*

ハンドドリップでお湯の線を細くするのはなぜ?

ハンドドリップにおける技術的な話はつきないですよね。

 

器具の違い、ドリッパーの形状、フィルターが布、ペーパー、金属、お湯の温度、注ぎ方、ドリップする速度、ほんとうにいろいろありますよね。

 

どれが良いか、というのは正直、僕たちプロでもこれが正しい!と言い切れるものではないと思います。

 

その人によって、やりやすいやり方だとか、それで美味しく出来たやり方とかありますので、一概にこれが万人対する正解です!というのは、ないと思ってます。

 

僕自身もいろんな人のやり方を見て、それは本やDVDだったり、実際にお店に行きカウンター越しに見たり、そうしながら身につけ、更に取捨選択しながら自分にあう方法を身につけ、そして美味しさを引き出す方法を考えて現在に至ります。

 

なぜそうするのか、というのも後付するもことも多かったですが、とりあえず今のところは、このやり方と決めたやり方でドリップしております。

 

今回はそのドリップするときお湯は細い方がいいのか、というお話です。
こんにちは 焙煎アーティスト 島規之です。

 

 

 

お湯は細いほうがいいの?

だいたいコーヒーの本や動画を見ていると、お湯を細くしてコーヒーの粉に注いでいますよね。
必ず細い方がいいのか、今回はそこを考えたいと思います。

 

コーヒーの濃度とは、お湯と粉の接触時間が長いほどコーヒーの成分がよくでます。

 

但し長くすればどんどん濃くなるのかというと、コーヒーの成分にも限界があるので、そのグラム、量ですね、量に対しての限界の濃さまで、ということになります。

 

お湯の細くしてゆっくり回してドリップする。
そうすると、コーヒーと粉の接触時間はどうでしょうか。
ゆっくり落ちることになるので、接触時間は長くなりますよね。

 

逆にお湯を注ぐスピードを上げ、お湯が太くそしてお湯の量がドリッパーに多くなれば、下へ圧力がかかり、コーヒーを沪過する速度は? そうです速くなりますね。

 

ということは、ゆっくりドリップすることで下にかかる圧力は小さくなるので、沪過するスピードはどうなるかというと、ゆっくりになりますよね。
ゆっくりなると、接触時間が増えてある程度の濃さがでる、ということなんです。

 

お湯を細くしてドリップすることとは、コーヒーの粉とお湯の接触時間を調整し濃度を調整している、ということになります。
そのためにある程度のお湯の細さが必要、となるわけです。
 

お湯は細ければ細いほどいいの?

といえばそうとは言えません。
1杯分をドリップするとき、4杯分をまとめてドリップするとき、時間のかかり方は4杯分方が時間は多く必要となります。

 

ここで1杯分をドリップするようなお湯の細さですると、時間がかかりすぎて逆に出て欲しくないコーヒーの成分も出てしまうおそれがあります。

 

ですので、4杯分をドリップするときはわりと太いお湯で、僕はドリップします。

 

細ければ細いほど良い、というわけではなく、その杯数にあったスピードもあるので、それを考慮した上でお湯の細さ太さを考える、ということになります。

 

この辺はある程度積み重ねて理解していくしかないので、細さ何センチ、太さ何センチと具体的には言いにくいところでもあります。

 

人によって言うことがバラバラなのがコーヒーの世界ですが、上にも書きましたように自分に合うやり方を取捨選択しながら、自分のやり方を見つけて頂き、コーヒーライフを楽しんでもらえたらなぁと思ってます。

 

僕のブログがその一助になれば嬉しいなぁと思って、毎日書いております。

 

それでは。
いつもありがとうございます。

 

焙煎アーティスト 島規之

The following two tabs change content below.
アバター画像

島 規之

珈琲焙煎を究めるために ハワイ島のコーヒー農園で通算6ヶ月働く その後 2002年にコーヒー豆専門店 自家焙煎 島珈琲 を開業 焙煎を究めるアーティストを目指し  日々珈琲焙煎と向き合う 「のほほんと心穏やかに」をモットーとし お客様に 「美味しいコーヒー豆と愛を届けること」に毎日全力を注ぐ

関連記事

お湯の温度で何が変わるん? ~コーヒーの抽出~

ドリップコーヒーマシンを高槻店に導入してからというもの、自分でハンドドリップしてコーヒーを淹れること

記事を読む

水だしのアイスコーヒーとアイスコーヒーの味わいの違いは何?

プロローグ 水だしコーヒーはダッチコーヒーとも言います。 ダッチコーヒーとは、水の点滴をゆくっり

記事を読む

多様性を認めた上で、僕はペーパードリップの味わいが好き

昨晩は高槻店業務終了後、コンセントの増設工事でした。 その道50年のベテランの職人が来られ、黙々と仕

記事を読む

美味しいコーヒーの器具はどっちだ、対決!ペーパードリップVSフレンチプレス

プロローグ   両者リング中央へ。   WBCコーヒ

記事を読む

ドリップポットの口(首)の太さの違いを考える

  綺麗ですね。 これどこだかわかるでしょうか。   実はこの写真は北海

記事を読む

ペーパーフィルターのお役目

僕は昔からバイクが好きで、乗ってない期間もありましたが、やっぱりないと寂しいので現在は125ccのヤ

記事を読む

中焙煎=中煎りのコーヒーをドリップする時

昨晩は久しぶりの友達家族と島家族で、外食をしました。 女性チームと男性チームと別れてお座敷2テーブル

記事を読む

ハンドドリップでグルグル回しながら淹れるのはなぜか?

プロローグ ペーパードリップなど、ハンドドリップしてコーヒーを淹れる時「の」の字を書くようにお湯を

記事を読む

ドリップでの味つくりは、粉とお湯の接触時間を考えてみる

先日、岡町本店のご近所で、3月12日木曜日に新規オープンされる、古絵本とコーヒーのお店ちぇすなっと 

記事を読む

差は?カリタ・メリタ・円すい、ペーパードリップのメーカーの違いは何か (続き)

プロローグ さて、昨日の続きです。 昨日のブログで書いていくと長文になるので、2部にしました。

記事を読む

僕の初コーヒー本できました!
ぜひ お読みください!

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト 島 規之

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト
島 規之

いつも身近にあるコーヒーに関する知識が満載!専門用語も少なく読みやすい!今までコーヒーに関心がなかった人でも興味を持っていただける楽しい内容です。あなたのコーヒーライフが更に楽しくなる一冊です。

ブログの読者になると新着記事の通知を
メールで受け取ることができます。 読者登録はこちら
twitter Instagram btn_hp
島のひとり言 (4942)

以前は島珈琲高槻店の近くあった、高槻市の隠れた雑貨屋ちくちくさん。 &

今期のマンデリンを決めました (4941)

いよいよゴールデンウィークに突入ですね。   前回のブログで

ゴールデンウィークの準備はばっちりです (4940)

4月22日の月曜日がGW前の仕入注文の締めきりでした。  

悩むマンデリン (4939)

昨日は高槻店の焙煎機のメンテナンスを完了させました。   思

特にカーブは汚れが溜まりやすい (4938)

今日は7時に起きて家族で朝食を取ってから、すぐに高槻店へ。  

→もっと見る

PAGE TOP ↑