*

生きる目的 (5077)

公開日: : エッセイ

本日は月曜日ですので、岡町本店も高槻店も通販もお休みで、僕の休日です。

 

今日は午前中、車のことでお世話になっている高槻は清福寺にある旭オートさんへ行っていろいろとお話を。

 

いつも丁寧にいい仕事をしてくれるので、安心していろんなことをお任せできます。

 

自動車業界も今後は整備士が減ってくるので、危機感を持っているかと。

 

どの業界も「人」「マンパワー」では、いろいろと頭を抱えているかと思います、コーヒー業界のこれからも楽観視はできませんが、これからの状況を見据えた時、だらかこそ頼れるお店を持っておくことは大事だと思ってますので、いいお店さんとは良い関係を保ってですね、お互いのいざという時のためにも、いざという時に手を差し伸べ、差し伸べてもらえるよう、しっかりと関係作りをしていたいものです。

 

さて今回は、さっきニーチェの言葉集を読んでいたので、ニーチェの言葉からこのブログの題材をもらい書き上げていきます。

 

 

生きる目的

 

重たい言葉ですね~。

 

今回は哲学について考えてみました。

 

ニーチェの言葉集の中に「「なぜ生きるか」を知っている者は、ほとんど、あらゆる「いかに生きるか」に耐えれるのだ」とありました。

 

皆さんはどう解釈されるでしょうか。

 

なぜ生きるのかという目的をちゃんと持っていれば、生きることに耐えられる、僕はそう捉えましたが皆さんはどうでしょうか。

 

若い時によく、生きるとは人生とは何ぞや、と考え抜いたものでした。

 

哲学が好きでしたね、いろんな書物を読み漁り、辿り着いた答えが「人生は幸せになるためにある」と月並みな言葉かもしれませんが、自分なりに考えて考えて考え抜いた結論はそうでした。

 

当たり前やん、と思うでしょうが、これを常に思っている意識している人は、あまり多くはないと感じています。

 

幸せになるためにどうする?

 

目的があれば、その物事に対してですね、だったら幸せになるためにはどうしたらいいのか、という質問がいつも設問されるわけです。

 

仕事でもそう、まずは周りに幸せになってもらって喜んでもらって、その喜びを感じて幸福感に浸る。

 

じゃその為にどんな仕事をしたらいいのか、とかね。

 

人生、生きていたら辛いことや苦しいこともありますよ。

 

そんな時に人生の目的とはなんだと考えて、幸せになることだ、だったら現状をどうしたらいいのか、僕自身そう自問自答しながらですね、とりあえずここまでやってきました。

 

生きる意味というのたまには深く見つめてみると、思わぬ発見とかあって視界が変わったりするのでは、とも思ったりします。

 

今回はニーチェの言葉集を読んでいて思いついたことを書き連ねました。

 

ということで、今日も幸せな時間を過ごすために、有意義な行動をしますね!

 

皆さんも笑顔多めの1日を。

 

こころに響くコーヒーを

 

焙煎アーティスト 島 規之

 

いつもありがとうございます。

 

The following two tabs change content below.
アバター画像

島 規之

珈琲焙煎を究めるために ハワイ島のコーヒー農園で通算6ヶ月働く その後 2002年にコーヒー豆専門店 自家焙煎 島珈琲 を開業 焙煎を究めるアーティストを目指し  日々珈琲焙煎と向き合う 「のほほんと心穏やかに」をモットーとし お客様に 「美味しいコーヒー豆と愛を届けること」に毎日全力を注ぐ
アバター画像

最新記事 by 島 規之 (全て見る)

関連記事

安心を買う (4649)

昨日は東洋テックさんが来てくれまして、高槻店のセンサーの電池を交換してくれました。   温

記事を読む

変化をこわがらない

昨日は冷蔵庫の入れ替えでした。 19時から業者さんが来てくれて、今まで使っていた台下冷凍冷蔵庫をいと

記事を読む

ルーツを探る (5309)

次の月曜日のお休みには、身体の調子も良くて、天気も良いというのが条件ですが、愛車ヤマハのXSR700

記事を読む

敷居を跨ぎやすくするために (4846)

日曜日は日曜日だけが営業日のお店、岡町本店に7時過ぎ到着しまして、いつもの通りにセットアップ。 &n

記事を読む

人は誰にも励ます力がある

昨日は日曜日は日曜日だけが営業日のお店、岡町本店の営業日でした。 岡町本店ではお客さんが来られる時間

記事を読む

やる時はやる 休む時は休む (4620)

今日は発送がありませんでした。 珍しくはないですが、年間の高槻店の営業日の全体では、発送がない日は少

記事を読む

シンプルに辿り着くためには (4781)

今朝はゆっくり目の起床でした。 娘は朝7時に起きるのですが、僕もほぼそれに合わせて起床。  

記事を読む

対面お商売を更に磨く

ちょっと急展開して、高槻店が入る屋上に倉庫があったその倉庫の中の荷物を移動させないといけないことに。

記事を読む

言うか言うまいか

僕の趣味の一つにバイクがあります。 バイクを走らせるのも好きだし、所有していることをも楽しんだりと。

記事を読む

2024年末の予定を考える (5116)

お客さんに左肩が五十肩になったんですよー、なんてお話をすると、私もなってね痛かったのよーと話てくださ

記事を読む

僕の初コーヒー本できました!
ぜひ お読みください!

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト 島 規之

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト
島 規之

いつも身近にあるコーヒーに関する知識が満載!専門用語も少なく読みやすい!今までコーヒーに関心がなかった人でも興味を持っていただける楽しい内容です。あなたのコーヒーライフが更に楽しくなる一冊です。

ブログの読者になると新着記事の通知を
メールで受け取ることができます。 読者登録はこちら
twitter Instagram btn_hp
シリンダーの調整 (5345)

昨晩、布団で横になり寝る前に本を読もうと本棚に手を伸ばし、太宰治「走れ

方向転換 (5344)

今回の号は朝からブログのネタが決まっていて、それを書くつもりでいました

40℃超えてるやん (5343)

昨日は岡町本店・高槻店共に定休日ではありましたが、そのお休みを利用して

自分の「美味しい」が正解 (5342)

先日、島珈琲高槻店の3軒隣りにある、すし酒場 一楽さんのマスターがコー

ブラジル追加で確保 (5341)

以前と比べて変わったことは沢山ありますが、例えば仕入れ価格がそうですね

→もっと見る

PAGE TOP ↑