*

外資系コーヒーチェーンが日本のコーヒーの歴史に刻んだこと

職業柄としてどうしても、家族などでお店に行くと店内を見渡してしまいます。
スタッフの動線がどうなっているのか、内装は、設備は、メニューは、などなど口に出してものを言うわけではありませんが、何か吸収できるものはないか、鷹の目になってしまいます。

 

家族で一緒にいる時はそんな事考えず、その時を楽しんでたらいいのだけど、お客になったときこそお客様の考えや気持ちを知るときなので、きっとこの先もこのままなんだろうなぁと思い、ふと苦笑いしてしまいます。

 

1996年8月にスターバックスが銀座に1号店を出してからというもの、喫茶マーケットは にわかにヒートアップし、僕の中では喫茶からカフェという文化へ様変わりしていった、そんな風に感じてきました。

 

時々、高槻店で若いお客様を接客していると感じる事があります。
僕らの若い頃の喫茶文化とは明らかに違う、カフェ文化が育っているなぁと。

 

外資系コーヒーチェーン店に入り、コーヒーをオーダーする。
時々しかありませんが、その時は先に書いたように鷹の目になってお店をそれこそ舐めるように見てしまいます、あっ、さりげなくですよ。(笑)

 

まず合理的にできていること。
コーヒー屋が喉から手が出るほど欲しいと思うマシーンがずらりと並び、オペレーションしやすいようになっている。

 

店内で紙コップでコーヒーを飲む、というコーヒー屋の発想は日本ではありえなかったのでは、と思ってます。
僕の中では日本人には千利休などが築いたお茶の文化というDNAを持ち、ことのほか「うつわ」というものにただならぬポリシーというか、愛着というか、愛があると思ってます。

 

お茶の時間はきちんとしたカップで飲みたい、それがごく自然で当たり前の文化だった日本に、一矢放ったとも言えると考えています。

 

紙コップ使用する、洗い物をしないで良いという時間の短縮が経営者側にとっての魅力になります。(リサイクルという視点で考えた時にどうか、もありますが)

 

テイクアウトも店内も同一レジ行う、全ての行程で人を最小限で出来る様に工夫がしてあるなぁ、と僕の目には入りました。

 

そしてカウンターがない、厨房を眺めながら座るカウンター席がない。
コーヒーを楽しむ以外に、お店の人とおしゃべりも楽しみたい方もおられます。
実はそこにお客様とのトラブルが起こったりすることもありますし(実際、僕が高校の時にアルバイトしていた喫茶店ではありました)、仕事の手を取られてしまうこともあります。

 

カフェなど飲食店を経営するのに当たって、人の手配、それから人件費などのことにおいて、少人数でまかなえられるよう、すべて合理化している。
それらがコーヒー屋の僕から見た強い印象である「合理的」でした。

 

店内における内装もオシャレで、随所にこだわりを感じるし、自分がコーヒーを
飲んでいても居心地良いなぁと思います。

 

なぜ僕がこんな事を書いているかというとですね、
最近、多くの若いお客様は高槻店に入り、まずレジに向かって来られます。

 

そして注文をしてお金を払ってから着席する、そうしたシステムが自然と身についているせいか、高槻店に来られてもそのようにされるのです。

 

それが迷惑だと言っているわけでも何でもないので、安心してくださいね。

 

僕らの年代だとセルフサービスのコーヒー屋の方が珍しかったわけで、まず席に着いたらお水である「お冷」を持ってきてもらってメニューを見る、そしてウエイター、ウェイトレスさんにオーダーをする、この流れが当たり前だったのです。(高槻店はこの流れです)

 

でも今の若い人達は違うんだなぁと、外資系コーヒーチェーンの影響がじわじわ浸透していることを、自分の直ぐ近くで肌で感じているわけなんです。

 

こうしたいろんな影響を受け、日本のコーヒーという文化が如実に変化している、そんなふうに感じています。
外資系コーヒーチェーンが日本に輸入され、日本のコーヒー業界で圧巻の存在になり、次にコンビニ業界のコーヒー商戦が活発化した、この次にコーヒーマーケットはどんな変化を見せていくのだろうか。

 

とにかく、迷いながらでも柔軟性を持って我が道をゆこう、一冊の古い本を見ていてそんな事を思ったことでした。
今日はそんな独り言ブログ、でした。

 

写真は読んでいた本 1999年5月に発行されたムックです、懐かしい事が沢山書かれていました。

 

IMG_1966

 

 

薫る島珈琲をもう一杯。

 

 

いつもありがとうございます。
焙煎アーティスト 島規之

 

 

マーケティングの師匠 藤村正宏先生のオリジナルブレンドを島珈琲がつくりました!光栄です!
エクスペリエンスマーケティング略してエクスマの創始者 藤村正宏先生のスコットブレンド

 

師匠のブログはこちら
島珈琲さんが作ったボクの「スコットブレンド」
http://www.ex-ma.com/blog/archives/4546

 

購入のご案内はこちら
藤村正宏先生のオリジナルブレンド・スコットブレンド販売します!
https://blog1.shima-coffee.com/?p=13679

 

IMG_1610

The following two tabs change content below.
アバター画像

島 規之

珈琲焙煎を究めるために ハワイ島のコーヒー農園で通算6ヶ月働く その後 2002年にコーヒー豆専門店 自家焙煎 島珈琲 を開業 焙煎を究めるアーティストを目指し  日々珈琲焙煎と向き合う 「のほほんと心穏やかに」をモットーとし お客様に 「美味しいコーヒー豆と愛を届けること」に毎日全力を注ぐ

関連記事

ペーパードリップとドリップバッグの違いは何?

島珈琲の通販は主にゆうパックを利用して、全国の皆様にお届けしています。 宅配業者さんの人手不足や通

記事を読む

コーヒーのプロの僕が買ったコーヒーメーカー

高槻店へは、だいたい朝6時半から7時過ぎくらいに来ています。 来てすぐに防犯スイッチを在宅にして、そ

記事を読む

コーヒー豆の炭酸ガスとは何ぞや

コーヒーの粉をドリッパーにセットし、お湯を落とす、ドリップをする。 その時、ハンバーグの様にふわっ

記事を読む

コーヒーの味わいの感じ方は、気分も大きく左右する

毎回お読みくださっている方には、しつこくてすみません。 まずは、ご連絡を。   8月23日

記事を読む

今後コーヒー豆の価格はどうなるの?

今後コーヒー豆の価格はどうなるのか、とまぁ僕も聞きたいところですが、今僕が知っていることを今回は綴っ

記事を読む

no image

アフリカ チャンピオン

昨日はSCAJトレイニング委員会の副委員長でもある  カフェプントコムの 土屋氏が高槻店に東京からわ

記事を読む

コーヒーの美味しくいれるコツを一言で言うと?

プロローグ 昨日、お客様の「?」と止まってしまった質問を受けました。 「島さんの言うように、粉で

記事を読む

初物の変化

本日は日曜日だけが営業日のお店、豊中市にある岡町本店に来まして先ほど焙煎を終了、定刻の10時よりオー

記事を読む

あの芸能人のコーヒーを作るために準備しておくこと~好みを知る~

プロローグ その方のオリジナルコーヒー、またオリジナルブレンドを作る時は、まずその方の好みの味わい

記事を読む

家庭用コーヒーミルの掃除に持っておきたい2つの道具

プロローグ 最近、おうちでコーヒーを淹れる方が、ちょっとずつ増加しているような傾向を肌で感じていま

記事を読む

僕の初コーヒー本できました!
ぜひ お読みください!

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト 島 規之

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト
島 規之

いつも身近にあるコーヒーに関する知識が満載!専門用語も少なく読みやすい!今までコーヒーに関心がなかった人でも興味を持っていただける楽しい内容です。あなたのコーヒーライフが更に楽しくなる一冊です。

ブログの読者になると新着記事の通知を
メールで受け取ることができます。 読者登録はこちら
twitter Instagram btn_hp
今期のマンデリンを決めました (4941)

いよいよゴールデンウィークに突入ですね。   前回のブログで

ゴールデンウィークの準備はばっちりです (4940)

4月22日の月曜日がGW前の仕入注文の締めきりでした。  

悩むマンデリン (4939)

昨日は高槻店の焙煎機のメンテナンスを完了させました。   思

特にカーブは汚れが溜まりやすい (4938)

今日は7時に起きて家族で朝食を取ってから、すぐに高槻店へ。  

選択のマンデリン (4937)

日曜日は日曜日だけが営業日のお店、豊中は岡町本店に朝は7時過ぎに到着し

→もっと見る

PAGE TOP ↑