*

それはほんとうにドリップのやり方が悪いからなのか

2月26日 日曜日 高槻天神祭り二日目です。
毎年二日のうちどちらかが雨だったり、雪だったりと、天気に恵まれないことが多いのですが、今年は天候にも暖かい気候にも恵まれ、そして土曜日日曜日の開催とあって、人はいつもより多く感じられます。

 

子供達が楽しそうにしている様子、こちらも見ていて楽しくなります。

 

そんな様子を横目にしながらこのブログを書いております。

 

こんにちは 焙煎アーティスト 島規之です。

 

ドリップのやり方が悪い、と言われますが

昨日、お客さんと味わいについてのお話をしていたんですね。
その時に、「いやぁ僕の淹れ方が悪いのかも・・・」ということをお話されたんです。

 

で、僕は「いえいえ、過去から今へ沢山の方とお話をしてきましたが、淹れ方が・・・と言われる方は大抵キチンとドリップされている方が多いです。
ですので味わいにおかしいなぁと思った時は別の原因があると思うのですね。」

 

と僕が言い、以下のようなことをお伝えしました。

 

 

他の原因とは何か

コーヒーってすごくデリケートな飲み物で、いろんなことで味わいの感じ方が違うのですね。
環境が味わいを左右する、という言葉をご存じでしょうか。

 

ムーディなお店でお食事などしていたら、もうそれだけで美味しいじゃないですか。
夜景の見えるレストランで食べるお食事はどうですか、ね。

 

味覚ってまず環境で変わります。

 

次に気分。
旅行に行って普通にコーヒーを飲んだとします。
でも、テンションが高まっているので何を口にしても美味しく感じる、そんなことありませんか。

 

お土産で持って帰ってきたら、あれこんな味わいだったっけ?となること、たまにありますよね。

 

そして体調。
僕も体調が味覚に影響があると知らない時は、もうそれは大変でした。

なんでこんな味わいになるんだろう。

 

僕たちの場合、淹れ方よりも真っ先に焙煎のやり方のほうに目が向くのですね。
焙煎のやり方がまずいから、こんな味わいになるんだ、と焙煎の方法を変えたりして上手くいかない。

 

あげく悩んでノイローゼの手前くらいになることもありました。

 

でも、ふとしたときに「あれ、体調が悪いからこんな味わいに感じるんだ」と気づいたとき、なーんだとなるわけなんですね。

 

環境、気分、体調、そしてもうひとつ、飲む前に食べたものも影響します。

 

歯磨きした直後に飲むコーヒー、香辛料のきいた料理のあとのコーヒー、などなどコーヒーを飲む前に何を口にしたか、もかなり味わいに影響がありますので、ちょっと味わいが変だなぁと思った時、まずこの4つのことを調べてみてください。

 

そうしたら淹れ方のせいじゃなかったことに気づいてもらえると思います。

 

参考にして下さいね。

 

いつもありがとうございます。
焙煎アーティスト 島規之

The following two tabs change content below.
アバター画像

島 規之

珈琲焙煎を究めるために ハワイ島のコーヒー農園で通算6ヶ月働く その後 2002年にコーヒー豆専門店 自家焙煎 島珈琲 を開業 焙煎を究めるアーティストを目指し  日々珈琲焙煎と向き合う 「のほほんと心穏やかに」をモットーとし お客様に 「美味しいコーヒー豆と愛を届けること」に毎日全力を注ぐ

関連記事

焙煎機のメンテナンス週間です

先週は岡町本店の焙煎機、今週は高槻店の焙煎機、それぞれメンテナンスをしております。   定

記事を読む

少し寒くなると濃い目のコーヒーが欲しくなるのはなぜ?

最近、テレビの取材の電話が相次いでいます。 どうしたんだろ?島珈琲なんかあったのかな? &n

記事を読む

コーヒーの水割りは邪道か

POSレジシステムのエアレジのセットアップが完了してしまいました。 ほんとうは徐々に慣れて、もう少し

記事を読む

そしてグァテマラも新しくなります

さて年末の繁忙期は昨日からクライマックスに。 通販の発送のピークは過ぎたかなぁと感じております。 &

記事を読む

コーヒー焙煎は調理だ

昨日は高槻店の業務終了後、バイクで高槻は氷室町にある「喫茶去ゆり」さんへコーヒー豆の配達に行ってきま

記事を読む

道具は大事にするからこそ 最高のパフォーマンスを見せてくれる

プロローグ 昔から磨くことが好きで いや磨いて輝きをみるのが好きなのかなぁ 小学生の頃は自転車 青

記事を読む

たくさんあるコーヒー器具、どれを選ぶべき?

最近、娘のはやりの遊びは神経衰弱。   今はメモリーゲームっていうんですね。

記事を読む

no image

ディスカバリー

 今日 前職でお世話になりました(株)マツモトコーヒーの社長に 注文の電話があったので 電

記事を読む

比べるところがコンビニコーヒーになった

昨日は福祉のお仕事をされている方を対象とした、コーヒー講座をカフェBeで開催しました。 &nb

記事を読む

コーヒー豆はぱくぱく食べられるのか?

プロローグ 今日は岡町本店からこんにちは 焙煎アーティスト 島規之です。 岡町本店はコーヒー

記事を読む

僕の初コーヒー本できました!
ぜひ お読みください!

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト 島 規之

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト
島 規之

いつも身近にあるコーヒーに関する知識が満載!専門用語も少なく読みやすい!今までコーヒーに関心がなかった人でも興味を持っていただける楽しい内容です。あなたのコーヒーライフが更に楽しくなる一冊です。

ブログの読者になると新着記事の通知を
メールで受け取ることができます。 読者登録はこちら
twitter Instagram btn_hp
3ヶ月に一度のメンテナンス (5196)

高槻店の焙煎機の大掛かりなメンテナンスは3ヶ月に1回実施しています。

思い出を買う (5195)

スマホのウェザーニューズからのメッセージで、すでに少量のスギ花粉が飛散

焙煎機の冷却のメンテナンス (5194)

今週は高槻店の焙煎機メンテナンスウィークです。   昨日は早

しっかりと心の充電してきました (5193)

昨日は成人の日で祝日ではありましたが、月曜日ですので岡町本店も高槻店も

20数年も経てば (5192)

日曜日は日曜日だけが営業日の岡町本店に今日も朝7時に到着しまして、営業

→もっと見る

PAGE TOP ↑