておられました。

 

「お腹が空いたことをあなたが誰かに伝えない限り、誰もあなたがお腹が空いていることは伝わらない」と。

 

小さい子どもを育ている過程の話なら、この子お腹空いているちゃうかなぁってわかることはありますが、大の大人になれば、そんなん言わなわからへんがな、ですよね。

 

あなたの周りに誰か、あなたがお腹減っていることを、何も伝えずにそれを察知してくれる人はいますか?

 

誰かと長い時間共有してないかぎり、それはわかりにくいものですよね。

 

で、何が言いたいかというと、つまり伝えない限り伝わらないということ、なんです。
基本的に自分に興味を持ってくれている人なんて、芸能人やメディアの人でも無い限り、その数は少ないですよね。

 

だから、なんです。

 

自分から伝えない限り、伝わらない

 

僕はその伝える手段の一つ、としてブログを書いています。(ブログを書くことも好きってのもありますけどね)

 

僕のコーヒーは、島珈琲のコーヒーはこんなに愛情込めて毎日焙煎しているんです、というのは伝えない限り、伝わらないのです。
そうですよね。

 

やっぱり僕の愛情込めて焙煎したコーヒーで、良い時間を過ごしてもらいたいし、部屋中に溢れる香りに包まれて、癒しの時間を過ごしてもらいたい。

 

一人の時間を美味しいコーヒーをのみ、満足しながら過ごしてもらいたい。
いろんなシーンで喜んでもらいたい。

 

なぜならそれが焙煎した僕の喜びですから。

こういうことは、伝えないと伝わらないじゃないですか。

 

なので、ブログをコツコツ書いて、想いやコーヒーに役立つことを書いて、より楽しいコーヒーライフをおくってもらいたい、そう思うわけです。

 

ということで、想いを伝えたいからこれからもコツコツ書いていきますね。

 

当たり前なんですが見落とし勝ちになっていると思うのですね「伝えないと伝わらない」って。
日常でも「ありがとう」「ごめんなさい」「美味しいね」って口に出さないと伝わりませんもんね。

 

僕も気を付けようなんて思った、ちょっと独り言のようなブログでした。

それでは、ごきげんよう。

 

いつもありがとうございます。
焙煎アーティスト 島規之

The following two tabs change content below.
アバター画像

島 規之

珈琲焙煎を究めるために ハワイ島のコーヒー農園で通算6ヶ月働く その後 2002年にコーヒー豆専門店 自家焙煎 島珈琲 を開業 焙煎を究めるアーティストを目指し  日々珈琲焙煎と向き合う 「のほほんと心穏やかに」をモットーとし お客様に 「美味しいコーヒー豆と愛を届けること」に毎日全力を注ぐ

関連記事

紅葉 ナンテン

今年はほんとにいい色になってくれた 植え替えてもうだめかなぁ って思っていたけども 歳を重ねるごと

記事を読む

no image

孤独

 時々 自営業は孤独だなぁ と思う (もちろん自営業だけではないが) が それをすすんで選

記事を読む

実はこんなに ちっちゃいの

 何を隠そう バカ正直なので何も隠せないけど こう見えて小心者です 人差し指と親指をあわせ

記事を読む

サービス

サービス といえばおまけ的な意味合いが強くなってきていますが日本的にいうと心遣いだとか 気遣い とい

記事を読む

no image

sakura並木

 豊中から高槻まで車に乗って通っている 抜け道で走るストリートの桜並木が そろそろになって

記事を読む

およげたいやきくん

 庄内の豊南市場によったお客様が たいやきをと お土産を頂きました なぜか僕のあたまのなか

記事を読む

今 あるもの 目に見えるものを大事にしよう

プロローグ 最近の娘のお気に入りは「アンパンマン」である。 同じ15分の物語を永遠かの如く、何回

記事を読む

no image

sweet memories

 懐かしい痛みだわ ずっと前に忘れてたの でもあなたを見たとき 時間だけ あと戻りしたの

記事を読む

no image

味付け

 僕が高槻のカフェBeを運営任されている場所は ぷれいすBeという 障害者支援施設のレスト

記事を読む

どかーん!

 夏といえば 高校野球 高校野球といえば・・・ジャイアントロボ! どかーんと一発!やって

記事を読む

僕の初コーヒー本できました!
ぜひ お読みください!

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト 島 規之

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト
島 規之

いつも身近にあるコーヒーに関する知識が満載!専門用語も少なく読みやすい!今までコーヒーに関心がなかった人でも興味を持っていただける楽しい内容です。あなたのコーヒーライフが更に楽しくなる一冊です。

ブログの読者になると新着記事の通知を
メールで受け取ることができます。 読者登録はこちら
twitter Instagram btn_hp
島珈琲のコーヒーが飲めるお店、増えるかも?(4724)

本日9月21日(木)はカミさん体調不良でお休み、僕のワンオペでの高槻店

目指すのは雑味のないコーヒー (4723)

島珈琲高槻店の1日は、というと早朝より焙煎からスタート。 早い時は6時

心は成長し続ける (4722)

昨日は月曜日でお休みでしたが、娘の体調がよろしくなく1日のほほーんと過

良い流れを自分からつくる (4721)

本日9月18日は祝日の月曜日ですが、岡町本店も高槻店も定休日でお休みで

岡町本店は小さなお店です(4720)

日曜日は日曜日だけが営業日のお店、豊中市にある岡町本店にて本日は営業に

→もっと見る

PAGE TOP ↑