「癒し」と「集中力」コーヒーの香りのち・か・ら
朝晩がだいぶと寒くなってきましたね
僕は自宅から高槻店まで いつも自転車で通っているのですが もう手袋がないといけない時期が来て あっというまに10月も後半になりました 皆さんお元気ですか?
こんにちは 焙煎アーティスト 島規之です
さて毎朝 僕のフェイスブックのタイムラインでコーヒーの豆知識を投稿しています いつも短い文でまとめていて 今回もそのタイムラインで流した投稿ですが これを少し加筆修正してブログにまとめたいと思います
コーヒーの香りのち・か・ら 「癒し」と「集中力」
コーヒーの種類により香りが与える影響が違う!?
調べていると コーヒーの香りが脳に与える影響についての実験結果が書いてありました 何種類かのコーヒー豆を用意し コーヒーの香りを嗅いでもらい 脳波の分析をしたそうでリラックス状態を表すα波がもっともでたのは どこの国のコーヒーだと思いますか?
グァテマラとブルーマウンテンだったそうです リラックスを促進したいときはグァテマラとブルーマウンテンのコーヒーをつくり香りを楽しむのがいいかもしれませんね!
一方 マンデリン(インドネシア)やハワイ・コナではα波はあまりみられず コーヒーの種類によってリラックス効果に差があるみたいなんです
次に脳波 P300のことを調べました
P300は物事を見極めたりする時など 脳が活発に活動する際に出現する脳波で「集中度」を測る指標です
同じように何種類かの香りを嗅いでもらい 実験の結果
ブラジル マンデリン(インドネシア)ハワイ コナがP300の脳波の出現するのが早かったそうです
脳を活性化させたいときは この3つの銘柄が効果を期待できるそうです
頭の回転を速くしたいとき リラックスの効果を得たいとき それぞれのシーンで分けて飲むのも良いかもしれませんね
でも・・・・どちらの効果もあった! というコーヒーはなかったようで それがあればとてもいいのですけどね♪
こうして見ると 島珈琲はグァテマラ国のコーヒーが得意でメインにしているので お店のコンセプトは「癒し」を大事にしている ということがこのことから判明しました あはは
コーヒーにはまだまだ よい効用がたくさんたくさん隠れているはず!
そういうこともこちらのブログでお伝えできれば 皆さんがコーヒーでハッピーになれますよね
また調べたことをこちらでアップしますので こうご期待ください♪
ではまた
いつもありがとうございます
焙煎アーティスト 島規之
参考文献 全日本コーヒー協会 コーヒーとからだのおいしい話3

島 規之

最新記事 by 島 規之 (全て見る)
- コーヒー器具は銅製が良いの? - 2021年2月26日
- あの「そばかりんとう」入荷しました。再販してます! - 2021年2月25日
- 性別における味覚の違い - 2021年2月24日
関連記事
-
-
コーヒーにおける 「えぐみ」について考えた
こんにちは 焙煎アーティスト 島規之です 写真は本文と関係ありませんが 生産国でコーヒー生豆の
-
-
コーヒー豆は焙煎すると2倍の大きさになる、なんで?のお話
コーヒー生豆を焙煎すると、だいたい2倍くらいの大きさになります。 詳しく測ったことがないので、2倍
-
-
お待たせしました コーヒーシロップ 無糖!
お待たせしました コーヒーシロップ&カフェラテ小町 無糖バージョン 明日から販売
-
-
島珈琲のラインナップには月替わりのブレンドコーヒーがあります
ハッピーコーヒーブレンドが出来上がりました! というのは何かというと、この2月に堺市にあるハッピー薬
-
-
コーヒー豆も生きている
昨日はお休みでした。 お昼までは少し仕事を。 お昼からは娘とデート。
-
-
コーヒー豆袋がはちきれそうな現象
日曜日は日曜日だけのお店、岡町本店に来て営業しております。 こちらのお店は変わらず、日曜日は通常営業
-
-
焙煎度合いで豆の大きさが違う・ドリップ時の感触が変わる
今日、早朝からコーヒーシロップ無糖の仕込み焙煎を岡町本店でするために、前日に岡町本店に荷物を運び、岡
- PREV
- ジャンボジェット機を見て思ったこと
- NEXT
- 忙しいときほどよく見えて よく気づく