ご存じですか!フレンチパドックスを。身体に良いコーヒーのポリフェノールって何者だ!
プロローグ
今回もコーヒーと健康についてのブログです。
ゴールデンウィークの営業が非常に賑やかでして、先日のお休みで回復した思いきや、じわじわ疲れが忍び寄ってきているというか、筋肉痛が三日後にくるようなそんな感じで、ちょっとお疲れ感がある僕です。
歳とってきたなぁと思います。
白髪も増えてきたしね。
でも、年齢を重ねないと見えてこない事ってありますよね。
親のありがたみだとか、感謝だとか。
重ねたからこそわかる何かってありますよね。
なぜこんな事を書いているのかというと、健康系の記事を書くとき、引用が多くなって非常に短いブログになってしまうのです。
ですから、冒頭で日記的な事を書き、引っ張ります。
じらしているわけではないのです、読み応えのないブログになってしまうのはどうかな~って思っているのですが、いらないですか?
いやいやそうでしたか、えらいすんません。
それでは本題に行きたいと思います、その前にいつもの御挨拶を。
こんにちは!焙煎アーティスト島規之です。
フレンチパドックスって何?
フランス人は普段から多くのバターやお肉を摂っているのに、動脈硬化が少ない。
これは世界的なミステリアスでしたが、1992年にその理由は赤ワインに含まれるポリフェノールによるものと、フランス人の科学者によって報告されました。
日本で赤ワインブームが起こりましたよね、これはこのことがきっかけだったようです。
フランス人が赤ワインのポリフェノールを摂取している事により、動脈硬化が少ないこれを「フレンチパラドックス」と呼ぶそうです。
コーヒーにもフレンチパドックスがある?
これを参考にしてクロロゲン酸というポリフェノールと動脈硬化の関連について研究をした方がおられます。
動脈硬化は悪玉コレステロールが血管壁に入り込み、蓄積することにより血液の流れ悪くなっていくわけですが、善玉コレステロールはその悪玉コレステロールを引っ張って剥がしてくれる役割があるそうです。
その善玉コレステロールにコーヒーのクロロゲン酸というポリフェノールが加わると、その機能を高めることが確認された、ここに書いてあることを要約するとたぶんそういう事になります。
つまり動脈硬化を予防する働きがコーヒーにはある、という事ですね。
コーヒーに含まれるクロロゲン酸というポリフェノールが身体の中で大活躍し健康に貢献してくれる、ということになるんですね、すごいなコーヒーは。
以上、参考文献 全日本コーヒー協会 コーヒーとからだのおいしい話3 より
エピローグ
いやぁコーヒーって面白いですね。
美味しいのに健康になれるって、凄いですね。
コーヒーは色が黒いだけに、身体に良くないものと未だ強く認識されている方もおられますが、コーヒーは身体にとっても良いモノなんですね。
楽しい時間を過ごしながら同時に健康になる、願ったりかなったりですね。
あなたがコーヒーライフを通じて健康にも恵まれますように。
薫る島珈琲をもう一杯。
いつもありがとうございます。
焙煎アーティスト 島規之
マーケティングの師匠 藤村正宏先生のオリジナルブレンドを島珈琲がつくりました!光栄です!
エクスペリエンスマーケティング略してエクスマの創始者 藤村正宏先生のスコットブレンド
師匠のブログはこちら
島珈琲さんが作ったボクの「スコットブレンド」
http://www.ex-ma.com/blog/archives/4546
購入のご案内はこちら
藤村正宏先生のオリジナルブレンド・スコットブレンド販売します!
https://blog1.shima-coffee.com/?p=13679

島 規之

最新記事 by 島 規之 (全て見る)
- コーヒーメーカーではペーパーフィルターを使い分けてます - 2022年7月1日
- 為替の行方 - 2022年6月30日
- 小学生からの友 - 2022年6月29日
関連記事
-
-
ブログを書き続けることは 何かメリットあるのか?
こんにちは 焙煎アーティスト 島規之です 昨日 嫁さんとカフェをしながら表
-
-
深煎りと中煎りと同時にドリップをすると、どちらが早いか?
プロローグ 今回の記事は、けっこうどうでもよい記事なのかもと思っておりますが、まぁそんなこともある
-
-
コスタリカの銘柄が変更になります!
昨日は娘の七五三でした。 豊中は岡町にある、原田神社で祈祷を。 受付で住所や姓名、それ
-
-
コスタリカという美味しいコーヒーの国のお話
今晩、18時30分頃からテレビの取材があるんです。 手をピックアップして、いろんな人を紹介している
-
-
どら焼きとコーヒーとわたし
こんにちは 焙煎アーティスト 島規之です 先日 あるお客様に「どら焼きの美味しいお店っ
-
-
おうちで美味しいコーヒー飲むのにかかせないこと
次の月曜日は、高槻芥川町にあるテマヒマさんで、コーヒー講座を開催します。 定員は12名様で、現在はい
-
-
グァテマラを0.5グラム増やしたらより美味しくなった
13時くらいに手すきになり、さぁブログを書くぞーとパソコンと向き合ったのですが、そこからまたお客さん
-
-
1位、2位逆転!花と風が入れ替わる?
日曜日は日曜日だけが営業日のお店、岡町本店に来て営業しております。 ややこしい話なんですが、島珈琲の
-
-
深煎りの方が豆は大きい
通販のセットは僕がしています。 伝票はだいたいカミさんが手書きで書いて、その後の発送の支度は僕が。
- PREV
- カフェインは本当に刺激物だけなのか?
- NEXT
- まとめ・ペーパードリップとフレンチプレスの違い