僕の接客力の磨き方
公開日:
:
営業企画部
本日1月29日日曜日は、日曜日だけが営業日のお店、豊中にある岡町本店に来て先ほど焙煎が終わり、10時定刻より営業を開始しております。
冬は焙煎機がストーブ代わりになるので助かります。
そのかわり夏は暑いですけどね。笑
今日と明日とで、コーヒーシロップ無糖の仕込み焙煎を行います。
4キロ×12回(バッチ)、合計48キロのコーヒー生豆を焙煎します。
今日は今日の営業で必要な分プラス、その内の3回を終了し、お休みの明日に残りの9回をして仕上げるつもりです。
明日は早朝から焙煎をスタートして、昼からは自分の時間を作れるようにしようと考えてます。
さて、昨日カミさんと話していたことです。

接客力を高めるには
接客って僕は気配りだと思うのですね。
お客さんが商品を買う、その商品を渡す、お代金をもらう、この一連の動作の中でいかに気を配れるか。
カミさんだけに関わらず、スタッフがいた時にはいつもこう言ってました。
接客でどうしたらいいか迷った時、逆の立場になって自分がお客さんやったらどうしてもらうと嬉しいか、を考えたらいいよ、と。
このどうしてもらったら嬉しいか、の引き出しを作るには、自分自身が買い物や接客を受けている時によく観察することなんですね。
日々の買い物でもそう、レジの応対が非常に綺麗な人、感心する人とかあると思うのです。
いい接客だなとか、受けて嬉しい接客は、自分の引き出しに入れてですね、自分も同じ様にやってみることなんですね。
だから日々の買い物自体が、勉強の場となるのです。
もちろん反面教師も
接客を受けて嫌だなぁと思った時も、それも引き出し入れる。
自分がそれをしないように。
言葉使いだったり、言葉の使い方だったり、所作などなど綺麗な人はほんとに綺麗で、僕なんかまだまだやなぁと思うことがほんとに多いです。
接客を受けて「いいなぁ」と思った時に感じる、だいたいの共通点としてあげられるのは「心がこもっている」こと、じゃないかなと僕は思ってます。
出来ていない事はまだまだ多い僕ですが、学びを得ながら、自分を更に向上させて、本日も心を込めた接客を行いますね。
それでは、どうぞ良い日曜日をお過ごしください。
こころに響くコーヒーを
焙煎アーティスト 島 規之
いつもありがとうございます。

島 規之

最新記事 by 島 規之 (全て見る)
- 焙煎、かかる時間 - 2023年3月25日
- 歳をとって叶う夢もある - 2023年3月24日
- 5回目の決算 - 2023年3月23日
関連記事
-
-
島珈琲の通販はこうした流れになってます
高槻店の1日の流れは、朝、最近の平均ですと7時前にお店に来て、焙煎機のスイッチをON。 暖機に20分
-
-
開業17年 コーヒーの価格の流れ
島珈琲が開業したのは2002年3月29日。 次の3月で開業18周年となります。 200
-
-
ギフトセットの包装紙は和紙です
昨日は1日バタバタしておりました。 面白いもので、お客さんが一人ご入店されるとすぐにまた入店と、立て
-
-
思いきることで成績が変わることがある
基本的に人は変化を嫌うものだと思うのです。 今まで使い慣れたものが、違う仕様になったりすると前の方が
-
-
ブログなぜ毎日更新できるの?そのわけとは
最近、寝る前の日課のようになってきました。 家族でアマゾンプライムビデオにある、北斗の拳を見るのが。
-
-
2020年3月から、ゆうパックと佐川急便のどちらかでの発送になります!
最近ですね、ありがたいことに、オリジナルドリップバッグの依頼が続いているのです。 どうした、何があっ
-
-
人生いくつになっても挑戦なのです
日曜日は日曜日だけが営業日のお店、豊中市にある岡町本店にて焙煎・営業です。 今朝は車の荷積みも荷下ろ
-
-
PayPayを2か月使ってみて思っていること
島珈琲 高槻店・岡町本店ともにお店のBGMには流しておりません。 高槻店は喫茶コーナーがありますが、
-
-
今年最後!の「そばかりんとう」販売します!
来年の1つやる事の目標に、高槻店の表の看板の色を塗り直すことを掲げております。 看板も8年、毎日ぞう
-
-
名門コーヒードリッパー、沢山入荷しました
今月の黒板ができました。 僕が一番大好きなキャッチコピー、12