5000回まであと1年とちょい (4601)
公開日:
:
エッセイ
あっというまの週末、1週間があっというまですし、気が付けば5月ももう20日に。
6月も目の前で、歩いている道でみかけるのは大きくなっている紫陽花。
花が次の季節を知らせてくれてますね。
沖縄は梅雨入りに、今年の関西の梅雨入りはどうなるでしょうか。
急な気候変化は少ない時季ではありますが、どうぞお身体にお気をつけてお過ごしくださいね。
美味しいコーヒーを毎日飲める、ということは健康な証。
まずは健康第一で。
さてさて、このブログなんと昨日で4600号になりました。

5000号まであと1年ちょい
毎日1記事を書いたとしたら、あと1年と1か月半で5000号に辿り着きます。
まぁでも何日かはお休みも頂くかと思いますので、1年と2か月くらい先でしょうか。
ひとつの区切りとしては見ていますが、正直もう数字なんて気にしてないです。
通過点としか考えておりません。
別にたくさん書いたから偉いとかすごいとかも、全くを持って思っておりません。
好きなことを毎日しているだけで、むしろ毎回読んでくださる島珈琲のお客さんやファンの方に感謝です。
お付き合い頂き、ほんとうにありがとうございます。
今後も許す限り、このブログを続けて行きますので、どうぞお付き合いのほど、よろしくお願いいたします。
別にブロガーとしていわゆるお金儲けをしたいとか、コラムニストになって職業にしたいというのは全くなく、お店のコラムとして、島珈琲のコラムとしてこれからも続けていけたらなぁと思ってます。
書くのが好きです
だから続けていけるのですね。
コラムを読むのが好きで、そのうち僕も書けたらなぁと思って始めたのがブログでした。
好きなことを仕事に取り入れることができる環境があった、というのはほんとに幸いです。
仕事というよりも趣味に近いカタチでも、こうして続けさせてもらっている、とも思ってます。
閲覧数なんかも気にせず、毎日の島珈琲通信として今後も地道続けていきますので、どうぞ末永くよろしくお願いいたします。
以前は、何か人のためになる記事を、との想いを持っていましたが、もちろん今もその想いは捨ててはおりませんが、もっと楽に肩の力を抜いて、書きたいことを書いて続けています。
コーヒーの記事も最近では少なくなりましたが、のほほーんと続けていきますので、コーヒーのアテにでもしてお楽しみ頂けたら嬉しいです。
それでは、5000号に向けてぼちぼちしゅっぱーつ、ということで今回からタイトルに号数を記入することにしました。
どうぞ、良い週末を!
こころに響くコーヒーを
焙煎アーティスト 島 規之
いつもありがとうございます。

島 規之

最新記事 by 島 規之 (全て見る)
- 工夫そして工夫 (4619) - 2023年6月7日
- 接客は休日に学ぶ (4618) - 2023年6月6日
- 誰だって間違いはあるもの (4617) - 2023年6月5日
関連記事
-
-
キャッシュレス決済、導入して良かったと思うこと
昨晩、娘が「父ちゃん明日何時起き?」と聞くので「明日は焙煎少ないから6時半」と僕が答えると、「じゃあ
-
-
笑い皺の多いおじいちゃんになるのが目標
本日は月曜日で岡町本店・高槻店共に定休日でお休みです。 お休みですが、今日は高槻店の焙
-
-
ゆるりと流れる時間の中
昨日、車に乗っていて左折しようと待っていたのです。 交差点、前の車も左折で横断歩道を渡る方を待ってい
-
-
夏に近づくと思い出す あのフレーズ
本日は日曜日ですので、日曜日だけが営業日のお店、豊中市にある岡町本店へ来て、先ほど焙煎を終え10時よ
-
-
どんな記念日なんかより
お正月休みの最終日を迎えました。 休みはあっというまですね。 昨日は娘がカラオケに行き
-
-
全ての人に理解されようとは思わない
さて、月曜日は僕自身のお休みです。 お休みですが午前中は、障がい者支援施設とコラボしているCafe
-
-
誰かの手本になる人に
月曜日は岡町本店・高槻店共に定休日です。 今年の僕の目標と言うかなんだろ、こうしていこうと思うことに
-
-
力は弱さの中から生まれる
本日は月曜日ですので、岡町本店・高槻店共に定休日で僕のお休みです。 淡路島に行ってから、もう1週間に