昨夜の「アイスコーヒー塾」大盛況でした!そこで得たヒントから新たなメニューを増やそう!
プロローグ
昨晩は今年2回目のアイスコーヒー塾っを開催しました。アイスコーヒー教室と言った方が伝わりやすいかな?笑
いろんな手法で作られたアイスコーヒーの飲み比べがメインで、途中ハンドドリップを見て頂いたり、質問をお聞きしながら、進めていく教室でした。
僕はあまりコーヒー教室を好んで開催してきませんでした。というのも、人前で話すのが超苦手なんです。なは
でも、今回はなんとなく自分の気持ちの中で「やってみよう」と思いまして、久々の開催となりました。
こんにちは 焙煎アーティスト 島規之です。
お客様の声を頂きました
フェイスブックやツイッターなどでアイスコーヒー塾を受けられた皆様から、ご感想を頂きました。
とっても嬉しいです。(黙って引用してしまいました すみません 笑 ダメでしたらすぐにカットしますのでお知らせくださいね!)
昨夜はありがとうございました。HOTは飲み比べた事はありましたがICEは初めてでした。奥が深い! ですネ。
本日は夫婦でアイスコーヒー教室参加させて頂きありがとうございました。嫁さんと非常に楽しい時間を過ごさせていただました(・ω・)
またお店寄らせて頂きます。
当日の様子、写真を撮ることができなかったので、皆さんにお見せできないのが残念ですが とても和やかな雰囲気で皆さんに楽しくして頂いた そう思ってます。(僕一人で段取り・準備・進行すべてをしてたんで・・・今度は写真を撮ります。っていつやるかはわかんないけどね 笑)
講師をやる側として大事なこと
教室を行うことが苦手な僕ですが、今回 自分の中でこれって決めっていたことは「まず僕がその場を楽しもう」ということでした。というのも、どんなことにも言えるんですが、楽しんでるヤツには敵わないし、楽しくしているからこそ、楽しさが伝わるわけですよね。
皆さんに楽しんでもらいたい、ならば自分が思いっきり楽しむことだ と言い聞かせました。
そうすると不思議で、緊張しぃの僕が緊張せず、スムーズに教室も流れ笑顔の多い時間になりました。
エピローグ
それでですね、前回と今回アイスコーヒー塾で好評だった、アイスコーヒーに向かないコーヒー豆でアイスコーヒーを作るとどんな味になるか?というのを試して飲んでもらったのですが、意外にそれが好評だったので、高槻店のメニューにある、1杯ずつドリップして急冷してサーブする「プレミアムコーヒー」で選べるようにしたいと思います。
定番の苦味のあるタイプに加え、酸味の効いたタイプ、それとカフェインゼロのアイスコーヒー。
もう今日からオーダーを受け付けまーす♪
アイスコーヒー塾では僕が教える立場ではありましたが、僕も沢山の気づきがあり、教えてもらいました。
第1回、第2回と参加された皆様 ほんとうにありがとうございます。僕もほんとうに楽しく過ごせた時間でした!
楽しいと疲れないのは、なんだか不思議だ。笑
いつもありがとうございます
焙煎アーティスト 島規之

島 規之

最新記事 by 島 規之 (全て見る)
- 焙煎、かかる時間 - 2023年3月25日
- 歳をとって叶う夢もある - 2023年3月24日
- 5回目の決算 - 2023年3月23日
関連記事
-
-
ご縁はどこでどうあるか、わからないもの
前回のブログで、「スペシャリティコーヒー」と書いていましたが、正しくはスペシャルティコーヒーでした。
-
-
島珈琲のラインナップには月替わりのブレンドコーヒーがあります
ハッピーコーヒーブレンドが出来上がりました! というのは何かというと、この2月に堺市にあるハッピー薬
-
-
コーヒーシロップ無糖は11月か12月に製造予定です
昨晩は懐かしい歌をYouTubeで、聞き入っていました。 ザ・ブルーハーツのトレイン・トレインとか。
-
-
コーヒー豆の大小は美味しさの違いなの?
島珈琲高槻店は2012年にオープン。 古材をふんだんに取り入れて、古民家のような、仕上がりになってい
-
-
ハンドボールじゃないよ ハンドピックだよ
プロローグ コーヒーはコーヒーノキの種子で、つまり農産物です。当然収穫の時には、未成熟の豆や、異物
-
-
コーヒーはデリケートだなぁ
最近、歳、歳とよく言ってしまいますが、やっぱり歳を感じることが多くなりました。笑 この年末に特に気を
-
-
この粉の量 3日くらいで飲み干してしまうけど、それでも冷凍保存がいい?
昨日は島珈琲の通信販売ができるホームページのちょっとリニューアルのため、僕のサイトを制作してくれてい
-
-
中焙煎に向く豆、深焙煎に向く豆
コーヒー豆が皆一緒かというと、ご存知の通り産地よって、また種によって違ってきます。 味わいもそうです