*

苦く甘い (5090)

公開日: : coffee

今朝の天気予報では雨となっておりましたので、昨晩は一度家に帰ったあと車で高槻店に向かい、岡町本店で必要な荷物群を積み込んで家へ。

 

案の定、今朝はけっこうきつめの雨でしたが、荷物も僕も濡れず家から岡町本店へ直行しまして、無事到着。

 

朝に高槻店で荷物を積んで岡町本店へ向かう方が効率がいいのですが、先日みたいに雨の中、焦って荷積みをしてコーヒー生豆をぶちまけてしまうようなことは避けたいので、事前の宵積みでバッチリでした。

 

今日はなんか良い1日になりそうです。

 

本日9月22日日曜日は、日曜日だけが営業日の岡町本店にて10時よりスタート。

 

本日も19時まで営業いたします、高槻店は日曜日と月曜日が定休日です。

 

明日は9月23日(月)は祝日ではありますが、岡町本店・高槻店共に月曜日は定休日ですのでお休みを頂きます。

 

明日は家族で、ゆっくりとどっかぶらぶらと過ごす予定です。

 

 

今日はブレンド風を

 

岡町本店ではいつもマグカップで、味見をしてます。

 

マグカップの上に直接コーノ円錐ドリッパーを置き、ペーパードリップ。

 

マグカップはだいたい通常カップの2杯分あるので、粉は18gをセットしハンドドリップ。

 

良い香りです。

 

ブレンド風はマンデリンをベースにしたブレンドで、ほどよい苦みとコク、そして甘みを感じるブレンドです。

 

ブレンドの名前は変更したものの、2002年の開業当時からあるブレンドで改良を加えながら現在の美味しさに至ります。

 

深煎りの甘みもうまいぜ

 

中煎りの甘みはフルーツのような感じですが、深煎りはそうですねチョコレートっぽい甘みでしょうか。

 

ほろ苦い甘さが飲んだ途中から後半にあって、その甘味が長い時間口の中を支配してくれます。

 

と同時にコーヒーのコク、液体の濃さ重みですね、もあってですね、しっかりとした味わいも余韻としてあります。

 

真夏日の峠はこしたようですので、これから少しずつ気温が下がっていくなかで、濃い目のコーヒーが更に美味しく感じる季節に。

 

ブレンド風で秋の夜長を楽しむのも良いですね。

 

それでは、引き続きどうぞ良い日曜日、そして明日の祝日を。

 

こころに響くコーヒーを

 

焙煎アーティスト 島 規之

 

いつもありがとうございます。

 

The following two tabs change content below.
アバター画像

島 規之

珈琲焙煎を究めるために ハワイ島のコーヒー農園で通算6ヶ月働く その後 2002年にコーヒー豆専門店 自家焙煎 島珈琲 を開業 焙煎を究めるアーティストを目指し  日々珈琲焙煎と向き合う 「のほほんと心穏やかに」をモットーとし お客様に 「美味しいコーヒー豆と愛を届けること」に毎日全力を注ぐ

関連記事

中 とか 深 とか そもそもなんなのか?

 そもそもコーヒーの焙煎とは何なのか?コーヒーの焙煎とは コーヒー生豆を火であぶりコーヒー

記事を読む

脳のなかは野菜とコーヒーでいっぱい

 ふと手にした手ぬぐいが自分の背中をおしている 野菜を売りたい 農家の人が大切に育てた野菜

記事を読む

冷凍保存ではキャニスターがいい?

昨日は僕の誕生日でした。 おかげ様で45歳となりました。   娘が誕生日プレゼントと手紙を

記事を読む

フレンチプレスの粉はどの挽き方が良いのか?

フレンチプレスとはそこへコーヒーの粉を入れて、お湯を注ぎ、3分立ったらギュッとしてカップ注ぐコーヒー

記事を読む

接客力アップ!

 次年度(4月から来年の3月まで)の自分の課題に 「接客力アップ」を掲げることにしました

記事を読む

ないよね 信用はお金で買えるのか?

今日はめまぐるしく、通販の発送、ご近所さんの配達、それから業務用卸のコーヒーとてんやわんやで、有難い

記事を読む

今後コーヒー豆の価格はどうなるの?

今後コーヒー豆の価格はどうなるのか、とまぁ僕も聞きたいところですが、今僕が知っていることを今回は綴っ

記事を読む

コーヒー豆を売っているが、売っているのはコーヒー豆じゃない

プロローグ なんか禅問答みたいなブログタイトルになってしまいました。   昨

記事を読む

グレードアップ!コーヒーシロップを使ったカンタンにできるアイスクリーム

プロローグ 毎年、夏が近づくとコーヒーシロップ無糖を使ってアイスクリームを作ったら美味しいよーとい

記事を読む

no image

珈琲が深まる

 エスプレッソマシンを使い出して 約3ヶ月くらいが経つ エスプレッソに関しては今まで 経験

記事を読む

僕の初コーヒー本できました!
ぜひ お読みください!

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト 島 規之

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト
島 規之

いつも身近にあるコーヒーに関する知識が満載!専門用語も少なく読みやすい!今までコーヒーに関心がなかった人でも興味を持っていただける楽しい内容です。あなたのコーヒーライフが更に楽しくなる一冊です。

ブログの読者になると新着記事の通知を
メールで受け取ることができます。 読者登録はこちら
twitter Instagram btn_hp
岡町本店では、マチカネポイントがご利用できます (5348)

日曜日は日曜日だけが営業日のお店、豊中市にある岡町本店にやってまいりま

ドリップコーヒーマシンの仕組み (5347)

昨晩は娘が塾で遅くなったので、家族全員での晩御飯となりました。 &nb

夏は控えめに (5346)

久しぶりに会う方々に「やせた?」とよく聞かれます。   やせ

シリンダーの調整 (5345)

昨晩、布団で横になり寝る前に本を読もうと本棚に手を伸ばし、太宰治の「走

方向転換 (5344)

今回の号は朝からブログのネタが決まっていて、それを書くつもりでいました

→もっと見る

PAGE TOP ↑