*

夏のコーヒー豆・粉保存方法

プロローグ

お客さまからのご質問で一番多いのが、コーヒー豆・粉の保存方法。保存方法においては定期的にブログで書くようにしています。リライトというのでしょうか?もう一度同じ内容を書き起こすわけですが、知っている人には「また?」と思ってしまいますが、まぁそういわず、お付き合い頂ければ嬉しいです。

 

僕はバイクが好きでした。カフェBeに在駐しだした2009年あたりから車が必要になり、バイクが手放してしまいましたが、最近お知り合いの女性の方がホンダのスーパーカブを乗っておられ、お店にもそれで来られるのですが、見てるとだんだん欲しくなってくるのですね。やばい。

 

あかんあかん、今の僕には自転車で十分やと、心で頷くものの次の休みの日にバイクショップで見積もりだけでも・・・なんてちょっと少年の心になっております。どうなることやら 笑 って、そんな話はどうでもよかったですね。

 

こんにちは 焙煎アーティスト 島規之です。

 

夏のコーヒー豆・粉 保存方法

コーヒーも生鮮食品と同じです、と先日ブログで書きました。特に粉にすると表面積が一気に増え空気にあたる面も一気に増えます。

 

その劣化をとめるために、コーヒー豆を粉にして買って来た場合は、夏だとか季節に関係なく冷凍保存してください。僕がオススメしている保存の仕方は、買って来たパックを開封しそのままそのパックで保存します。
開封したパックの口をくりくりと蒔いてクリップでとめ、ジップロックのようなチャック付きの袋にいれて二重にし冷凍庫で保存します。

 

夏は特に冷凍庫がいっぱいになるので、場所を取らない方法としてオススメしています。
冷凍した粉はカチカチになりません。そのままセットしてお湯をかけて大丈夫です。
たまに粉がダマになっていますが、人差し指で軽く押せばほぐれる程度ですので、常温に戻す必要はありませんので、手間いらずです。

 

豆の場合

春秋冬なら購入して1週間くらいで飲む量であれば常温でもオッケーだと思います。(島珈琲での購入での場合)
夏場は、特に今年はめっちゃ暑いので1週間で使い切る量であっても冷蔵庫で保管した方がよさそうです。
1週間以上になる場合は、迷わず冷凍庫へ。

 

粉と同じようにジップロックのようなチャック付き袋にいれて二重にして、冷凍庫で保管。
豆も常温に戻す必要はありません、そのままミルで挽いてください。

IMG_6677

 

エピローグ

購入したときの鮮度を冷凍保存でとめる、というわけでして、購入したときの鮮度が善し悪しすべて左右するわけですが、それ以上の酸化、劣化を防ぐために、今回の記事を参考にしてもらえれば幸いです。

 

おいしいコーヒーで、家族団らんだったり、一人の時間を大いに楽しんで、リラックスしてくださいね。
あなたのコーヒーライフが少しでも幸せであるように。

 

いつもありがとうございます。
焙煎アーティスト 島規之

The following two tabs change content below.
アバター画像

島 規之

珈琲焙煎を究めるために ハワイ島のコーヒー農園で通算6ヶ月働く その後 2002年にコーヒー豆専門店 自家焙煎 島珈琲 を開業 焙煎を究めるアーティストを目指し  日々珈琲焙煎と向き合う 「のほほんと心穏やかに」をモットーとし お客様に 「美味しいコーヒー豆と愛を届けること」に毎日全力を注ぐ
アバター画像

最新記事 by 島 規之 (全て見る)

関連記事

脳のなかは野菜とコーヒーでいっぱい

 ふと手にした手ぬぐいが自分の背中をおしている 野菜を売りたい 農家の人が大切に育てた野菜

記事を読む

ブラジル219 が美味しい

前号のブログで、娘の夏休み期間に琵琶湖へ行ってくる予定です、と書きましたが、改めて昨晩家族会議をしま

記事を読む

明日は岡町本店の焙煎機のメンテナンスです

昨日に高槻店に続き、岡町本店もお客さんが多くわちゃわちゃな僕です。 日曜日は日曜日だけが営業日のお店

記事を読む

6月の季節のブレンドは (5311)

このブログにも書きましたが、次のお休みの月曜日は丹波篠山に行きお墓参りへ。   よくバイク

記事を読む

コーヒーの未来はどうなる!?これからのコーヒーのこと

プロローグ 最近、お客様とこれからのコーヒーついてのお話をすることが多い僕です。 こんにちは 焙

記事を読む

粉の量をいつもと同じで濃い味を作るドリップ方法

プロローグ 今日は1月2日、明日は1月3日日曜日ですが、岡町本店はお休みしまして高槻店を営業します

記事を読む

一番仕立てプレミアム 金のアイスコーヒー プレゼントのお知らせ

 今年はプライベートブランド つまり島珈琲オリジナルのアイスコーヒー リキッドタイプを作ろ

記事を読む

今年のコーヒーシロップはショートしないようにします!

本日は日曜日ですので、早朝に高槻店で軽ワゴンに荷物を積み、そして岡町本店へ移動。 日曜日はいつも道路

記事を読む

メンテナンス

昨日は夜な夜な 焙煎機の掃除 メンテナンスをしました ダクトをはずし 分解して掃除できるところはほぼ

記事を読む

夏男

  で 暑さに強いと男と自称しておりましたが 最近 疲れがぬけずに 少しグロッキー気味な島

記事を読む

僕の初コーヒー本できました!
ぜひ お読みください!

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト 島 規之

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト
島 規之

いつも身近にあるコーヒーに関する知識が満載!専門用語も少なく読みやすい!今までコーヒーに関心がなかった人でも興味を持っていただける楽しい内容です。あなたのコーヒーライフが更に楽しくなる一冊です。

ブログの読者になると新着記事の通知を
メールで受け取ることができます。 読者登録はこちら
twitter Instagram btn_hp
シリンダーの調整 (5345)

昨晩、布団で横になり寝る前に本を読もうと本棚に手を伸ばし、太宰治の「走

方向転換 (5344)

今回の号は朝からブログのネタが決まっていて、それを書くつもりでいました

40℃超えてるやん (5343)

昨日は岡町本店・高槻店共に定休日ではありましたが、そのお休みを利用して

自分の「美味しい」が正解 (5342)

先日、島珈琲高槻店の3軒隣りにある、すし酒場 一楽さんのマスターがコー

ブラジル追加で確保 (5341)

以前と比べて変わったことは沢山ありますが、例えば仕入れ価格がそうですね

→もっと見る

PAGE TOP ↑