外食をして
公開日:
:
エッセイ
ゴールデンウイークに娘に何もしてあげられなかったのもあって、昨晩は家族でスシローへ。
家族でそれぞれもらったマイナポイントを順番で、外食に使い合うことにしておりまして、前回は僕、今回はカミさんのお母さん、カミさんそして娘と月1回ずつの外食で利用してます。
久しぶりのハマチ、もりもり食べてきました。
娘も終始笑顔で喜んでいて、皆で美味しい時間を楽しみました。
来月6月には、月曜日に小学校の代休が1日あって、その日もゴールデンウイークに出来なかったことをしてあげようと思ってます。
計画では、家族で嵐山に行こうかな~と。
さて、昨日その外食して気づいてこと、思ったことを少々。

アルバイトの人が少ない
昨日はスシローの店内で美味しいおすしを頂きました。
外食するとどうしてもお店の中を調べてしまうのは、店舗経営をしている人の性でしょうか。
ここ最近ではお持ち帰りをすることがほとんどでして、昨日は久しぶりに店内で頂き、やっぱり観察してしまいました。
店内のBGMやアルバイトの方の動きや数、システムとかついつい見入ったり考えたりしてしまうんです。
昨日はアルバイトの方が以前より少ないように見受けました。
アルバイトの方が止めているだろう駐輪場の自転車やバイクの数も少なくて、ホールで動いている方も以前より少ないように感じました。
そりゃそうですよね、注文もタッチパネルでピッ!料理もレーンで運んでくれて、お皿の集計も自動でできるようになって、会計も自動だし、これは省エネやなぁと感心しておりました。
集計が自動なのは驚いた
あれはどういったシステムになっているのか、教えて欲しいものです。
今までは、タッチパネルの会計のボタンを押すと、店員さんが来て物差しのようなもので食べたお皿の数を数えて、それからレジへだったのに、タッチパネルを会計を押してしばらく待ったらお皿や飲み物の集計が画面に。
ほんとに合っているのか数えましたよ。笑
どんどんと自動化が進んで、省力化となり、人が少なくても済むように、お店が回るようになっているよなということを目の当たりにしました。
ビールなど飲み物を持ってきてくれる時くらいでしたね、店員さんと接点があったのは。
進む少子化もあって、近年アルバイトの募集などで働いてくれる人を集めるということが、飲食業では大きな課題となっており、そのためその対策として大手ではこうした自動化が更に進んでいくんだろうなぁと思いつつ、今一度僕のような小さなお店だからこそできる、その強みを洗い出して磨きをかけないと、と考えておりました。
なにはともわれスシロー、美味しかったです。
それでは。
こころに響くコーヒーを
焙煎アーティスト 島 規之
いつもありがとうございます。

島 規之

最新記事 by 島 規之 (全て見る)
- 工夫そして工夫 (4619) - 2023年6月7日
- 接客は休日に学ぶ (4618) - 2023年6月6日
- 誰だって間違いはあるもの (4617) - 2023年6月5日
関連記事
-
-
気分よく帰ってもらえばいい
日曜日は、日曜日だけが営業日のお店、岡町本店に来て焙煎そして営業しております 今朝は5時半起床で、高
-
-
当たり前じゃない事に気づくと感謝が深くなる
今年の11月頃から、高槻店へ喫茶のご利用で2~3名のグループ方がよく訪ねて来られるようになりました。
-
-
人の傷を笑うのは傷の痛みを感じたことのないやつだ
本日はお休みです。 この土日は一気に気温が下がったのもあって、沢山のお客さんが高槻店、岡町本店へ来ら
-
-
増えれば縛られ、減らせば自由に
今日は月曜日なので、岡町本店ならびに高槻店は定休日。 今日は天気も良さそうなので、愛車YAMAHAの
-
-
幸福を分けられる人でありたい
今日は岡町本店・高槻店は定休日でお休みですので家族で、中山寺へ行く予定です。 中山寺は宝塚市にある聖
-
-
花粉にやられております
僕が「花粉症やん!」と認めざるを得なくなったのは、27歳くらい新聞配達のバイトをしてた時。 岡町本店