それはほんとうにドリップのやり方が悪いからなのか
2月26日 日曜日 高槻天神祭り二日目です。
毎年二日のうちどちらかが雨だったり、雪だったりと、天気に恵まれないことが多いのですが、今年は天候にも暖かい気候にも恵まれ、そして土曜日日曜日の開催とあって、人はいつもより多く感じられます。
子供達が楽しそうにしている様子、こちらも見ていて楽しくなります。
そんな様子を横目にしながらこのブログを書いております。
こんにちは 焙煎アーティスト 島規之です。
ドリップのやり方が悪い、と言われますが
昨日、お客さんと味わいについてのお話をしていたんですね。
その時に、「いやぁ僕の淹れ方が悪いのかも・・・」ということをお話されたんです。
で、僕は「いえいえ、過去から今へ沢山の方とお話をしてきましたが、淹れ方が・・・と言われる方は大抵キチンとドリップされている方が多いです。
ですので味わいにおかしいなぁと思った時は別の原因があると思うのですね。」
と僕が言い、以下のようなことをお伝えしました。
他の原因とは何か
コーヒーってすごくデリケートな飲み物で、いろんなことで味わいの感じ方が違うのですね。
環境が味わいを左右する、という言葉をご存じでしょうか。
ムーディなお店でお食事などしていたら、もうそれだけで美味しいじゃないですか。
夜景の見えるレストランで食べるお食事はどうですか、ね。
味覚ってまず環境で変わります。
次に気分。
旅行に行って普通にコーヒーを飲んだとします。
でも、テンションが高まっているので何を口にしても美味しく感じる、そんなことありませんか。
お土産で持って帰ってきたら、あれこんな味わいだったっけ?となること、たまにありますよね。
そして体調。
僕も体調が味覚に影響があると知らない時は、もうそれは大変でした。
なんでこんな味わいになるんだろう。
僕たちの場合、淹れ方よりも真っ先に焙煎のやり方のほうに目が向くのですね。
焙煎のやり方がまずいから、こんな味わいになるんだ、と焙煎の方法を変えたりして上手くいかない。
あげく悩んでノイローゼの手前くらいになることもありました。
でも、ふとしたときに「あれ、体調が悪いからこんな味わいに感じるんだ」と気づいたとき、なーんだとなるわけなんですね。
環境、気分、体調、そしてもうひとつ、飲む前に食べたものも影響します。
歯磨きした直後に飲むコーヒー、香辛料のきいた料理のあとのコーヒー、などなどコーヒーを飲む前に何を口にしたか、もかなり味わいに影響がありますので、ちょっと味わいが変だなぁと思った時、まずこの4つのことを調べてみてください。
そうしたら淹れ方のせいじゃなかったことに気づいてもらえると思います。
参考にして下さいね。
いつもありがとうございます。
焙煎アーティスト 島規之

島 規之

最新記事 by 島 規之 (全て見る)
- コーヒーシロップ無糖2023 明日2月10日より販売です - 2023年2月9日
- 当たり前が一番むずかしい - 2023年2月8日
- 安心も買っている - 2023年2月7日
関連記事
-
-
1回の焙煎時間はどれくらい?
岡町本店では、営業時間内でも焙煎をしていることが多々あります。 岡町本店では焙煎機は、入り口すぐにど
-
-
家庭用おすすめのコーヒーミルはこれですが・・・
昨日、コーヒー関係者の方がご来店。 久しぶりに突っ込んだコーヒーのことをお話ができました。 &nbs
-
-
おすし と COFFEE
今日の大阪は午前中は雨でした。 高槻店で荷物を積み、今日は日曜日、日曜日は日曜だけのお店、岡町本店へ
-
-
一時的に高槻店に設置しました
本日、そして明日と発送が沢山となっております。 島珈琲ではホームページからお受けした通販のオーダーは
-
-
島さんは、コーヒーの味わいはどこで決まると思ってますか?
今日は娘の保育園の卒園式です。 その後は、奥さんが娘と一緒に幼稚園の制服を見に行くことになっていま
-
-
コーヒー豆は焙煎すると2倍の大きさになる、なんで?のお話
コーヒー生豆を焙煎すると、だいたい2倍くらいの大きさになります。 詳しく測ったことがないので、2倍
-
-
ペーパーフィルターとお湯の接触時間と美味しいの三角関係
今月19日月曜日は定休日、そして20日火曜日、21日水曜日、高槻店は臨時休業しますね。 &nb
-
-
差は?カリタ・メリタ・円すい、ペーパードリップのメーカーの違いは何か (続き)
プロローグ さて、昨日の続きです。 昨日のブログで書いていくと長文になるので、2部にしました。
-
-
どうしてドリップは円を描くようにするのか
どうして円にするのか。 取り立てて考えたこともなかったのですが、ブログのネタを何にしようかなぁと思
-
-
コーヒーにはどんな水がいいのか?コーヒーと水の関係
プロローグ セミナーを開催するといいことがあります。さて、なんでしょう? そうです!いろんな質問