コーヒーメーカーも自分好みで (5153)
高槻店の前の道は、JR高槻駅から上宮天満宮へと南北へ伸びる一本道。高槻店はJR高槻駅から徒歩3分のところに位置してまして、この南北の一本道では電線の地中化の工事が始まってます。
と言っても今はその前段階の工事のようで、いろいろと調査も含めて何やらされている様子。
どんな感じになるのか、イメージだけでも先に見てみたいものです。
たぶん歩道も綺麗にするじゃないだろうか、と勝手に予想してます。
また何がし進捗があればこちらのブログでもお伝えしますね。
さて今回はコーヒーメーカーのお話です。

高槻店ではこのコーヒーメーカーを
使ってます。
メリタ社製のものでしてアマゾンで3000円くらいで買った記憶があるのですが、いくらかは忘れてしまいました。
で、このコーヒーメーカーでですね、コーヒーを淹れて味のチェックをしています。
コーヒーメーカーはそれぞれのメーカーで、ちょっとづついろんなことが違うのですが、例えばこのコーヒーメーカーですと2杯分の目盛りに水を入れても、出来上がりが島珈琲で使っているカップでは1杯半と少しの量でできあがります。
ですので、最初に水を2杯分いれる時は2杯半のところまでコーヒーメーカーに水を注ぎ、そして粉を18gセットすると自分たちの量と好みの味になります。
好みにあわせて
コーヒーメーカーの目盛りもあくまでも目安ですので、自分たちが好きな味わいや出来上がりの量になるように、そのところをですね探すことは大事かと思います。
思うよう味にできないなぁと思う時は、粉の量や水の量を調整してですね、好みの味わいを探してみてください。
僕たちの場合は、このコーヒーメーカーでの指示する水と粉の量では、濃くそして量が少なくできてしまうので、いろいろと試しながら今の自分たちの良しとする分量に辿り着きました。
コーヒーメーカーでも自分好みの分量を調節してお楽しみくださいね。
それでは。
こころに響くコーヒーを
焙煎アーティスト 島 規之
いつもありがとうございます。

島 規之

最新記事 by 島 規之 (全て見る)
- シリンダーの調整 (5345) - 2025年7月10日
- 方向転換 (5344) - 2025年7月9日
- 40℃超えてるやん (5343) - 2025年7月8日
関連記事
-
-
アイスコーヒーは淹れて直ぐ飲むべきか、寝かすべきか
食品学でいうと、コーヒーも淹れてからできるだけ早く飲む方が良いとされています。
-
-
プロが見る!おうちで美味しくコーヒーを飲むために1番大切なことは何?
先日、たこ焼きを買い娘へのお土産にしたところ、えらく喜び、先日から「父ちゃん たこ焼き買って来たの?
-
-
ひとこと あるかないか で 人は変わる
ブログを移転して2回目 スマートフォンでは見やすくなったと思います スマートフォンとパソコンの画
-
-
結婚をお手伝いした、ちょっとイイ話
プロローグ 「先日はありがとうございました。おかげ様で上手くいくことができました!」 満面の笑み
-
-
それでも、使って頂けるお客さんのために
高槻店の喫茶を縮小しようと考えております。 というのも、歳を重ねてくるとだんだんと身体がえらいという
-
-
ペーパーは濡らす派、濡らさない派、あなたはどっち?
プロローグ 先日こんなツィートをしたところ反応がよかったんですね。 ペーパー
-
-
インスタントコーヒーってカフェインが多いの?
プロローグ 昨日の記事、フェイスブックにリンクして投稿すると面白いなぁと思うコメントがたくさんあり
-
-
コーヒー豆は大きいほど美味しいのか?
月曜日はブログの定休日にして、SNSでは毎週月曜日は過去記事をピックアップして、投稿しております。
- PREV
- 高槻店の年末年始営業日のお知らせです (5152)
- NEXT
- 3Dセキュア反映 (5154)