異音 (5107)
公開日:
:
coffee
これまでは1週間かけて、例えば高槻店の業務終了後に今日はここ、次の日はここ、と分けてやって、最後お休みの月曜日に焙煎機をバラして内部を徹底的に掃除する、というパターンでした。
でも今回から2週間かけてそれらをしていこうと、やり方を変更します。
まぁたぶん次に出てくる言葉は、もう皆さん予想されていると思うのですが、そうです!歳重ねてきて疲れやすくなっているから、なのです!
一気にやるのではなく、ぼちぼちと。
体力を温存しながらですね、疲れないようにして今回する予定です。

機械からいつも聞こえない音が
昔、鋳造の仕事をしていたことがあり、そこでの先輩から仕事に対する向き方、考え方をしっかり教えてもらい今の僕があるのですが、その時に先輩から「機械の音を聞いてたらわかる」と教えてもらったのです。
それからというもの、何かしながらでも耳を澄ましてとにかく音を聞く、音を拾うことに気を配りました。
そうするといつもと違う音というのが聞きとれるようになって、どんな時でも音を何気なく聞いていることが下意識に刷り込まれている状態になって、おかしい音を異音ですね、拾えるようになったのです。
それが今も生きており、今朝も焙煎機からの異音を拾ったのでチェックしてました。
いつもの音を記憶していると
やっぱり機械の故障を未然に防ぐことができたり、イレギュラーなことも防ぐことができるので、この音を聞いておくという意識づけは本当に大事ことで、今でもそれを教えてもらった先輩に足を向けて寝ることはできないのです。
意識しておくというのは、訓練でできることですが、それを身につけるのは自分次第。
身につけてよかったと思う、意識づけでした。
ということで、今回もしっかりと焙煎機のメンテナンスをやって、美味しいを持続していきます。
それでは。
こころに響くコーヒーを
焙煎アーティスト 島 規之
いつもありがとうございます。

島 規之

最新記事 by 島 規之 (全て見る)
- どの淹れ方が一番いいのか (5250) - 2025年3月21日
- 島珈琲での焙煎は中煎りからです (5249) - 2025年3月20日
- こつこつと買い揃えたマシンたち (5248) - 2025年3月19日
関連記事
-
-
今日は焙煎機のメンテナンスです (5028)
今日は6時起きでスタートです。 月曜日は岡町本店と高槻店は定休日でお休みですが、本日は
-
-
しまこーひー夏の陣 アイスコーヒー達が出揃いました!
プロローグ さてさてさて、関西は梅雨入りしぼちぼち夏モードになりました。それにあわせて島珈琲の夏の
-
-
アイスクリームプロジェクト
今日は休養を頂きまして 見たいものがあったので あちこちいってきました そうです 厨房中
-
-
自分のカンに素直になること
久しぶりに焙煎で失敗しました。 といっても、取り返しのつく失敗だったので、ダメージと言うダメージはな
-
-
上達するための考え方
最近、寝る前にもっぱら落語を聞いています。 話し方や、その「間」などをなん
-
-
蒸らしを終わらせるタイミングとは
ここ数回、蒸らしに関係するブログが多いような気がしております。 ではおさらい、「蒸らし」とは何か。
-
-
コーヒーシロップ加糖 仕込み完了!
コーヒーシロップ 無糖も加糖も 仕込みに関しての内容は 実は一緒なんです 焙煎止めの温度
-
-
僕が大切にしているコーヒー本
昨晩、家に帰ると娘が両手を広げて、僕にめがけて一直線にやってきました。 もちろん僕も両手を広げて、ぎ
-
-
3月の限定ブレンドは「春風」中焙煎/マイルドで優しい味わいです
昨日はカミさんの誕生日でした。 高槻店の業務を終えてから、急ぎ足で帰宅。 お祝いは先日
-
-
コーヒー豆を購入する量は1回でどれくらいがいいのか?
プロローグ コーヒー豆の販売を専門にして島珈琲を立ち上げ、もうすぐ14周年を迎えようとしています。