*

コーヒー豆が汗をかくのがはやくなってきた

公開日: : coffee

昨日、あの秘密兵器が高槻店に配送されてきました。
そうです、岡町本店に設置するニューコーヒーグラインダーが。

 

届いたのが閉店時間の間際だったので、箱を開けて説明書を見るだけで終わりました。
高槻店業務終了後に配達があったので、急いで店を後にしたので、まだ本体を取り出しておりません。

 

今日は祝日で高槻店は通常営業しておりますが、雨がきつくなるので今日は客足は少ないのでは、と思っていたのですが思いのほか沢山のお客さんがおいでくださり、今もまだ本体を出せておりません。

 

このブログを書き終えたあと、箱から出してみようと思います。

 

細かい設定は、挽目ですね、それらは来週にセッティングして、5月9日に岡町本店で焙煎機のメンテナンスをする予定なので、その時一緒に岡町本店へセットアップ出来たらなぁと考えております。

 

岡町本店パワーアップ計画、ご期待ください。
さて今回はコーヒー豆のお話です。

 

 

コーヒー豆の汗?

 

ではないですよね、脂ですよね。
特に深焙煎のコーヒー豆は、焙煎してから数日後、豆から脂が出てくるのですね。

 

なぜか、深焙煎の豆は中焙煎の豆よりも熱に当たっている時間が長いのです。
それだけストレスも与えられているわけです。

 

コーヒー豆は顕微鏡で見ると繊維質のかたまりで出来ており、熱によってその個々の繊維質が伸ばされて大きくなるわけです。
つまり繊維質が伸びて、弱くもなっているわけですね。

 

コーヒー豆は保存食品ではなく、生鮮食品なので当然焙煎した後には空気に触れれば劣化が始まります。
深焙煎のコーヒー豆は、出来上がった時に繊維が伸びている分、劣化に対して少し弱いわけで、なので外的要因から守るために自ら脂を出して身にまとい、影響を受けにくくしていると僕は理解しております。

 

深焙煎のコーヒー豆が脂でテカテカしているのは、自分を守るためからなんですね。

 

食品ですので、気温に反応するのですが、冬の場合は気温が低いので脂が出るのが遅いのです。
温度が低ければ食品は基本的に劣化のスピードはゆっくりになりますよね。

 

冬から春、春から夏、気温が高くなるにつれてコーヒー豆の脂が出るタイミングも早くなってきます。

 

脂の出るタイミング

 

様々な条件によって脂の出るタイミングが違い、一緒ではないので、一概には言えませんが、焙煎し終わった直後に出ている豆もありますし、焙煎したから3日後くらいからじわっと出てくるものもありますし、タイミングに関しては何とも言えないのが正直なところです。

 

今のこの時季でしたら、豆によって違いますが焙煎してから3日後くらいに少し出始める、観察しているとそんなタイミングのようです。

 

脂が出ている=焙煎して時間が経っている、ということは直結はしていないので、脂が出ているから古い豆と断定するのは尚早です。
脂が出ているからあかん、ということでもありません。

 

コーヒー豆からでる脂は、コーヒー豆が外気から受ける影響を防御している、ということをまず理解して頂けたらと思います。
今回は、コーヒー豆から出る脂のお話でした。

 

それでは、どうぞ良いゴールデンウイークをお過ごしくださいね!

 

こころに響くコーヒーを
焙煎アーティスト 島 規之

 

いつもありがとうございます。

 

GW期間中の営業日のお知らせ
岡町本店・高槻店・通販共に祝日に関わらず、普段通りの通常営業となります。
岡町本店は GW期間中も日曜日のみの営業。

 

高槻店・通販はGW期間中も日曜日・月曜日は定休日となり、営業日・営業時間は通常営業となります。

 

https://www.shima-coffee.com/information/

 

The following two tabs change content below.
アバター画像

島 規之

珈琲焙煎を究めるために ハワイ島のコーヒー農園で通算6ヶ月働く その後 2002年にコーヒー豆専門店 自家焙煎 島珈琲 を開業 焙煎を究めるアーティストを目指し  日々珈琲焙煎と向き合う 「のほほんと心穏やかに」をモットーとし お客様に 「美味しいコーヒー豆と愛を届けること」に毎日全力を注ぐ

関連記事

コーヒー豆がミルによって粉になる仕組みのおはなし

プロローグ 今日は島珈琲にあるコーヒーミルはどんな仕組みになっていて、どんなメカニズムで粉になるの

記事を読む

蒸らしを終わらせるタイミングとは

ここ数回、蒸らしに関係するブログが多いような気がしております。 ではおさらい、「蒸らし」とは何か。

記事を読む

今年はボチボチと

月曜日にした献血での血液検査の結果が、昨日ウェブで見れるようになりました。 はやいですね。 &nbs

記事を読む

ブレンドコーヒーはいつも同じ味になるのですか?

あの芸能人の、あのコーヒーが再販されるかも?   そうあれは去年12月のこと、

記事を読む

コーヒーミルの価格 高い、安いは差はなんだろう?

プロローグ コーヒーの味わいって、コーヒーミルの性能もかなり左右するのは事実です。 &nbs

記事を読む

どう使う?ドリップした後のコーヒーの粉

プロローグ 日本ではドリップした後のコーヒーの粉の二次利用について、結構興味を持たれている方、知り

記事を読む

コーヒーにおけるクリーンな味わいって何なのか

高槻店の業務が終了すると、バイクで移動して同じ高槻、郡家本町にあるカフェBeへ向かいます。 &

記事を読む

コーヒー計量スプーンは各メーカー違いがあるのでご注意を

この土日、大阪は4週間ぶりに晴れの予報。 日曜日がずっと雨でしたからね。   今朝は今日と

記事を読む

焙煎機の冷却器を掃除しました、その重要性

高槻店の焙煎機の定期メンテナンスは3ヶ月毎に。 毎回1週間かけ、部分部分で日を分けて掃除し、最後お休

記事を読む

Q. コーヒーは健康によい飲み物なのでしょうか?

皆さんはどっちだと思いますか?   黒い魔性のような飲み物。 苦味や酸味とい

記事を読む

僕の初コーヒー本できました!
ぜひ お読みください!

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト 島 規之

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト
島 規之

いつも身近にあるコーヒーに関する知識が満載!専門用語も少なく読みやすい!今までコーヒーに関心がなかった人でも興味を持っていただける楽しい内容です。あなたのコーヒーライフが更に楽しくなる一冊です。

ブログの読者になると新着記事の通知を
メールで受け取ることができます。 読者登録はこちら
twitter Instagram btn_hp
トゥデイズ・ベスト(4725)

店頭に立ち、接客している上で良いこととは、お客さんに教えを乞うことがで

島珈琲のコーヒーが飲めるお店、増えるかも?(4724)

本日9月21日(木)はカミさん体調不良でお休み、僕のワンオペでの高槻店

目指すのは雑味のないコーヒー (4723)

島珈琲高槻店の1日は、というと早朝より焙煎からスタート。 早い時は6時

心は成長し続ける (4722)

昨日は月曜日でお休みでしたが、娘の体調がよろしくなく1日のほほーんと過

良い流れを自分からつくる (4721)

本日9月18日は祝日の月曜日ですが、岡町本店も高槻店も定休日でお休みで

→もっと見る

PAGE TOP ↑