*

コーヒーメーカーも自分好みで (5153)

公開日: : coffee

高槻店の前の道は、JR高槻駅から上宮天満宮へと南北へ伸びる一本道。

 

高槻店はJR高槻駅から徒歩3分のところに位置してまして、この南北の一本道では電線の地中化の工事が始まってます。

 

と言っても今はその前段階の工事のようで、いろいろと調査も含めて何やらされている様子。

 

どんな感じになるのか、イメージだけでも先に見てみたいものです。

 

たぶん歩道も綺麗にするじゃないだろうか、と勝手に予想してます。

 

また何がし進捗があればこちらのブログでもお伝えしますね。

 

さて今回はコーヒーメーカーのお話です。

 

 

高槻店ではこのコーヒーメーカーを

 

使ってます。

 

メリタ社製のものでしてアマゾンで3000円くらいで買った記憶があるのですが、いくらかは忘れてしまいました。

 

で、このコーヒーメーカーでですね、コーヒーを淹れて味のチェックをしています。

 

コーヒーメーカーはそれぞれのメーカーで、ちょっとづついろんなことが違うのですが、例えばこのコーヒーメーカーですと2杯分の目盛りに水を入れても、出来上がりが島珈琲で使っているカップでは1杯半と少しの量でできあがります。

 

ですので、最初に水を2杯分いれる時は2杯半のところまでコーヒーメーカーに水を注ぎ、そして粉を18gセットすると自分たちの量と好みの味になります。

 

好みにあわせて

 

コーヒーメーカーの目盛りもあくまでも目安ですので、自分たちが好きな味わいや出来上がりの量になるように、そのところをですね探すことは大事かと思います。

 

思うよう味にできないなぁと思う時は、粉の量や水の量を調整してですね、好みの味わいを探してみてください。

 

僕たちの場合は、このコーヒーメーカーでの指示する水と粉の量では、濃くそして量が少なくできてしまうので、いろいろと試しながら今の自分たちの良しとする分量に辿り着きました。

 

コーヒーメーカーでも自分好みの分量を調節してお楽しみくださいね。

 

それでは。

 

こころに響くコーヒーを

 

焙煎アーティスト 島 規之

 

いつもありがとうございます。

 

The following two tabs change content below.
アバター画像

島 規之

珈琲焙煎を究めるために ハワイ島のコーヒー農園で通算6ヶ月働く その後 2002年にコーヒー豆専門店 自家焙煎 島珈琲 を開業 焙煎を究めるアーティストを目指し  日々珈琲焙煎と向き合う 「のほほんと心穏やかに」をモットーとし お客様に 「美味しいコーヒー豆と愛を届けること」に毎日全力を注ぐ

関連記事

夏のコーヒー豆は脂のまわりが早い

夜、いつも娘が、一緒に寝ようと言います。   僕はビールを食らいながら、ご飯を

記事を読む

これを知っていれば安心 初めてのコーヒー専門店でコーヒー豆を買うとき応用できる3つのこと

プロローグ コーヒー豆専門店を13年させてもらっていますが どうしても敷居が高く感じられているよう

記事を読む

切っても切れない、コーヒーと水の関係

ブログをほぼ毎日書いております、ってどうしたの急に。   書き方としては、序破

記事を読む

どら焼きとコーヒーとわたし

こんにちは 焙煎アーティスト 島規之です 先日 あるお客様に「どら焼きの美味しいお店っ

記事を読む

知りたい!コーヒーと水の関係は?

プロローグ コーヒーの99パーセントは水です。 ですので、水の影響力はとてもあります。 &

記事を読む

涼しくなって流れが変わって (4736)

昨日はお休みで、娘も運動会の代休でお休み。 家族で買い物へお出かけに。   毎月、カミさん

記事を読む

焙煎前のコーヒー豆、どうやって美味しさを見分けるの?

プロローグ コーヒー豆の焙煎。 焙煎とは熱の力を使い化学変化を起こすことです。 コーヒー生豆と

記事を読む

最初から道具なんて揃えなくていい!

プロローグ 高槻は桜が咲きとっても綺麗な季節になりました。 道ばたには花がところどころで顔をだし

記事を読む

知ってますか?スペシャルティコーヒー

プロローグ 昨日 嫁さんと話していました 僕が晩ご飯を食べているときに たいてい9時からのニュー

記事を読む

一歩譲る心を持てば そこに平和が訪れる

こんにちは 焙煎アーティスト 島規之です! 実は今 コーヒーの相場がかなり上がっている

記事を読む

僕の初コーヒー本できました!
ぜひ お読みください!

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト 島 規之

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト
島 規之

いつも身近にあるコーヒーに関する知識が満載!専門用語も少なく読みやすい!今までコーヒーに関心がなかった人でも興味を持っていただける楽しい内容です。あなたのコーヒーライフが更に楽しくなる一冊です。

ブログの読者になると新着記事の通知を
メールで受け取ることができます。 読者登録はこちら
twitter Instagram btn_hp
こつこつと買い揃えたマシンたち (5248)

島珈琲はこの3月29日で23周年に。   岡町本店をオープン

霧は少しずつ晴れていく (5247)

昨日はお休みではありましたが、光回線の工事で午後から工事の方に来て頂く

自分のコーヒーの好きなところ (5246)

本日3月16日(日)は、いつも通りに日曜日だけが営業日のお店、豊中市に

業務用卸(BtoB)のご相談も喜んで (5245)

次の月曜日のお休みは、たぶんですね最後です。   何が最後か

変化に対応して (5244)

昨日から新しいパソコンへのデータ移行をしております。   思

→もっと見る

PAGE TOP ↑