*

そこかっ!カフェインゼロコーヒーのカフェインはいずこへ?

公開日: : カフェインゼロコーヒー

プロローグ

今回もご質問コーナーです。
先日、スコットブレンドをお買い上げになられた、ダイナミック忍者ことカノコナオト様からです。

 

カフェインレス、デカフェなど呼び名があり、島珈琲ではカフェインゼロコーヒーとして販売しているコーヒー豆、カフェインを取り除いたコーヒー豆です。

 

こちらの取り除く方法と取り除かれたカフェインはどこへ行くのか?というご質問です。

 

ダイナミック忍者、一度聞いたら忘れないお名前ですよね。
知り合うきっかけはツイッターでした。
交流が少しあった頃、同じ日に同じセミナーに行くことが分かり、実際お会いしていろいろお話をしました。
ダイナミック忍者と言うから、スタントマンとかダイナミックな人なのかと思いきや、とっても優しい方でした。

 

でも、心にきっとダイナミックな想いを持っておられるお方だと思います、うふふ。
気になった方は是非ご覧下さいね。

 

ダイナミック忍者さんのツイッターはこちら
https://twitter.com/dynamic_ninjya?lang=ja

 

ブログはこちらです。
http://dynamic-ninjya.blogspot.jp/

 

こんにちは 焙煎アーティスト島規之です。

 

カフェインレスコーヒーはこうして作られる

日本に輸入されるカフェインレスコーヒーは、薬品を使って除去されたモノは輸入の許可がでないそうです。
基本はウォータープロセス、水を使ってカフェインを取り除く方法がほとんどの様です。

 

いろいろあるのですが、とりあえず島珈琲が仕入れているカフェインレスコーヒーでの方法をお伝えします。
水を使ってカフェインを除去するわけですが、水に浸けたら良いというわけではありません。

 

実はカフェインだけ吸う特殊な活性炭があるのです!

その特殊な活性炭が入った水の中に、コーヒーの生豆をいれます。
そしてコーヒー生豆から活性炭へカフェインを吸わせて、カフェインレスコーヒーができます。

 

しかし、コーヒー豆は水に浸けると、美味しい成分は水に溶けて出てしまいます。

 

その水に溶けた良い成分、美味しい成分ですね、それをもう一度コーヒー生豆へ戻す、という技術があるんだそうです。

美味しさを保ちながら、カフェインを取り除く事が出来るようになっています。

 

この活性炭は企業秘密だと思いますので、どんな素材でどんなシステムになっているのかはわかりません。

 

取り除かれたカフェインはその後どうなるのか?

業者さんに電話で聞いてみましたが、これは企業秘密のところでわからない、と返答がありました。

 

僕も思った事ですが、たぶん医療品などで再利用するのが一般的ではないか、と見ています。

 

カフェインの錠剤などもありますので、そういったところで再び活躍するのかと思います。
この程度で、詳しい事がちょっとわかりませんでした。

 

こちらが焙煎する前のカフェインゼロコーヒーの生豆です。
通常のものより水に浸けた分、少し黒っぽくなっているのが特徴です。
IMG_0357

エピローグ

島珈琲でも少しずつカフェインゼロコーヒーの存在が認知され、ぼちぼちお客様も増えてきました、感謝。

 

カフェインがダメでも、飲まれるコーヒーはその方にとって美味しいものでありたい、そう思って安全で美味しい素材を調達し、愛情込めて焙煎しています。

 

店頭でも、通販でもお買い求めできますので、気になった方はこちらを覗いてくださいね。
http://www.shima-coffee.com/ble-0008/

 

いつもありがとうございます。
焙煎アーティスト 島規之

 

 

マーケティングの師匠 藤村正宏先生のオリジナルブレンドを島珈琲がつくりました!光栄です!
エクスペリエンスマーケティング略してエクスマの創始者 藤村正宏先生のスコットブレンド

 

師匠のブログはこちら
島珈琲さんが作ったボクの「スコットブレンド」
http://www.ex-ma.com/blog/archives/4546

 

購入のご案内はこちら
藤村正宏先生のオリジナルブレンド・スコットブレンド販売します!
https://blog1.shima-coffee.com/?p=13679

 

IMG_0035

 

The following two tabs change content below.
アバター画像

島 規之

珈琲焙煎を究めるために ハワイ島のコーヒー農園で通算6ヶ月働く その後 2002年にコーヒー豆専門店 自家焙煎 島珈琲 を開業 焙煎を究めるアーティストを目指し  日々珈琲焙煎と向き合う 「のほほんと心穏やかに」をモットーとし お客様に 「美味しいコーヒー豆と愛を届けること」に毎日全力を注ぐ
アバター画像

最新記事 by 島 規之 (全て見る)

関連記事

カフェインゼロコーヒー ブレーメンウォーターにかわってから (4843)

今週の天気予報を全く見てなくて、朝起きてから、あれ今日は雨かと気づいた僕であります。  

記事を読む

カフェインゼロのアイスコーヒーにハマってます

島珈琲の決算月は4月です。 ですので、6月に法人税やら消費税やらホニャララ税やら納めないといけません

記事を読む

正義の味方?悪の枢軸?カフェインは一体何者なのか

プロローグ まずひとつ、誤解されている方が多いのが、コーヒーは苦いほどカフェインが多く含まれている

記事を読む

変更します!カフェインゼロコーヒー

本日、日曜日は日曜日だけが営業日のお店、豊中市岡町にある岡町本店にて先ほど焙煎が終わり、いつも通り1

記事を読む

眠れないのは気のせいか 夜寝る前のコーヒーは善なの? ダメなの?

プロローグ コーヒーは未だ身体に悪いもの、と思われている方が多いようにも思います。 こちらをご覧

記事を読む

妊婦さんのためにも

島珈琲でカフェインレスコーヒー豆をラインナップしたのは つい最近です それまで何人かのお客様や妊婦さ

記事を読む

カフェインゼロはちょっとの期間ブレンドへ (5141)

ブログを書くときは、序破急で構成するようにしてます。   序のところは無関係の僕の日記的な

記事を読む

カフェインゼロコーヒーはテイクアウトドリンクで飲めるんです

昨晩、ご飯を食べている時、娘の会話が中心になっていました。   何の話の流れからそうなった

記事を読む

カフェインゼロコーヒー コロンビアに (4997)

最近の高槻店のパターンとして、10時開店後すぐに本日発送の袋詰めと梱包に取り掛かる、もちろんお店にお

記事を読む

ちょっこっと ゼロの話

焙煎することが大好きで なんでこんなに楽しいんだろう と思い毎日毎日 焙煎できるのはお客様のおかげ

記事を読む

僕の初コーヒー本できました!
ぜひ お読みください!

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト 島 規之

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト
島 規之

いつも身近にあるコーヒーに関する知識が満載!専門用語も少なく読みやすい!今までコーヒーに関心がなかった人でも興味を持っていただける楽しい内容です。あなたのコーヒーライフが更に楽しくなる一冊です。

ブログの読者になると新着記事の通知を
メールで受け取ることができます。 読者登録はこちら
twitter Instagram btn_hp
大事な10年間 (5198)

日曜日は日曜日だけが営業日のお店、豊中市にある岡町本店で、本日も10時

昼からも焙煎です (5197)

スギの花粉にやられている島です。   皆さんは大丈夫でしょう

3ヶ月に一度のメンテナンス (5196)

高槻店の焙煎機の大掛かりなメンテナンスは3ヶ月に1回実施しています。

思い出を買う (5195)

スマホのウェザーニューズからのメッセージで、すでに少量のスギ花粉が飛散

焙煎機の冷却のメンテナンス (5194)

今週は高槻店の焙煎機メンテナンスウィークです。   昨日は早

→もっと見る

PAGE TOP ↑