人の傷を笑うのは傷の痛みを感じたことのないやつだ
公開日:
:
エッセイ
本日はお休みです。
この土日は一気に気温が下がったのもあって、沢山のお客さんが高槻店、岡町本店へ来られました。
感謝、感謝です。
今日は、カミさんと一緒にバイクで二人乗りして、献血ルームに行ってきます。
献血と成分献血をしようかと。
カミさんは献血は初めてだそうで、出来そうだったらやってみようかなぁと言ってます。
その後は高槻のイオンへ行って買い物、フードコートでランチデートして、となっております。
昼からは、バイクや自転車を磨いて、のほほーんと過ごそうかと。
今日のおやすみもしっかり満喫してまいりますね。
さて、月曜日はエッセイを。
毎朝ツィートしている「よし、ゆこう」シリーズから今回はこちらのツィートをテーマにして書いていきます。
人の傷を笑うのは傷の痛みを感じたことのないやつだ。シェイクスピア
ほんとにそう。色々と傷ついた経験があれば誰かが傷ついた時に分かってあげる寄り添ってあげることができるよね。過去の傷も誰かの役に立つ。傷ついたとしても未来にそれを優しさに変えること出来たならベストだね。よし、ゆこう。— 島珈琲 島 規之 (@shimacoffee) October 14, 2021

そもそも
人を笑うこと自体がどうなのか、というところですが、更に傷に塩を塗るように人の傷を見て笑う。
なんなんですか、ですよね。
このブログにも何回か書いたのですが、僕は高校生のころ落ちこぼれでした。
2年生から3年生のクラス替えの時は、問題児が集まるクラスへ。
夜遅くまでバイトして学校は休むは、遅刻のオンパレードで、全然まじめに高校へ行ってませんでした。
3年の時の担任にこっぴどく叱られまして、改心しまして3年の途中からある程度まじめに行くように。
その担任の先生が、卒業式の最後の日、クラスのみんなに行った言葉を今でも覚えています。
「人の心の痛みをわかる人間になれ」と。
その担任の先生は柔道部の顧問もしており、昔は力で人を抑えるようなことをしていたけどもある日それじゃ駄目だと気づいた。
そうじゃなく人の心の痛みを知り、寄り添うことが大事だということ先生はわかったんや。
だから皆も人の心というのを大事にして生きて行って欲しい、そんなようなことを言っていたと記憶してます。
痛みを知ることはできないが
節々で先生の言葉を思い出していろいろ考え辿り着いた結果がこうでした、人の痛みは知ることはできないが理解しようとすることは出来るはず、と。
理解するためには、自分自身もいろんな経験をしないと学びがないと、理解には到達しない。
だからいろんなことにチャレンジして失敗して、それでも前を向いて時には大なり小なり成功もあり、悔しい思いをしたりしてもそれは人の心を知るためにきっと役に立つはず。
風が吹けば桶屋が、ではないけどもそんな見解となりました。
思うんですよ、心底優しい人って実はいろんな経験をしている人が多いと。
どんな経験もそれを前向きに生かせば、人のためになるはず。
シェイクスピアの言葉から、高校3年生の時の担任の先生の言葉を思い出して、僕の思うことを記しました。
それでは、この後おやすみの1日を楽しんでまいります。
こころに響くコーヒーを
焙煎アーティスト 島 規之
いつもありがとうございます。

島 規之

最新記事 by 島 規之 (全て見る)
- 島珈琲のコーヒーが飲めるお店、増えるかも?(4724) - 2023年9月21日
- 目指すのは雑味のないコーヒー (4723) - 2023年9月20日
- 心は成長し続ける (4722) - 2023年9月19日
関連記事
-
-
心ある言葉の方へ向かって
昨晩は家に帰る道中、ちょっと寄り道をして高槻・野見神社へ。 月イチのお詣りに。 野見神
-
-
忘れてしまいたいことや
忘れてしまいたいことや、どうしようもない悲しさに、包まれた時に男は酒を飲むのでしょう。 とは河島英五
-
-
45超えたらガクッとくるで ガクッときたわ
本日4月10日日曜日は、日曜日だけが営業日のお店、岡町本店へ来て10時前に本日分の焙煎を完了し、定刻
-
-
誰だって間違いはあるもの (4617)
本日、6月5日月曜日は岡町本店・高槻店共に定休日でお休みです。 昨日の岡町本店の営業も沢山のお客さん
-
-
好きな漢字は?と娘に聞かれて
明日2月11日は建国記念日で祝日。 金曜日ですので、もちろん高槻店は通常営業です。 毎
-
-
見えない「こころ」をテーマにしてきて
小学4年生の娘が昨日から夏休みに入ったので、娘の夏休みの期間中は、カミさんちょこちょこお休みとなって
- PREV
- 高槻店のグァテマラと岡町本店のグァテマラ
- NEXT
- なめらかにしてくれる存在