外食をして
公開日:
:
エッセイ
ゴールデンウイークに娘に何もしてあげられなかったのもあって、昨晩は家族でスシローへ。
家族でそれぞれもらったマイナポイントを順番で、外食に使い合うことにしておりまして、前回は僕、今回はカミさんのお母さん、カミさんそして娘と月1回ずつの外食で利用してます。
久しぶりのハマチ、もりもり食べてきました。
娘も終始笑顔で喜んでいて、皆で美味しい時間を楽しみました。
来月6月には、月曜日に小学校の代休が1日あって、その日もゴールデンウイークに出来なかったことをしてあげようと思ってます。
計画では、家族で嵐山に行こうかな~と。
さて、昨日その外食して気づいてこと、思ったことを少々。

アルバイトの人が少ない
昨日はスシローの店内で美味しいおすしを頂きました。
外食するとどうしてもお店の中を調べてしまうのは、店舗経営をしている人の性でしょうか。
ここ最近ではお持ち帰りをすることがほとんどでして、昨日は久しぶりに店内で頂き、やっぱり観察してしまいました。
店内のBGMやアルバイトの方の動きや数、システムとかついつい見入ったり考えたりしてしまうんです。
昨日はアルバイトの方が以前より少ないように見受けました。
アルバイトの方が止めているだろう駐輪場の自転車やバイクの数も少なくて、ホールで動いている方も以前より少ないように感じました。
そりゃそうですよね、注文もタッチパネルでピッ!料理もレーンで運んでくれて、お皿の集計も自動でできるようになって、会計も自動だし、これは省エネやなぁと感心しておりました。
集計が自動なのは驚いた
あれはどういったシステムになっているのか、教えて欲しいものです。
今までは、タッチパネルの会計のボタンを押すと、店員さんが来て物差しのようなもので食べたお皿の数を数えて、それからレジへだったのに、タッチパネルを会計を押してしばらく待ったらお皿や飲み物の集計が画面に。
ほんとに合っているのか数えましたよ。笑
どんどんと自動化が進んで、省力化となり、人が少なくても済むように、お店が回るようになっているよなということを目の当たりにしました。
ビールなど飲み物を持ってきてくれる時くらいでしたね、店員さんと接点があったのは。
進む少子化もあって、近年アルバイトの募集などで働いてくれる人を集めるということが、飲食業では大きな課題となっており、そのためその対策として大手ではこうした自動化が更に進んでいくんだろうなぁと思いつつ、今一度僕のような小さなお店だからこそできる、その強みを洗い出して磨きをかけないと、と考えておりました。
なにはともわれスシロー、美味しかったです。
それでは。
こころに響くコーヒーを
焙煎アーティスト 島 規之
いつもありがとうございます。

島 規之

最新記事 by 島 規之 (全て見る)
- トゥデイズ・ベスト(4725) - 2023年9月22日
- 島珈琲のコーヒーが飲めるお店、増えるかも?(4724) - 2023年9月21日
- 目指すのは雑味のないコーヒー (4723) - 2023年9月20日
関連記事
-
-
安心を買う (4649)
昨日は東洋テックさんが来てくれまして、高槻店のセンサーの電池を交換してくれました。 温
-
-
その存在で励ましをくれる人
昨日、向こう1年使用するブラジルコーヒーのサンプルが届きました。 すぐにハンドドリップで味見を。 &
-
-
人は迷惑をかけて生きている
本日10月11日は岡町本店・高槻店共に定休日です。 今日は朝ご飯を家族で食べてからすぐバイク乗って高
-
-
新しいことをすれば問題は出てくるけども
先日より、岡町本店へ設置する新しいコーヒーグラインダーの調整をしています。 どの目盛りで挽くのがいい
-
-
歳をとって叶う夢もある
島接骨院をご存知でしょうか。 カミさんの為だけにある、島家の接骨院です。笑 院長は僕で
-
-
唯一変えることができるのは自分自身
本日は月曜日なので、僕自身のお休み。 高槻店は日曜日・月曜日が定休日。 岡町本店は日曜日だけが営業日