*

味わいの表現を増やすために (4857)

公開日: : エッセイ

娘はシチューが好きで年中、島家ではシチューが晩ごはんのメニューとして食卓に上がります。

 

自分の子供頃を振り返ってみると、娘と同じ様に母が作ってくれたのシチューは嬉しかったですね

 

トン汁も好きで、朝は小食でパンだけの僕ですが、トン汁の時は朝も食べていましたね。

 

皆さんは汁物にどんな思い出をお持ちですか。

 

冬は身も心も温まるあつ~い汁物欲しくなりますね。

 

さてさて昨晩のごはんでは、そのシチューがテーブルの上に置かれました。

 

 

シチューにはコショウをかけて

 

シチューにはコショーをかける派です。

 

ペッパーミルからのコショウを挽くのもいいのですが、よくおうちにあるエスビーのテーブルコショウを島家でも愛用してます。

 

コショウってどんな味わですか?

 

えっコショウはコショウやん、ですよね。

 

しかしです、コーヒーの味は?と聞かれてプロがコーヒーの味ですやんでは答えになりません、ですので味わいを言葉で表現が出来ないとお客さんにその味わいを理解してもらうことは出来ないのです。

 

僕がそのために意識しているのが、普段から食べること飲むことに何かを感じ取ること、なんですね。

 

ただ美味しいと食べているだけでは、その表現力は向上しません。

 

コショウってかけたら、どことなくオレンジの風味を感じるなぁとか、このビールにはコーンスターチの味わいがあるなぁとかですね、このお米は甘く美味しいお水のような味わいがあるなぁ、とかですね、考えることで楽しみながら表現を増やす訓練と味覚を磨いております。

 

感性を磨け

 

ほんとにそれが大事だと、歳を重ねてその重要性をひしひしと感じております。

 

料理に対してだけではなく芸術でも自然の世界にも。

 

感性を磨くには、まず感受性を磨くことだと。
なぜ、どうして、と疑問を持つことから世界は広がっていくので、そのなぜとかどうしてを持つための、感受性を磨くことが感性を完成させていく(ダジャレではない)と僕は考えます。

 

ですので、普段あるいつもの生活から何を感じるか、が大事なんだなと思っております。

 

コーヒーの味わいをより分かりやすくお伝え出来るよう、更に感性を磨きにかけていきたいな、とコショウをかけたシチューを食べながら思っていたことでした。

 

それでは、今回はこのへんで。

 

こころに響くコーヒーを
焙煎アーティスト 島 規之

 

いつもありがとうございます。

 

The following two tabs change content below.
アバター画像

島 規之

珈琲焙煎を究めるために ハワイ島のコーヒー農園で通算6ヶ月働く その後 2002年にコーヒー豆専門店 自家焙煎 島珈琲 を開業 焙煎を究めるアーティストを目指し  日々珈琲焙煎と向き合う 「のほほんと心穏やかに」をモットーとし お客様に 「美味しいコーヒー豆と愛を届けること」に毎日全力を注ぐ

関連記事

必要なこだわり 必要でないこだわり (5190)

昨晩はフラットホワイトやアイスカフェラテに使う牛乳を、高槻阪急スクエアの地下にある関西スーパーマーケ

記事を読む

不安と気づきと開き直りと

いよいよお別れの時がやってきたようです。 僕が仕事用に2009年に購入した軽貨物自動車君、8年落ちの

記事を読む

温顔無敵という言葉から

月曜日はお休みなので、ブログはコーヒーのこととか、お店のことではなく、今自分の思うことなどをつらつら

記事を読む

抱いた感情は忘れない

本日は月曜日ですので、岡町本店・高槻店は定休日で僕自身のお休みです。 今日は1日カミさんと行動で、ま

記事を読む

余力を残して (4645)

本日は月曜日で、岡町本店・高槻店共に定休日ですが、早朝より岡町本店にてコーヒーシロップ無糖の仕込み焙

記事を読む

結果を焦らず、ゆっくりと構えることもまた大事

  おはようございます。今朝は早起きして高槻から愛車のバイクで丹波篠山へお墓まいりにきま

記事を読む

ワイシャツやめました

日曜日は、日曜日だけが営業日のお店、豊中市にある岡町本店へ来まして、焙煎を終わらせて10時より営業し

記事を読む

トラブルを対して強くなるには (4761)

今日は土曜日、お店をオープンする前の午前に、いつも焙煎を終わらせてそして営業となるのですが、土曜日は

記事を読む

伝えるから伝わる

本日は月曜日ですので、岡町本店・高槻店共に定休日でお休みです。 ですが、午後からは21キロのオリジナ

記事を読む

口ぐせ

僕の口ぐせは「じゃまくさいなぁ」です。 ついつい言ってしまうのですが、どうやらそれが伝播して娘の口ぐ

記事を読む

僕の初コーヒー本できました!
ぜひ お読みください!

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト 島 規之

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト
島 規之

いつも身近にあるコーヒーに関する知識が満載!専門用語も少なく読みやすい!今までコーヒーに関心がなかった人でも興味を持っていただける楽しい内容です。あなたのコーヒーライフが更に楽しくなる一冊です。

ブログの読者になると新着記事の通知を
メールで受け取ることができます。 読者登録はこちら
twitter Instagram btn_hp
どの淹れ方が一番いいのか (5250)

今日は昼からも焙煎がありまして、超特急でブログを仕上げていきます。 &

島珈琲での焙煎は中煎りからです (5249)

やっとパソコンのことがひと段落つきそうです。   古いパソコ

こつこつと買い揃えたマシンたち (5248)

島珈琲はこの3月29日で23周年に。   岡町本店をオープン

霧は少しずつ晴れていく (5247)

昨日はお休みではありましたが、光回線の工事で午後から工事の方に来て頂く

自分のコーヒーの好きなところ (5246)

本日3月16日(日)は、いつも通りに日曜日だけが営業日のお店、豊中市に

→もっと見る

PAGE TOP ↑