書くことが思いつかないとき
公開日:
:
エッセイ
3,4日前からなんか頭がぼっーとしていて、疲れが溜まっているんかなぁと思ってました。
しかしです、さっき気づきました!
低気圧のせいだわ。
台風が近づいてきている、その低気圧が頭をぼっーとさせていたのです。
頭痛のような痛さではなく、僕の中ではあまりない気だるさだったのでおかしいなおかしいなと思っていましたが、今朝気づきました。笑
ここ数年ですね、低気圧でそうした現象を起こすようになったのは。
花粉症が突然始まるのに似た感じでした。
これも年齢がそうさせているのかなぁ。
皆さんは低気圧の時に身体が何か反応を起こすことはありますか?
さて、そんな頭がぼっーとしている僕、さぁブログを書こうと思い、パソコンの前で固まってしまいました。

書くことがない時
ほんなら書かんかったらいいやん、というお言葉が聞こえてきますが、そうはいきません。
写真のようにこうして、印刷物に毎日更新中と記載しているんですもの。笑
このブログを書くのは好きでやっていることなので、ネタがなくとも苦痛ではありません。
好きなことを仕事に活かす、それが僕にとってブログだったのです。
ただ何を書くかが思いつかず、パソコンの前で滞っていることはしばしばあります。
スマホのメモ帳を見たり、コーヒーの本を手に取ってパラパラめくったり、特に頭がぼっーとしている時は何かこう、電車の送電線とパンタグラフから電気の火花が散った時の激しい光のような「閃いた!」が鈍くなっているのです。
そして最後に使う手段が、書くことがないことをネタにする方法です
どうしても決定的なネタが浮かばない場合、僕の場合、高槻店や岡町本店の営業中にこのブログ書き上げているので、いつまでもパソコンと向き合っているわけにはいきません。
なので、年に1回くらいはこうして書くことがないことをネタして、思いつくことを書いていたります。
これが一体、誰の何の役に立つのか、まぁそのコーヒーのつまみにして頂ければよいかなぁと。笑
毎日続ける中で、毎日面白いことが書けるわけではありません。
毎日120%の力でやっていれば、持続しないですからね。
時に力を抜いて、時にここぞという所は出力を上げて。
こうした、なんてことはない内容のブログも、長い目で見れば積み上げる城の一つの石垣のひとつ、土台のひとつとなるのです。
何気ない一つだったとしても、土台となっているのです。
なんでもコツコツと積み上げることが大事、とそれらしいことを言って締めさせて頂きます。笑
僕と同じように低気圧で悩んでいる方、どうぞお大事にしてください。
それでは。
こころに響くコーヒーを
焙煎アーティスト 島 規之
いつもありがとうございます。

島 規之

最新記事 by 島 規之 (全て見る)
- 数値通りではない - 2022年7月4日
- 口に長く残る甘い余韻 - 2022年7月3日
- 続・情報収集 - 2022年7月2日
関連記事
-
-
短所を直すこと、長所が失われることでもある
今日は発送、ご来店が多くブログを書き始めるのが遅くなりました。 只今15時、パッパッと書きまして次に
-
-
新しいことをすれば問題は出てくるけども
先日より、岡町本店へ設置する新しいコーヒーグラインダーの調整をしています。 どの目盛りで挽くのがいい
-
-
何かを始めるのは遅くてもいい やろうと思ったら早い方がいい
あまり歳を取った歳を取った、とは言いたくないのですが、歳取ったなぁと実感するのが多くなったので、やっ
-
-
おのれつなぐ くさりたちきり
本日は僕のお休み。 高槻店・岡町本店共に月曜日は定休日です。 今日は娘とひらかたパーク
-
-
「出来ない」と言える優しさ
今月はカミさんの誕生月です。 誕生日当日は皆でゆっくり過ごす時間が短いので、皆がゆっくりできる次の月
-
-
自営業って儲かるの?
いや、あのね。 昨日、カミさんと仕事は何を?と聞かれた時「自営」ですって言うと、それだけで儲かってい
-
-
ブログを書いていたからこそあった、いいこと
昨日は娘が学校から帰るまでに焙煎機メンテナンスを終わらせて、帰宅。 娘が学校から帰ってきてから、家族
-
-
対面お商売を更に磨く
ちょっと急展開して、高槻店が入る屋上に倉庫があったその倉庫の中の荷物を移動させないといけないことに。
-
-
45超えたらガクッとくるで ガクッときたわ
本日4月10日日曜日は、日曜日だけが営業日のお店、岡町本店へ来て10時前に本日分の焙煎を完了し、定刻
-
-
健全な精神は健康な体に宿る
健全な精神は健全な身体に宿る、これがほんとうですね。 本題に入る前に、実はですね、昨日