*

ロブスタのスペシャリティコーヒーを使用するか、検討します!

公開日: : coffee

コーヒーの木には植物学上で三原種と呼ばれている、アラビカ種・カネフォーラ種・リベリカ種の3つがあります

 

島珈琲で使用しているのは、今のところ全てアラビカ種のものです。
アラビカ種は耐病性が低く、標高の高い所で栽培となり、低温、高温、多雨、小雨に不適と栽培条件にいろいろと難があります。

 

しかし、出来るコーヒーは美味しいです。

 

ロブスタ種というのは、アラビカ種とは逆に標高の低い所での栽培が可能で、耐病性もあり、「栽培のしやすさ」という点を見ると非常に優れています。
しかし、味わいはアラビカ種の方が良いとされてきました。

 

ロブスタ種は主に、大手メーカーでの大量生産のインスタントコーヒーやリキッドアイスコーヒーなどに使用されてきている歴史があります。

 

リベリカ種はあまり市場には、出てきておりませんので、説明は割愛します。

 

これがまず、コーヒーの三原種の説明です。

 

 

スペシャリティコーヒーとは

 

島珈琲では、スペシャリティコーヒーと呼ばれるものと、ハイコマーシャルと呼ばれるクラスのコーヒー豆を使用してます。

 

ではスペシャリティコーヒーとは何かというと、本当に簡単に説明します。

 

ある基準の点数の付け方で、点数をつける資格を持った人がそれぞれのコーヒーのテイスティングをして、100点満点のうち80点以上がついたものがスペシャリティコーヒーとなります。
コーヒーの味わいにおける、等級みたいなものですね。

 

で、ハイコマーシャルはそのちょっと下の点数が付けられたものとなります。

 

次に何を検討しているのかの話に移ります。

 

昨日、商社さんに電話して情報収集を

 

したのですね。

 

コロンビアコーヒーの値上がり幅がかなり大きくてですね、どうするべきか、今後の動向やその商社さんの社長さんのこれからの視点をお聞きしたんです。

 

島珈琲では、コロンビアコーヒーの使用量のウエイトが大きくて、情報収集して対策を練っていこうと考えて、電話したのです。

 

相場高騰それから大幅な円安への動きで、今後の仕入れ価格がかなり上昇しております。
しかし、出来れば価格変更はなしでこのままでいきたい、という僕の希望があります。

 

ですので何か情報をと、電話したらですね、ロブスタ種のスペシャリティコーヒーがあるのでいかがですか、というご提案があったのです。

 

ロブスタ種は耐病性に強く、標高も低い場所で栽培できるので、栽培コストがアラビカ種より低く、より安定した栽培ができるので、アラビカ種とは違って価格はリーズナブルになります。

 

しかも今では、味わいのランクが80点以上の評価を受けた豆が出てきているのですね。
(以前までは、味わいのランクでいう80点を超えるロブスタ種の存在が出てくることが、多くの人は想像すらできなかったのではないでしょうか)

 

前々から聞いてはいたのですが、今回しっかりと話を聞いてサンプルを頂き検討することにしました。

 

まずは味わいを見てからになりますが、ブレンドに上手く配合したり、業務用卸で出荷しているこれもブレンドに上手に配合したりして、味わいのクオリティを落とさず「美味しい」を作れれば、今の価格を保持できるはずと考えてます。

 

まぁ、そのサンプルを飲んで味見をしてからですが、商社さんの社長さんと味の好みが似ているので、大丈夫だと割と確信を持っていたりします。

 

またサンプルのそのコーヒー豆が到着して、味見をしてからどうするかをご報告しますね。

 

お待ちください!
それでは。

 

こころに響くコーヒーを
焙煎アーティスト 島 規之

 

いつもありがとうございます。
(参考文献 「珈琲を科学する」伊藤博著 時事通信社)

 

YouTube 自家焙煎島珈琲ch  9月23日新しい動画アップしました!

 

今回は「なぜペーパーフィルターをお湯でぬらすのか」 です。
是非ご覧くださいね!

https://youtu.be/lN36F6cVIJE

 

次回は9月30日金曜日にアップロードします。
次回内容は「プロのオススメ おうちで使うコーヒーのクリームはこれ!」です。お楽しみに!

 

The following two tabs change content below.
アバター画像

島 規之

珈琲焙煎を究めるために ハワイ島のコーヒー農園で通算6ヶ月働く その後 2002年にコーヒー豆専門店 自家焙煎 島珈琲 を開業 焙煎を究めるアーティストを目指し  日々珈琲焙煎と向き合う 「のほほんと心穏やかに」をモットーとし お客様に 「美味しいコーヒー豆と愛を届けること」に毎日全力を注ぐ

関連記事

機械の調子を維持して

島珈琲では国産メーカーである、富士珈機社製焙煎機を設置しています。 高槻店も岡町本店も。  

記事を読む

コーヒーミルと一緒にあるといいもの

先日、お客さんからコーヒーミルの相談を受けました。 しかしです、そのお客さんはコーヒーのことにお詳し

記事を読む

届け

 少しまで 焙煎に納得行かず う~んう~んと悩んでいましたが 最近 中畑清ゼッコチョー!く

記事を読む

イルガチェフのサンプル (4991)

今日ポストを見に行くと、商社さんにお願いしていたエチオピアモカのサンプルがレターパックで届いていまし

記事を読む

ラマルゾッコ GB-5

  今日 設置しました うっっほっほーい! じゃあねピース    

記事を読む

今、ドリップコーヒーはペーパーが主流なのか、それとも金属系なのか

プロローグ さて、今回もご質問コーナーなのですが、とうとうお客様からではなく、初めての方からメール

記事を読む

シーンで分けてみる お好みのコーヒーの味を探すためのヒント

実は苦味があるとか酸味がある、というのは僕たちプロからするとどちかといえば、ネガティブな表現なのです

記事を読む

年季の入った焼き色 (5276)

日曜日は日曜日だけが営業日のお店、豊中にある岡町本店に来まして先ほど焙煎を終え、本日も10時より営業

記事を読む

粉の量をいつもと同じで濃い味を作るドリップ方法

プロローグ 今日は1月2日、明日は1月3日日曜日ですが、岡町本店はお休みしまして高槻店を営業します

記事を読む

今朝はドリップバッグの仕込み焙煎でした (4772)

今朝、娘にパンチをされました。笑 寝ている時にふっと右拳が飛んできて、僕の頬にクリーンヒット。 &n

記事を読む

僕の初コーヒー本できました!
ぜひ お読みください!

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト 島 規之

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト
島 規之

いつも身近にあるコーヒーに関する知識が満載!専門用語も少なく読みやすい!今までコーヒーに関心がなかった人でも興味を持っていただける楽しい内容です。あなたのコーヒーライフが更に楽しくなる一冊です。

ブログの読者になると新着記事の通知を
メールで受け取ることができます。 読者登録はこちら
twitter Instagram btn_hp
そぎ落として (5327)

ありがたいことでお中元ギフトの御注文を沢山いただいております。 &nb

コーヒーシロップ無糖NEWロットは明日入荷です (5326)

ネットでニュースを見ていて目についたのは、今日が大阪北部地震から7年と

父の日ギフトの次は (5325)

昨日はお休みでして、吹田市は五月丘にあるクリーニングISEYAさんへ行

岡町本店での焙煎 (5324)

昨日は雨にもかかわらず、土曜日の高槻店は沢山のお客さんで賑わいました。

一本箱ギフト、考え中 (5323)

本日は父の日ギフトの発送が沢山でした。   ギフトは綺麗に作

→もっと見る

PAGE TOP ↑