商は笑なり 商いはあきない味創り
公開日:
:
coffee
今朝 自転車で受ける風は少し湿度を含む
重たい風でした
今日も蒸し暑い一日になりそうな大阪 高槻です
いかがお過ごしでしょうか 焙煎アーティスト 島規之です
体調管理に気をつけてくださいね
※スマートフォンでお読み頂いている皆様は
一番下のPC表示に切り替える をクリックして
一枚もんのブログでお楽しみください
さて この頃というか1年に何回か
経営相談的なご質問を頂戴します
カフェを出店される方や 将来コーヒー屋をしたい方
昨日は バーされている方でコーヒーの導入を考えて
おられるとのことでした そして別件で一件
メールでのご相談がありました
コーヒーはいろいろな器具あったり
味のこととか複雑でわかりにくい
そんな面があると思いますので 僕はいつもご自身の味覚
ご自身が美味しいと思う心に従ってください
と お伝えしております
で 美味しいと思ったコーヒーを出しているお店を
参考したり真似たり マスターに「教えてください」と
お願いしてみたりしてください とお伝えしています
もし島珈琲が気に入ってくれたなら 可能な限り僕はとことんしますよ!笑
僕が興味を持った20年ほど前はまだインターネットがあまり普及しておらず
情報をとるのも本から 勉強するのも本からでした
でも今は 情報過多なくらいで どれが正しいのか
甲乙つけがたいと思います
だから自分に合うのか合わないのか
で判断されるのが賢明かと思ってます
味創りによってお店の経営のスタンスもつくられています
僕はコーヒーの味創りにするにあたって
「あきない」をテーマにしています
これは経営にも同じで お客様から「あきられない」ように
ブログを続けたり その他いろいろ努力しています
あきない味創り 一日何杯飲んでも なんかまたほしくなる
美味しすぎて うっかり店主の僕を思いだしてしまう
そんなコーヒーを創り続けたいと思ってます
お店はコーヒーだけでなく経営も絡めて
味創りを考えているんですね
だから あっちこっちのええとこどりするのではなく
いいなぁと思ったお店を1本にしぼって 学んでいくほうが
木と一緒で まっすぐに上に向かうためにまず幹を太くして
しっかり地に根をはり枝葉を増やしていくことの方が
結果 近道になるんです
そのようなことをご相談されてきた方にお話しております
職人でもある僕は 味創りを含めて「道」にしています
武術といえば術のことになりますが 武道となれば
そこに道 つまり礼儀や作法など人生道をふくめたものとなるように
コーヒー道として味創りをいつも考えてます
僕が指標にしている言葉
商は笑なり 商いはあきない味創り
お客様を 笑顔にすること そして あきさせない こと
僕の考えるお商売のバックボーンとなっています
そんなことまで伝わればいいなぁ と
ご相談に来られた方に熱い想いをお話をしております
熱すぎてごめんね 商 あ じゃなくて 笑
では また明日
いつもありがとうございます
~焙煎アーティスト 島 規之~
写真 人生は「にゃん」とかなる
島 規之
最新記事 by 島 規之 (全て見る)
- 大事な10年間 (5198) - 2025年1月19日
- 昼からも焙煎です (5197) - 2025年1月18日
- 3ヶ月に一度のメンテナンス (5196) - 2025年1月17日
関連記事
-
もうすぐ新しいマンデリンに入れ替わります
昨晩、ご飯が終わった後、家族でテレビを観ることになりました。 テレビの主導権は娘にあるので、昨日はプ
-
コストが高くなってかまわないから、という夢みたいなオーダー
コショウの存在って面白いですよね。 単独で食べることはありませんが、料理には欠かせない存在。 &nb
-
コーヒー豆の焦げってなんだ
さて今回は、コーヒー豆の焦げについてのお話です。 コーヒー豆って焦げるのか!と思われたかと思います。
-
1位、2位逆転!花と風が入れ替わる?
日曜日は日曜日だけが営業日のお店、岡町本店に来て営業しております。 ややこしい話なんですが、島珈琲の
-
職人として あるべき心を考えた
お盆が過ぎてから 朝がとても過ごしやすくなっている と感じているのは僕だけでしょうか? 高槻店にくる
-
ブレンドには2種類の方法があって、TANPANCOFFEEはこっちの方法!
12月13日、本日よりあの芸能人こと短パン社長 奥ノ谷圭祐さん監修、TANPANCOFFEEの焙煎が
-
コーヒーの挽き方と味わいとかの関係
コーヒーの挽き方には一般的に、粗挽き、中挽き、細挽きと呼ばれる挽き度合いがあります。 &nbs
-
エチオピアモカ・アジャレ 来期も美味しいモカをお届けします!
明日明後日、12日13日の日曜日と月曜日は高槻店は定休日です。 13日の日曜日は日曜日だけのお店、岡
-
タンザニアとキリマンジャロ
島珈琲株式会社は4月が決算月。 5月から新年度となります。 株式会社が何なのかはあまり
-
エスプレッソマシンは11年 (4654)
高槻店はこの11月で、開店11周年を迎えます。 ちなみに僕は来月で、48歳になります。
- PREV
- ド素人の嫁さんが作る美味しいアイスコーヒーの方法
- NEXT
- 心の中のドリームマシンを錆び付かせるな