*

コーヒーシロップ無糖NEWロットは明日入荷です (5326)

公開日: : coffee

ネットでニュースを見ていて目についたのは、今日が大阪北部地震から7年という記事でした。

 

もうあれから7年です。

 

7年前、島珈琲ではその日から3連休、家族で南紀白浜へ旅行する予定でしたが、その朝に大きな揺れがあり、ちょうど出かける前でしたので計画を変更してまずは高槻店へ直行。

 

たぶん揺れが東西だったので、棚から落ちたのはコーヒーシロップ3~4本だけで、キャニスターやストック缶が落下することなく、被害は最小限で済み、片づけもそれほど時間はかかりませんでした。

 

これがもし南北の揺れでしたら、棚からかなりのモノの落下があったと予想されます。

 

その後の余震はすんごく気になるところでしたが、家のガスが止まったこともあり、旅行の計画は実行しようということで、南紀白浜のアドベンチャーワールドへ行ってきた、のが7年前の島家でありました。

 

 

新しいコーヒーシロップ無糖は明日入荷します

 

が、まだ4月に製造したのが少しありますので、それがなくなれば店頭に並ぶことになります。

 

しかしながら、4月に製造した分はほとんど売れてしまい、在庫もほとんどない状態で、良いタイミングで新しいロットが入荷することになりそうです。

 

高槻では梅雨の中休みとなっておりますが、この時季ではない真夏のような気温となり、暑い時に販売量が多くなるコーヒーシロップ無糖の出が一気に大きくなった、この気温で例年とは違う動きになっているように感じております。

 

7月にも製造します

 

今年の1月の後半くらいに、加工工場にコーヒーシロップ無糖の7月の製造を予約していたのですが、ここに来るまでどうかな見送ろうかな仕込み焙煎しよかな、いこかもどろか考え中の状態でしたが、一気にコーヒーシロップ無糖の在庫があれよあれよとおかげ様で少なくなり、もうこれは製造するしかない、と決めて動けるようになりました。

 

いろんなものが高くなっているので、行動が今までよりも慎重に慎重にとなってしまいますよね。

 

在庫を出来るだけ持たなくなっている、モノが高騰して皆さんもそうなっていますよね。

 

ですが、切れてしまっては長い期間売り切れとなってしまいますので、7月の上旬にまた新しいロット分を仕込み焙煎します。

 

美味しいが簡単に飲める、すぐ飲める、コーヒーシロップ無糖は今年も大人気です。

 

それでは。

 

こころに響くコーヒーを

 

焙煎アーティスト 島 規之

 

いつもありがとうございます。

 

The following two tabs change content below.
アバター画像

島 規之

珈琲焙煎を究めるために ハワイ島のコーヒー農園で通算6ヶ月働く その後 2002年にコーヒー豆専門店 自家焙煎 島珈琲 を開業 焙煎を究めるアーティストを目指し  日々珈琲焙煎と向き合う 「のほほんと心穏やかに」をモットーとし お客様に 「美味しいコーヒー豆と愛を届けること」に毎日全力を注ぐ

関連記事

日曜日以外はどうしてる?(4755)

日曜日は日曜日だけが営業日のお店、岡町本店に今朝は7時過ぎに到着しまして、高槻店から車で運んできた荷

記事を読む

カップオンドリップの空袋を販売しようかと考えています

高槻店はお盆期間中は、定休日はかわらず通常営業となっています。 高槻店の定休日は、日曜日と月曜日。

記事を読む

ブレンド風でもアイスコーヒーを作れます!

昨日はお休み。 娘が小学校から帰ってくると、玄関で「父ちゃんただいまー!」と大きな声で。  

記事を読む

コーヒー焙煎後のハンドピックという作業って何?

プロローグ 営業中にセールスの電話が時々かかってきます。 電球の製造が打ちきりになって補助金がで

記事を読む

夏の焙煎 (4655)

今日は低気圧のせいか、とっても身体がだるくそしてちょっと頭痛がします。 頭痛といっても、なんかこう上

記事を読む

パンチング

最近、ブログのタイトルをあまり考えないようにしています。 タイトルで、読みたい!と思ってもらうことは

記事を読む

コーヒーの持つ天然の甘さについて説明しようと思ふ

プロローグ コーヒーって苦味や酸味って表現をよく使って、味を言葉にしますが、甘みもあるんですね。

記事を読む

出張コーヒー教室に行ってきました!

自動思考とは怖いモンで 例えばお風呂のシャンプーの位置 シャンプー コンディショナー の順で並んでい

記事を読む

コーヒーでチョコレート味を作ろう!

昨日、奥さんと話していたんですが体力落ちたよなぁって。 奥さんは僕と同い年で、今年で43歳。(正確

記事を読む

持っていて重宝する道具

昨日、コーヒー豆を買いにいらしたお客さんとお話してたんです。 昨今、えっ?と思う事故、痛ましい事件が

記事を読む

僕の初コーヒー本できました!
ぜひ お読みください!

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト 島 規之

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト
島 規之

いつも身近にあるコーヒーに関する知識が満載!専門用語も少なく読みやすい!今までコーヒーに関心がなかった人でも興味を持っていただける楽しい内容です。あなたのコーヒーライフが更に楽しくなる一冊です。

ブログの読者になると新着記事の通知を
メールで受け取ることができます。 読者登録はこちら
twitter Instagram btn_hp
岡町本店では、マチカネポイントがご利用できます (5348)

日曜日は日曜日だけが営業日のお店、豊中市にある岡町本店にやってまいりま

ドリップコーヒーマシンの仕組み (5347)

昨晩は娘が塾で遅くなったので、家族全員での晩御飯となりました。 &nb

夏は控えめに (5346)

久しぶりに会う方々に「やせた?」とよく聞かれます。   やせ

シリンダーの調整 (5345)

昨晩、布団で横になり寝る前に本を読もうと本棚に手を伸ばし、太宰治の「走

方向転換 (5344)

今回の号は朝からブログのネタが決まっていて、それを書くつもりでいました

→もっと見る

PAGE TOP ↑