*

島珈琲のコーヒー豆袋について (4751)

公開日: : coffee

前回のブログで連絡漏れがございました。
価格改定についての内容のその中で、ブレンド桜ふぶきとカフェインゼロコーヒーの改定後の価格を載せておりませんでした。

 

カフェインゼロコーヒーは、現行250g1600円税込みで、改定後は1700円税込みとなります。
ブレンド桜ふぶき(3種類とも)現行価格は1キロ3450円税込みですが、改定後は1キロ3780円税込みとなります

 

どうぞよろしくお願いいたします。
さて、今回は島珈琲の豆袋についてのブログです。

 

2種類ありまして100g~250gパックまでは下写真の白のパッケージを使用し、300g~500gパックは同じ内容で大きさの違う黒のパッケージを使用しています。

 

 

今回、白のパッケージを追加発注します

 

新しい版にしたのが2年前。
この袋の印刷の版は、その工場で2年までしか取り置きしないという契約になっています。

 

で、今年はその2年目で在庫もほぼ底をつきそうで、いいタイミングで発注となりました。
しかしです。

 

原油価格と為替の影響で、こうしたパッケージ類の価格高騰も凄まじく、包材の高騰もあって今回の価格改定があることご理解頂ければと願います。

 

先日、製造するにあたって包材屋さんに見積もりを取ったのですが、包材屋さんも頭を下げ申し訳なそうな顔をしながら、高騰してこの価格になるとのことお伝えしてくださいました。

 

でも、なかったら困るものなのでね、了承して仮発注をかけました。
今年中には、1ケース1200枚入りで10ケース位が、納品される予定となっています。

 

この豆袋の特徴

 

コーヒー豆は鮮度が良いほど炭酸ガスを出すので(悪いものではございません)、窒素など封入などせず、完全なる密閉ですと香り成分でもある炭酸ガスが溜まって袋がパンパンになることがあります。
そのガスを逃がし袋をパンパンな状態にしないよう、この袋にはアロマシールという通気口が設けられています。

 

この豆袋で保存する時は、島家では開封した後、開封した口をくるくると丸めて密閉してクリップなどで止め、ジップロックのようなチャック入り袋に入れて2重にして、冷凍庫で保存してます。

 

そうして保管に使っていても特に問題はない、と自分自身でやってみて確認しました。

 

挽き方や内容量や味わいの各チェック欄に該当するところに、チェックを入れてわかりやすくしております。

 

白のパッケージと黒のパッケージは、内容量の違いだけの話で、銘柄が違うとかそういった違いではないので、お間違いのないようにしてくださいね。

 

ということで、この10月25日にこの白のパッケージの豆袋を発注します。

 

今回は島珈琲のコーヒー豆袋のお話でした。
それでは。

 

こころに響くコーヒーを
焙煎アーティスト 島 規之

 

いつもありがとうございます。

 

The following two tabs change content below.
アバター画像

島 規之

珈琲焙煎を究めるために ハワイ島のコーヒー農園で通算6ヶ月働く その後 2002年にコーヒー豆専門店 自家焙煎 島珈琲 を開業 焙煎を究めるアーティストを目指し  日々珈琲焙煎と向き合う 「のほほんと心穏やかに」をモットーとし お客様に 「美味しいコーヒー豆と愛を届けること」に毎日全力を注ぐ

関連記事

インスタントコーヒーと自家焙煎コーヒーの違いは何?

プロローグ インスタントコーヒーと自家焙煎コーヒーの違いとは。 そもそも状態が違うので、「違い」

記事を読む

スィート コロンビア

  今年のコロンビア アンデスコンドル 甘い とにかく甘い 特に中焙煎のマイルド焙煎 ミデ

記事を読む

アフターバーナーと言う、かっちょいい名前のマシーン (4638)

月曜日は僕自身のお休みで、今日は娘と一緒に起きて、家族で朝ご飯を一緒に摂り、娘といろいろ会話しながら

記事を読む

お待たせしました!島珈琲のホームページがスマホ対応に!

お待たせいたしました! 本日、島珈琲のホームページがリニューアルしました。  

記事を読む

エスプレッソブレンド、変えてみました

5月3日火曜日から5日木曜日までは祝日になっておりますが、高槻店は通常営業しております。 5月3日、

記事を読む

コーヒー粉にある茶色の皮の謎

日曜日は、日曜日だけが営業日のお店、岡町本店へ。 いつも6時過ぎに家を出て、高槻店で荷物を積み、そし

記事を読む

薄味が好きな人が選ぶコーヒー豆はどんなのがいいのか?

プロローグ 前回のブログでは、濃い味が好み方が選ぶコーヒー豆はどんなのがいいか?を記事にしました。

記事を読む

知らなかった コーヒー豆にもグレードがあったのか!

プロローグ コーヒー豆には各国の格付けがありまして、それがコーヒー豆の大きさだったり、採れた場所の

記事を読む

この道具を選ぶわけ ひとつひとつに意味がある

明日14日から15日の2日間 加賀温泉 山代温泉 宝生亭という旅館で おこなわれる合宿セミナーに参加

記事を読む

エスプレッソ

エスプレッソマシンを使い出して 4年くらいになりますが やっとなんとなくわかってきました ドリップで

記事を読む

僕の初コーヒー本できました!
ぜひ お読みください!

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト 島 規之

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト
島 規之

いつも身近にあるコーヒーに関する知識が満載!専門用語も少なく読みやすい!今までコーヒーに関心がなかった人でも興味を持っていただける楽しい内容です。あなたのコーヒーライフが更に楽しくなる一冊です。

ブログの読者になると新着記事の通知を
メールで受け取ることができます。 読者登録はこちら
twitter Instagram btn_hp
3ヶ月に一度のメンテナンス (5196)

高槻店の焙煎機の大掛かりなメンテナンスは3ヶ月に1回実施しています。

思い出を買う (5195)

スマホのウェザーニューズからのメッセージで、すでに少量のスギ花粉が飛散

焙煎機の冷却のメンテナンス (5194)

今週は高槻店の焙煎機メンテナンスウィークです。   昨日は早

しっかりと心の充電してきました (5193)

昨日は成人の日で祝日ではありましたが、月曜日ですので岡町本店も高槻店も

20数年も経てば (5192)

日曜日は日曜日だけが営業日の岡町本店に今日も朝7時に到着しまして、営業

→もっと見る

PAGE TOP ↑