*

勢いがあるからこそできること

公開日: : エッセイ

土曜日・日曜日は沢山のお客さんがあって、コーヒー豆の在庫はすっからかんとなりました。
明日は5時半起きで焙煎です。

 

しかもありがたいことで、発送も沢山。
感謝感謝です。

 

仕事があることに感謝、ご注文があることに感謝です。
さて今日は高槻店の焙煎機のメンテナンスです。

 

午前中に終わらせて午後からはカミさんと買い物に行く予定、今日もスケジュールいっぱいですが楽しんでいきますね。
島珈琲高槻店はこの11月21日を10周年を迎えます、島珈琲自体は21年目に突入していまして、ふと開店した時のことを思い出していました。

 

 

勢いで開業した島珈琲

 

コーヒー豆屋さんをしたい、その思いから着々と準備をしてましたが、出店する年齢とか時とかは決めてはいませんでした。
お金もあまりなく、まだまだ先だろうと思っていたのですが、ハワイ島へコーヒー農園で働きに行った時に、その農園で働く日本人の方が1人おられ、その方とある期間一緒に働いていたのですね。

 

その方が「島さん、日本に帰ったらなんかやらないといけないですね」と言われてその言葉に触発されて、日本に帰ってきてすぐに出店の準備にかかったのです。

 

親がお金を借してくれまして、そのお金とわずかに貯めていた貯金で島珈琲岡町本店を2002年の3月29日オープンしたのでした。
齢26歳でした。

 

いやーほんとに、勢いで出店したようなもので、経営のことなんて何もわかってなかったですし、コーヒーの技術だってその時は大丈夫と思ってましたが、振り返ればまだまだで、よくそれで出店したなと思うくらいです。

 

若さゆえの勢いでの出店でした。

 

でもそれで良かった

 

でもその勢いがなければ、じゃあそこそこの年齢になった時に出店できたのかというと、二の足を踏んだかもしれない。
世間を知れば知るほど、躊躇する材料も増えるだろうから、その時のように勢いだけで出店ってできたのだろうか、とふと思うこと度々あるのですね。

 

2002年から2005年までは、岡町本店も月曜日を定休日にして、火曜日から日曜日まで10時から19時で毎日営業してましたが、朝刊の新聞配達のバイトをしながらで、売り上げも乏しく、試練の時ばかりでしたが、それでもその経験を若い時にできてほんとうに良かったと今では、その経験は自分の宝となっております。

 

若さゆえの勢いっていうのも大事なんだな、と時々思い起こしたりしています。

 

いろいろ考えると一歩がでないけど、時には考えを振り切って、不安材料を振りほどいて、ええいと勢いで行くこともまた大事、煮詰まった時に、あの頃を思い出しそんなことを思ったりしています。
勢いって大事、の今回のお話でした。

 

それでは、焙煎機のメンテナンスしっかりとやってきますね。
どうぞ良い1日を。

 

こころに響くコーヒーを
焙煎アーティスト 島 規之

 

いつもありがとうございます。

 

YouTube 自家焙煎島珈琲ch  10月21日新しい動画アップしました!

 

今回は「プロもおうちでしているコーヒー豆を粉にしたその保存方法」 です。
是非ご覧くださいね!

https://youtu.be/NnzHq59bXtk

 

次回は11月4日金曜日にアップロードします。

The following two tabs change content below.
アバター画像

島 規之

珈琲焙煎を究めるために ハワイ島のコーヒー農園で通算6ヶ月働く その後 2002年にコーヒー豆専門店 自家焙煎 島珈琲 を開業 焙煎を究めるアーティストを目指し  日々珈琲焙煎と向き合う 「のほほんと心穏やかに」をモットーとし お客様に 「美味しいコーヒー豆と愛を届けること」に毎日全力を注ぐ

関連記事

月イチのお詣りへ (4616)

昨日の土曜日、夕方はカミさんが上がってからは、僕のワンオペに。 マシンの片付けなどしながら営業、接客

記事を読む

外食をして

ゴールデンウイークに娘に何もしてあげられなかったのもあって、昨晩は家族でスシローへ。  

記事を読む

何かを始めるのは遅くてもいい やろうと思ったら早い方がいい

あまり歳を取った歳を取った、とは言いたくないのですが、歳取ったなぁと実感するのが多くなったので、やっ

記事を読む

時には色眼鏡もつけて (4695)

本日、8月23日水曜日も高槻店と通販は夏休みを頂いており、お休みです。 明日より通常営業となります。

記事を読む

生きる目的 (5077)

本日は月曜日ですので、岡町本店も高槻店も通販もお休みで、僕の休日です。   今日は午前中、

記事を読む

東宝特撮映画祭りだ

昨日は、家族で実家に年始の挨拶に行きまして、豊中岡町にある原田神社へ初詣に行ってきました。 おじいち

記事を読む

自分で自分の機嫌をとる (4610)

今日は月曜日ですので、僕のお休みです。 岡町本店・高槻店は定休日。   予定では三好山にあ

記事を読む

吹っ切れた

毎度になっていますが、まずはご連絡を。   8月23日火曜日・24日水曜日は高槻店と通販は

記事を読む

夏に近づくと思い出す あのフレーズ

本日は日曜日ですので、日曜日だけが営業日のお店、豊中市にある岡町本店へ来て、先ほど焙煎を終え10時よ

記事を読む

自分にこだわりすぎない

今、島家の日課は晩御飯を食べ終わり僕がお風呂から上がったあと、アマゾンプライムビデオにある「スペース

記事を読む

僕の初コーヒー本できました!
ぜひ お読みください!

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト 島 規之

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト
島 規之

いつも身近にあるコーヒーに関する知識が満載!専門用語も少なく読みやすい!今までコーヒーに関心がなかった人でも興味を持っていただける楽しい内容です。あなたのコーヒーライフが更に楽しくなる一冊です。

ブログの読者になると新着記事の通知を
メールで受け取ることができます。 読者登録はこちら
twitter Instagram btn_hp
岡町本店では、マチカネポイントがご利用できます (5348)

日曜日は日曜日だけが営業日のお店、豊中市にある岡町本店にやってまいりま

ドリップコーヒーマシンの仕組み (5347)

昨晩は娘が塾で遅くなったので、家族全員での晩御飯となりました。 &nb

夏は控えめに (5346)

久しぶりに会う方々に「やせた?」とよく聞かれます。   やせ

シリンダーの調整 (5345)

昨晩、布団で横になり寝る前に本を読もうと本棚に手を伸ばし、太宰治の「走

方向転換 (5344)

今回の号は朝からブログのネタが決まっていて、それを書くつもりでいました

→もっと見る

PAGE TOP ↑