勢いがあるからこそできること
公開日:
:
エッセイ
土曜日・日曜日は沢山のお客さんがあって、コーヒー豆の在庫はすっからかんとなりました。
明日は5時半起きで焙煎です。
しかもありがたいことで、発送も沢山。
感謝感謝です。
仕事があることに感謝、ご注文があることに感謝です。
さて今日は高槻店の焙煎機のメンテナンスです。
午前中に終わらせて午後からはカミさんと買い物に行く予定、今日もスケジュールいっぱいですが楽しんでいきますね。
島珈琲高槻店はこの11月21日を10周年を迎えます、島珈琲自体は21年目に突入していまして、ふと開店した時のことを思い出していました。

勢いで開業した島珈琲
コーヒー豆屋さんをしたい、その思いから着々と準備をしてましたが、出店する年齢とか時とかは決めてはいませんでした。
お金もあまりなく、まだまだ先だろうと思っていたのですが、ハワイ島へコーヒー農園で働きに行った時に、その農園で働く日本人の方が1人おられ、その方とある期間一緒に働いていたのですね。
その方が「島さん、日本に帰ったらなんかやらないといけないですね」と言われてその言葉に触発されて、日本に帰ってきてすぐに出店の準備にかかったのです。
親がお金を借してくれまして、そのお金とわずかに貯めていた貯金で島珈琲岡町本店を2002年の3月29日オープンしたのでした。
齢26歳でした。
いやーほんとに、勢いで出店したようなもので、経営のことなんて何もわかってなかったですし、コーヒーの技術だってその時は大丈夫と思ってましたが、振り返ればまだまだで、よくそれで出店したなと思うくらいです。
若さゆえの勢いでの出店でした。
でもそれで良かった
でもその勢いがなければ、じゃあそこそこの年齢になった時に出店できたのかというと、二の足を踏んだかもしれない。
世間を知れば知るほど、躊躇する材料も増えるだろうから、その時のように勢いだけで出店ってできたのだろうか、とふと思うこと度々あるのですね。
2002年から2005年までは、岡町本店も月曜日を定休日にして、火曜日から日曜日まで10時から19時で毎日営業してましたが、朝刊の新聞配達のバイトをしながらで、売り上げも乏しく、試練の時ばかりでしたが、それでもその経験を若い時にできてほんとうに良かったと今では、その経験は自分の宝となっております。
若さゆえの勢いっていうのも大事なんだな、と時々思い起こしたりしています。
いろいろ考えると一歩がでないけど、時には考えを振り切って、不安材料を振りほどいて、ええいと勢いで行くこともまた大事、煮詰まった時に、あの頃を思い出しそんなことを思ったりしています。
勢いって大事、の今回のお話でした。
それでは、焙煎機のメンテナンスしっかりとやってきますね。
どうぞ良い1日を。
こころに響くコーヒーを
焙煎アーティスト 島 規之
いつもありがとうございます。
YouTube 自家焙煎島珈琲ch 10月21日新しい動画アップしました!
今回は「プロもおうちでしているコーヒー豆を粉にしたその保存方法」 です。
是非ご覧くださいね!
次回は11月4日金曜日にアップロードします。

島 規之

最新記事 by 島 規之 (全て見る)
- 島珈琲のコーヒーが飲めるお店、増えるかも?(4724) - 2023年9月21日
- 目指すのは雑味のないコーヒー (4723) - 2023年9月20日
- 心は成長し続ける (4722) - 2023年9月19日
関連記事
-
-
健全な精神は健康な体に宿る
健全な精神は健全な身体に宿る、これがほんとうですね。 本題に入る前に、実はですね、昨日
-
-
ちゃんと伝わってないと力も発揮してない
昨日は岡町本店の営業で、岡町本店へ行ってきました。 岡町本店はオープンして19年、次の3月で20周年
-
-
ものつくりは心を落ち着かせて なぜなら
本日は日曜日なので、日曜日だけが営業日のお店、豊中市にある岡町本店に来まして先ほど焙煎が終わり、いつ
-
-
結果が出るまで時間がかかるもの
そういう気質なんだと思うんだけど、僕は時間をかけて物事をなんとか軌道に乗せていくタイプのようです。
-
-
思いやりのある場所には
本日、月曜日はお休みです。 高槻店は日曜日・月曜日が定休日、岡町本店は日曜日だけが営業日。 &nbs
- PREV
- 岡町本店では、マグカップでコーヒーを
- NEXT
- 自家焙煎島珈琲ch 隔週に1回します!