失敗と経験と
公開日:
:
エッセイ
経験は時に手枷足枷にもなる、記憶が確かだとしたら山際淳司さんの本に書いてあって、根本陸男監督にインタビューした時の様子をドキュメントしていた時に、その言葉があったかと。
それ以来、僕の脳裏にその言葉が焼き付いて、何かある時にその言葉がふっと出てくるのですね。
経験は手枷足枷になる、とは、時に経験が邪魔をして勇気ある行動をとれなくさせること。
既成概念や自分たちの常識が邪魔をして、大きな行動を取ることを恐れ、小さくなってしまうこと。
歳を重ねてくると、尚更にその言葉の意味の重さを理解することになります。

昨晩は焙煎機のバーナー部分のメンテでした
バーナー部分に詰まるカスを取り出す作業していたのですが、また詰まらせてしまい、1本バーナーから炎が立たなくなってしまいました。
これで2度目です。
しかし、いろいろもがくよりもしばらく放置していれば、いつのまにかバーナーから炎が上がるようになるのですね。
前回、あれやこれやして全然ダメだったのですが、しばらく放置しているといつのまにか炎が上がってきたのです。
もちろん1本稼働していないので、焙煎ではそれをフォローはしないといけませんが、何とかなるもんで、経験から放っておいても大丈夫、いやむしろそうなれば放っておいた方が良いということを経験で知ったのです。
今朝、バイク通勤でしたが、路面が凍結していて、バイクが一瞬スリップして冷っとしました。
足が咄嗟に出て、アクセルもすぐに戻したので転倒することもなく、事なきを得て、その後ゆっくりめに走りながらお店の近くの駐輪場に無事に到着しました。
以前でもそこで、バイクでズルっとなったので、ここは危ないと警戒していたことが正解となりました。
失敗しないための経験
経験があったからこそ失敗しなかったわけです。
経験がなければ、悩むもしくは失敗していたのですね。
失敗しないための経験。
これをしたら失敗するというのが経験から積み上げて、身体に浸みついて行く。
だけどそれが挑戦する時の踏み出す一歩を、押しとどめようとさせる、失敗するでは、と。
そんな時は経験が手枷足枷となる。
いやぁ経験と言うのもなかなかのもんですね、一言で「バランスですよね」なんて言えちゃうけど、そのバランスを取るのがまた難儀なのです。
失敗しそうになって、いろいろ考えてたことを今回は書いたのですが、経験ともうまく付き合っていかないかんなぁという締めで、今回は終わらせてもらいます。
続く寒さ、どうぞお気をつけてお過ごしください。
それでは、良い週末を。
こころに響くコーヒーを
焙煎アーティスト 島 規之
いつもありがとうございます。

島 規之

最新記事 by 島 規之 (全て見る)
- 焙煎、かかる時間 - 2023年3月25日
- 歳をとって叶う夢もある - 2023年3月24日
- 5回目の決算 - 2023年3月23日
関連記事
-
-
目指すのは、安心して任せられるお店
ニュースはYahoo!ニュースをよく見ている僕です。 ニュースだけではなく、その記事においてのコメン
-
-
自分の生きる人生を愛せ
本日、月曜日は僕のお休みです。 岡町本店・高槻店共に月曜日は定休日。 今日はお昼にカミ
-
-
知ることで見方が変わること
お正月から特撮にハマっていてですね、今アマゾンプライムで「仮面ライダーアマゾンズ」をずっと見ているん
-
-
夏に近づくと思い出す あのフレーズ
本日は日曜日ですので、日曜日だけが営業日のお店、豊中市にある岡町本店へ来て、先ほど焙煎を終え10時よ
-
-
なるようにしかならん。
本日は月曜日で、岡町本店・高槻店共に定休日で僕のお休みです。 午前中は銀行に行った後、カミさんとバイ
-
-
何も書くことがないときは
いや、あの、書くことがないわけじゃないんです。 身体が疲れすぎて、頭が回らなくて、もうあとこの1日の