*

コーヒーの使用後の粉も肥料になるけど、もっといいのがコレ

高槻店は今日まで喫茶コーナーをお休みしております。
実は午前中であの芸能人こと短パン社長 奥ノ谷圭祐さん監修のTANPANCOFFEE、奥ノ谷圭祐さんの会社 ピーアイさんへの出荷が終わったのですが、午後からも喫茶を再開せず、明日からの通販の用意などをして少し身体をゆっくりめさせております。

 

ご迷惑をおかけしておりますが、明日からいつも通りに再開しますね。

 

昨日、ツイッターで動画をアップしたのですが、沢山の方に見て頂けてなんだか嬉しくてこちらにも貼り付けておきますね。

 


 

880パックを1つ1つこのようにして計り、袋詰めしました。

 

プロにとっては何気ない動作でも、実は新鮮なことだったんだなぁと改めて思いました。
こんにちは 焙煎アーティスト 島規之です。

 

肥料になるアイツとは

さて今回のTANPANCOFFEE は220キロのコーヒー生豆220キロを焙煎し、176キロの煎り豆を用意しました。
コーヒー生豆には銀皮と呼ばれたり、シルバースキンと呼ばれる薄い皮がついています。

 

薄皮やチャフとも呼ばれていますが、僕の周りではだいたいこの皮のことをチャフと呼んでいます。
これがですが焙煎することによりペロンと豆から剥がれます。

 

焙煎機ではサイクロンという集塵機が付いてあり、その集塵機とは煙とこのチャフを分離するためのもので、焙煎後はにはチャフ受けに随分と溜まっているのですね。

 

これを忘れていたりして取り除かない事があれば、焙煎中にこれに火が付いて火事になる恐れもあります。
なので掃除にはいつも気を抜かずしています。

 

このチャフが畑の肥料にいいのです。

 

こんなに出ました

ジャジャーン、とゴミ袋1個分。
さすがに220キロ焙煎すると凄いことになりますね。

 

 

このチャフですが、畑の肥料にするとすごく良いらしく、岡町本店の近くにある不動産屋のおっちゃんが自家農園をしてはるのでたまるといつもあげています。

 

大変喜ばれ、野菜が出来たら、大根とか万願寺、プチトマトやジャガイモとかいろいろ持ってきてくれます。

 

こちら側からすればゴミなのですが、こうして畑でリサイクルすると喜ばれるというなんとも環境に良いお話。

 

ただしこのまま土にふりかけたら良いというわけではなく、土に混ぜて少し寝かさないと本来の力を発揮できないそうです。

 

これを見て、畑とかされている方で欲しいなぁと思ったら、お店で声をかけてくださいね。
たまっていたら差し上げますからね。(持って帰ってくれる人限定です)

 

今回もこんなに沢山でましたので、不動産屋のおっちゃん喜ぶだろうなー。
野菜沢山持ってきてくれるかなー ってそこかい!(笑)

 

それでは今日はこのへんで。

 

いつもありがとうございます。
焙煎アーティスト 島規之

The following two tabs change content below.
アバター画像

島 規之

珈琲焙煎を究めるために ハワイ島のコーヒー農園で通算6ヶ月働く その後 2002年にコーヒー豆専門店 自家焙煎 島珈琲 を開業 焙煎を究めるアーティストを目指し  日々珈琲焙煎と向き合う 「のほほんと心穏やかに」をモットーとし お客様に 「美味しいコーヒー豆と愛を届けること」に毎日全力を注ぐ
アバター画像

最新記事 by 島 規之 (全て見る)

関連記事

コーヒーメーカーとハンドドリップ、同じ味わいにならないのはなぜ

僕のフェイスブックのコメント欄に、タイトルのような質問をお受けしましたので、今回はこのテーマ、コーヒ

記事を読む

コーヒーの美味しくいれるコツを一言で言うと?

プロローグ 昨日、お客様の「?」と止まってしまった質問を受けました。 「島さんの言うように、粉で

記事を読む

コーヒーポットの選び方

今日の大阪は曇り 朝の風は涼しく 日の光がないぶん暑さは少しマシな気がしますが 今年は湿度が高いよう

記事を読む

なぜいつも同じ味のコーヒーにならないのか。

ブログは序破急で構成しております。 3部構成ですね。   徐々に始まり、本題に入って、急速

記事を読む

焙煎前のコーヒー豆、どうやって美味しさを見分けるの?

プロローグ コーヒー豆の焙煎。 焙煎とは熱の力を使い化学変化を起こすことです。 コーヒー生豆と

記事を読む

朝コーヒーにバターを入れて飲むダイエットがアメリカでブームらしい

こんにちは 焙煎アーティスト 島規之です   娘から風邪をもらってしまい 味覚

記事を読む

夏場は暑いから沢山動くの?アイスコーヒーの豆の行方

プロローグ 夏、暑さたけなわになっておりますね。 今年も休みの日は娘とプールの日々を送っておりま

記事を読む

おまたせいたしました

島珈琲オリジナル コーヒーシロップ 無糖タイプ 明日早朝 此花区にある工場へ 生豆48キロ相当のコー

記事を読む

グァテマラの香りはリラックス効果が一番高い?

最近、膝が痛いんです。 昔、中学生の時に陸上部で長距離を走っていましたので、この膝痛が深いものか浅い

記事を読む

今日は、焙煎機のバーナー部の掃除です

いつも朝に焙煎をするのですね。 それを今日は早めに終わらせて、開店前のいつものお店の掃除をして、10

記事を読む

僕の初コーヒー本できました!
ぜひ お読みください!

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト 島 規之

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト
島 規之

いつも身近にあるコーヒーに関する知識が満載!専門用語も少なく読みやすい!今までコーヒーに関心がなかった人でも興味を持っていただける楽しい内容です。あなたのコーヒーライフが更に楽しくなる一冊です。

ブログの読者になると新着記事の通知を
メールで受け取ることができます。 読者登録はこちら
twitter Instagram btn_hp
歳をとって叶う夢もある

島接骨院をご存知でしょうか。 カミさんの為だけにある、島家の接骨院です

5回目の決算

昨日、この3月に提出してくれた確定申告の用紙が、税理士さんから送られ手

自分のカンに素直になること

久しぶりに焙煎で失敗しました。 といっても、取り返しのつく失敗だったの

焙煎量でかわる、お店に来る時間

今日は5時半起床で、6時前に高槻店へやってきました。 起きてから家出る

努力は報われるのか

本日は月曜日ですので、岡町本店・高槻店共に定休日で、僕自身のお休みです

→もっと見る

PAGE TOP ↑