*

ドリップバッグの仕込み焙煎 (5211)

公開日: : coffee

左肩のリハビリは続いておりまして、あと少しのところまできております。

 

腕を真上にピンとまっすぐ伸ばした時に計測するものがあって、140という数字になると日常生活では問題ない値だとリハビリの先生は言われていて、普通に伸ばしてそこに到達したらOKですねと。

 

今たぶん130か135くらいなので、あともう少しです。

 

先生に教わったストレッチ+自分で必要だと思う体操を朝晩やっておりまして、次の月曜日にはその140に到達するぞという思いで日々精進しております。

 

ラストスパートです。

 

と言っても、左腕は無理なことをしないように日々注意しながら動かしてますので、どうぞご心配なく。

 

 

ドリップバッグの仕込み焙煎でした

 

今朝は5時起床で、5時20分には家をバイクで出発、朝の支度は超特急なんです。

 

日曜日の岡町本店の営業でコーヒー豆の在庫はすっからかんになったので、ほぼ全種類を焙煎、プラスドリップバッグのマイルド1000枚分のコーヒー豆を焙煎しました。

 

島珈琲のドリップバッグは1パック8gでので、8キロとちょっと用意。

 

本日の販売分の焙煎が終わったあと、2キロ4キロ4キロでドリップバッグマイルドの焙煎をしてですね、合計10キロの焙煎でだいたい8.4キロの仕上がりに。

 

1.6キロ減量しているのは、焙煎で水分が飛んだからです。

 

明日、工場へ出荷します

 

8.4キロのドリップバッグマイルドの焙煎豆は、朝に全て粉にして箱詰めして工場へ発送。

 

1枚ずつの個包装にしてもらいまして、そしてまた島珈琲高槻店に帰ってきます。

 

ドリップバッグマイルドは現在品薄ではりますが、予定通りにいけば金曜日に納品されて、在庫はじゅうぶんとなります。

 

今回も美味しく出来上がりました。

 

バレンタインデーやホワイトデーでもよくお使い頂いております、このドリップバッグ。

 

数はじゅうぶんにありますので、ぜひプレゼントにお使いくださいね。

 

それでは。

 

こころに響くコーヒーを

 

焙煎アーティスト 島 規之

 

いつもありがとうございます。

 

The following two tabs change content below.
アバター画像

島 規之

珈琲焙煎を究めるために ハワイ島のコーヒー農園で通算6ヶ月働く その後 2002年にコーヒー豆専門店 自家焙煎 島珈琲 を開業 焙煎を究めるアーティストを目指し  日々珈琲焙煎と向き合う 「のほほんと心穏やかに」をモットーとし お客様に 「美味しいコーヒー豆と愛を届けること」に毎日全力を注ぐ
アバター画像

最新記事 by 島 規之 (全て見る)

関連記事

モカは焙煎度合いで、味わいはどうかわるのか

さて、いよいよ短パンフェスの開催が近づいてきました。 準備に余念がない、島珈琲です。  

記事を読む

物件の出会いはご縁 (4851)

22年前、今頃何してたかなぁと、ふと考えていたんです。   岡町本店は2002年3月29日

記事を読む

1+1=2以上になる 経営とか結婚とかブレンドとか 相乗効果の話

プロローグ 島珈琲を立ち上げた当初は一人で経営をしていました 一人で長く経営していると一人の力は所

記事を読む

究めるコーヒー道!コーヒーを淹れるお湯の温度は何℃が良いのか。

プロローグ 仕事も大事ですが、最近は娘と遊ぶ時間をどう捻出するか、が僕の大きな課題になっています。

記事を読む

フレンチプレスは粗挽きがいいの?

粗挽きというと、何をイメージされますか? 僕は粗挽きソーセージとか、コショウとか、ですね。

記事を読む

夏焙煎、始まります (4661)

娘はもうすぐ夏休み。 カミさんと夏休みの予定をいろいろと立てている様子。   友達とひらパ

記事を読む

新しいブラジルを取りよせます (4780)

今日は高槻店の業務終了後、印刷屋に行ってきます。 セルフ印刷で、紙の価格表を印刷。   1

記事を読む

コーヒーにもある発酵した味わい

発酵したものといえば、味噌とかお漬け物、納豆それから醤油もそうだし、お酒もそう。 見渡してみると、

記事を読む

no image

情熱の薫りを求めて

 情熱の薫りを求めて     島珈琲 島 規之 島珈琲のコーヒーで、こころがほどけ、リラッ

記事を読む

今年は違う

 最近とびとびの日記になってしまい 毎日書くのが習慣になっていたので なんだか どこか落ち

記事を読む

僕の初コーヒー本できました!
ぜひ お読みください!

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト 島 規之

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト
島 規之

いつも身近にあるコーヒーに関する知識が満載!専門用語も少なく読みやすい!今までコーヒーに関心がなかった人でも興味を持っていただける楽しい内容です。あなたのコーヒーライフが更に楽しくなる一冊です。

ブログの読者になると新着記事の通知を
メールで受け取ることができます。 読者登録はこちら
twitter Instagram btn_hp
シリンダーの調整 (5345)

昨晩、布団で横になり寝る前に本を読もうと本棚に手を伸ばし、太宰治の「走

方向転換 (5344)

今回の号は朝からブログのネタが決まっていて、それを書くつもりでいました

40℃超えてるやん (5343)

昨日は岡町本店・高槻店共に定休日ではありましたが、そのお休みを利用して

自分の「美味しい」が正解 (5342)

先日、島珈琲高槻店の3軒隣りにある、すし酒場 一楽さんのマスターがコー

ブラジル追加で確保 (5341)

以前と比べて変わったことは沢山ありますが、例えば仕入れ価格がそうですね

→もっと見る

PAGE TOP ↑