一刀両断できない!切っても切れないコーヒーと水の関係
公開日:
:
coffee アイスコーヒー, コーヒー, コーヒーのようなブログ, 水
プロローグ
コーヒーと水は切っても切れない関係です。
水に流して・・・と言いますが、コーヒーはそもそも液体の99パーセントが水ですので、水には流せられません。
先日、面白いお話をお客様としていました。
水だしコーヒーの事なんですが、水だしコーヒーを抽出する水は軟水と硬水どっちがいいの?聞かれまして、その様な質問は、未だかつて受けた事なかったので、いきなりの鋭い予想以上の速さのジャブを打たれた様な感じで、動きが一瞬止まってしまいました。
水だしコーヒーは、ダッチコーヒーから来ています。
ダッチ=オランダという意味ですが、なぜオランダコーヒーなのか。
ダッチコーヒーが生まれたのは、インドネシア。
昔、インドネシアを植民地にしていたのはオランダです。
インドネシアは主にインスタントコーヒーなどに使われる、ロブスタという苦味のあるコーヒーの主要生産地。
その苦いコーヒーをどうしたらまろやかな味わいに抽出し飲めるか、ということで発明されたのが、砂時計みたいな装置で水がポツッポツッと落ちて時間をかけて抽出する、水だしコーヒー=ダッチコーヒー、をオランダ人が考えた。
だからダッチコーヒーなんですね。
インドネシアは軟水だと思うのですが、そこは知らないので誰か教えてください!
硬水でそもそも水だしコーヒーを作る事があるのかどうか、ですね。
アイスコーヒーの時期が近づいたら、一度硬水で水だしコーヒーを作ろうと思います、お楽しみに。
こんにちは 焙煎アーティスト 島規之です。
ブログは1000文字を目指して作っているのですが、序破急の「序」の部分の前振りで半分の500字を使ってしまいました、あははバカだなぁ。
場所によって違う水の味わい
島珈琲の拠点は2つ有り、日曜日だけの営業の岡町本店、実質的に本店の役割をしている高槻店、車で移動すれば40分くらいの場所に2店舗はあります。
岡町本店は豊中市、高槻店は高槻市にありますが、水道水でほぼ同じ条件にして島珈琲のコーヒーを淹れて味わいを確認してみると、微妙に違うのですね。
条件はほぼ一緒なので、違う要素は水しかありません。
ですから、土地によって水の味わいは違うので、同じコーヒー豆でも飲まれる土地によって違う事になります。
面白いですね。
コーヒーに淹れる水はどんな水が適しているか
僕が思っているのは、日本人には日本人が飲み慣れた軟水で、できれば浄水器を通したものが良いかと思います。
浄水器に通さず水道水を直接使う場合、ヤカンで沸騰させる時ヤカンのふたを開けて火をつけておくとカルキ臭が飛びます。
コーヒーの99パーセントが水なので、はやり水の存在は大きいです。
その土地の名水やいろんな水を使ってコーヒーを楽しむのも、またコーヒーを更に楽しむ方法です。
お水によってコーヒーの味わいが変わる事、頭の隅に置いていてくださいね。
エピローグ
結局たぶん僕は今日のこのブログで伝えたいことは、ダッチコーヒーのルーツだったんだ、と振り返るのでした。
また水のお話は改めて。
いつもありがとうございます。
焙煎アーティスト 島規之
マーケティングの師匠 藤村正宏先生のオリジナルブレンドを島珈琲がつくりました!光栄です!
エクスペリエンスマーケティング略してエクスマの創始者 藤村正宏先生のスコットブレンド
師匠のブログはこちら
島珈琲さんが作ったボクの「スコットブレンド」
http://www.ex-ma.com/blog/archives/4546
購入のご案内はこちら
藤村正宏先生のオリジナルブレンド・スコットブレンド販売します!
https://blog1.shima-coffee.com/?p=13679

島 規之

最新記事 by 島 規之 (全て見る)
- コーヒーシロップ無糖2023 明日2月10日より販売です - 2023年2月9日
- 当たり前が一番むずかしい - 2023年2月8日
- 安心も買っている - 2023年2月7日
関連記事
-
-
ペーパードリップとドリップバッグの違いは何?
島珈琲の通販は主にゆうパックを利用して、全国の皆様にお届けしています。 宅配業者さんの人手不足や通
-
-
あっなるほど!ブレンドを音楽を使って例えるとこうなった
プロローグ ブレンドとはそもそも何かというと、ある味とある味を足して新しいコーヒーの味を創ることで
-
-
コーヒーチェリーの精製で味わいが変わるんです、というお話
どうでもいいことなんですが(またはじまった 笑)、僕は1日4回ツィートしようって決めてます。
-
-
ニューウエーブコーヒーとはなんなのか?
実は今流行りのサードウェーブコーヒーとかあんまり知らないのです。(笑) サードがあるならセコンド、
-
-
ミルの排出口に茶色い皮がいっぱいつく理由は
本日は日曜日だけが営業日のお店、岡町本店の店頭に立ちコーヒー豆の販売・接客をしております。 こちら岡
-
-
ブレンドとはどういうものか
昨日は祝日でしたので、お友達家族と島家族とで摂津峡にある三好の里バーベキューガーデンに行って、BBQ
-
-
フルーティなアイスコーヒーって何がフルーティなのか?
プロローグ 去年から販売し始めた島珈琲オリジナル・リキッドアイスコーヒー 「フルーティなアイスコー
-
-
麻袋に書かれている文字
最近ですね、毎週金曜日の20時にYouTubeのサンライズのチャンネルで、太陽の牙ダグラムというロボ
-
-
酸味が少なくあっさりしたコーヒーは 中焙煎ブラジル
明日、3月12日木曜日は高槻店は臨時休業いたします。 発送業務もお休みとなります。 ご迷惑をおかけし