時代の変化 (4802)
公開日:
:
エッセイ
今回はそれについて、書いていこうかと。
スターバックス1号店が出来る時、そのお店は全面禁煙になると当時は話題になっていました。
今では特にそれが話題になることもないですが、当時は街に喫煙者が溢れており、かく言う僕も喫煙者の一人でした。
当時はキャビンマイルドを吸っておりましたが、2002年に禁煙し現在に至ってます。
閑話休題。
なぜ話題になったのかというと、カフェ、まぁ日本語で言うところの喫茶店、喫煙してお茶をするから喫茶なので、その喫煙が出来ないとはなんたることか、と大騒ぎだったのです。

どうなるのか?
禁煙のカフェが世間に受け入れられるのか否か、皆、興味を持ってその行方を観察しておりました。
そんなの駄目だよ、当時は喫煙者からの否定的な意見もかなりあったでしょうが、どうでしょう。
条例があるとは言え、今ではほとんどのお店が禁煙となりました。
日本もそうなることがわかっていたかのような、まさに先見の明があったというか、時代を作り上げたというか。
変わる時はほんとうに、最初は小さな流れだったのに、そしてやがて大河になるように、それが当たり前と変化していきますよね。
凄い決断だったよなぁ、と昨日それを思い出していたんです。
変化を柔軟に受け入れて
2000年にハワイ島のコーヒー農園で働かしてもらった時、当時の僕は煙草を吸っており、ハワイ島のスーパーで煙草(ラッキーストライクだった)を購入したのですがその当時、日本ではたぶん1箱240~280円くらいだったのですが、ハワイ島では同じ1箱がその倍の価格でした。
ハワイはアメリカ合衆国の一つの州です、アメリカでは煙草に対して早くから現在の日本のようになっており、いずれ日本もそうなるよと農園主さんが言っておられましたが、まさにその通りとなっています。
20年前、30年前と比べ、ほんとうにいろんなことが激変しましたね。
その変化に対し、柔軟な頭を持って柔軟に対応して、時には変化をして行かないと、と思い出して考えていたのでした。
30年後は、一体どんなふうに変化しているでしょうね。
それでは。
こころに響くコーヒーを
焙煎アーティスト 島 規之
いつもありがとうございます。

島 規之

最新記事 by 島 規之 (全て見る)
- どの淹れ方が一番いいのか (5250) - 2025年3月21日
- 島珈琲での焙煎は中煎りからです (5249) - 2025年3月20日
- こつこつと買い揃えたマシンたち (5248) - 2025年3月19日
関連記事
-
-
時には色眼鏡もつけて (4695)
本日、8月23日水曜日も高槻店と通販は夏休みを頂いており、お休みです。 明日より通常営業となります。
-
-
余力を残して (4645)
本日は月曜日で、岡町本店・高槻店共に定休日ですが、早朝より岡町本店にてコーヒーシロップ無糖の仕込み焙
-
-
楽しいはつよい (5176)
昨晩は高槻店終了後にバイクに乗って岡町本店へ。 愛車のヤマハNMAX125君に乗って、
-
-
願いは言葉にすること (5036)
昨日はお休みでしたので、夏休み中の娘も一緒に家族で川西市のお友達邸へ行ってきました。
-
-
自分の中にある人生のテーマ (4931)
月曜日は僕のお休みです。 岡町本店は日曜日だけが営業日のお店ですので日曜日以外は全て定
-
-
顧客の頭が考える (5038)
円高に振れてますね、今先ほど見たところ1ドルが148円に。 日銀が利上げをすると記者会
-
-
いろんなことを試すけど、結局同じところに戻ってくる
先ほど、コーヒーシロップ無糖の新しく製造したロットが納品されました。 21ケース。 ド