幸福を分けられる人でありたい
公開日:
:
エッセイ
今日は岡町本店・高槻店は定休日でお休みですので家族で、中山寺へ行く予定です。
中山寺は宝塚市にある聖徳太子が創建した日本最初の観音霊場、だそうです。
安産祈願で有名で、安産の寺として有名ですが、別に安産祈願に行くわけではありませんからね。笑
中山寺の参道に、島珈琲のコーヒー豆をお使い頂いてるお店、カフェ・パティーナがありまして、そちらへランチに行くので観光目的で中山寺にへ参拝に。
特に今、祈願することありませんが、せっかくなので将来の娘のためにお参りしようとなりました。
楽しんでまいります。
さて今回は、毎朝のツィート「よし、ゆこう」から、こちらをテーマにして思うこと、書きました。
人に幸福を分けられる人でありたいね。それは言葉使いや態度そして笑顔。些細なことでも人の心を裕福にすることはできるはず。言葉使いも温かい言葉を心がけたらそれが伝わり心を温めるかもしれない。言葉や姿勢を温かいものへと心がけ幸福を分けその様子を見て自分も幸福を得たいもの。よし、ゆこう。
— 島珈琲 島 規之 (@shimacoffee) October 29, 2022

幸せを配れる人に
なりたいですよね。
コーヒー豆というのも幸せな時間を提供する、一つのモノでもありますが、それに添えてそれが出来たらいいなぁといつも思ってます。
それは、笑顔であったり、温かい言葉であったり。
接客でも随分と気を付けているのですが、出来ていない自分もあって反省の日々です。
忙しさにかまけて、それが出来ていない時、自分だけのトラブルなのにそれが顔や態度に出てしまったり。
カンタンではないなぁと思うのですが、でもね、何か買い物した時に些細なことでも嬉しく感じるような接客をしてもらうと、やっぱり嬉しくなるじゃないですか。
それを目指したい、と心の中にいつも持ってます。
特別なことを考えずに
笑顔だとか、挨拶とか、ありがとうございますを感情込めて言うとか、ほんとね、ちょっとしたことだと思うのですね。
そのちょっとしたことが嬉しくないですか?
接客をする上で、何か買い物する時はほんとうにいい勉強の機会で、自分が嬉しいなあと思ったことは取り入れていくようにしてます。
この場面で、自分ならどんなことをしてもらえば嬉しいと思うか、この引き出しを沢山つくるためには、やっぱり自分がお客さんの時にいろいろ考えることなんですよね。
自分が心温まるようなことがあれば、誰かにもそれを試みてみる。
そうして自分の温かい引き出しをいっぱいにしていく、そうありたいと僕は思ってます。
まだまだこの引き出しをいっぱいにしたいです。
今日も何か買い物とかあれば、さりげなく勉強したい、そんな姿勢を持ちながら楽しむところは楽しんでまいりますね。
それでは、どうぞ良い1日を!
こころに響くコーヒーを
焙煎アーティスト 島 規之
いつもありがとうございます。
YouTube 自家焙煎島珈琲ch 10月21日新しい動画アップしました!
今回は「プロもおうちでしているコーヒー豆を粉にしたその保存方法」 です。
是非ご覧くださいね!
次回は11月4日金曜日にアップロードします。
次回内容は「コーヒー「豆」の保存方法」です。お楽しみに!

島 規之

最新記事 by 島 規之 (全て見る)
- 島珈琲のコーヒーが飲めるお店、増えるかも?(4724) - 2023年9月21日
- 目指すのは雑味のないコーヒー (4723) - 2023年9月20日
- 心は成長し続ける (4722) - 2023年9月19日
関連記事
-
-
ちゃんと伝わってないと力も発揮してない
昨日は岡町本店の営業で、岡町本店へ行ってきました。 岡町本店はオープンして19年、次の3月で20周年
-
-
おっちゃんだからこそ、できることがある
最近、コーヒーの内容を書いてないなぁと思ったりもしてます。 以前は、おうちで楽しむため
-
-
古道具たち (4705)
次の月曜日のお休みに、カミさんと一緒にがん検診を受けに行ってきます。 僕は大腸と肺を。
-
-
母の言葉 (4707)
月曜日は岡町本店・高槻店共に定休日で僕のお休みです。 今日はカミさんと一緒にがん検診に行ってきます。
-
-
行く勇気、止まる勇気
本日、13時前にコーヒーシロップ無糖1ケース12本入りが21ケース到着。 いつも配送業者さんが暑い中
- PREV
- ものつくりは心を落ち着かせて なぜなら
- NEXT
- 気持ち良く帰ってもらう