経験には無駄はない
公開日:
:
エッセイ
本日は月曜日ですので、岡町本店・高槻店共に定休日で僕のお休みです。
岡町本店に行った日は、夜遅くに高槻に戻ってくるのですね。
晩御飯を食べてお風呂に入って、寝静まった夜リビングの長椅子で足を延ばして壁にもたれかかりながら、ボケっとしてたらついついウトウトして。
ここでウトウトしてたらしんどくなるから、はよ布団で寝な、と思うのですがそのウトウトが気持ちよくてついつい、気が付けばあっこんな時間や!までしてしまいます。
ありませんか?笑
昨日もそんな感じでした。
今日はこの後、午後からは高槻店に行き焙煎機のメンテンナスを行ってきます。
美味しいコーヒー豆を持続的にお届け出来るように、しっかりと掃除をして美味しいをキープしますね。
さて、月曜日は毎朝のツィート「よし、ゆこう」シリーズからテーマを。
今回はこちらです。
人の痛みを理解できるのは自分も悲しい思いをしてきたから。わかるわかると聞くことができるのもそう。悲しい思いをした時はなんで私がと思うけど、その悲しさが誰かの支えになることもある。経験に無駄はないよね。過去の悲しい思いも誰かの為になっていると思えばまた頑張れますよね。よし、ゆこう。
— 島珈琲 島 規之 (@shimacoffee) January 12, 2022

何事も続かない人でした
高校を卒業して、中国料理店に就職しました。
ちょうど阪神淡路大震災があった前年の四月からでした。
仕事もだいたい1年くらいしたらやめて、また別の仕事をして、アルバイトもしていたり、人材派遣に登録して工場に行っていたこともありました。
夜勤のガソリンスタンドのアルバイトもしたり、多種多様な仕事をその時その時にやっていたのですね。
その技術が今のコーヒー屋さんに役立っているのか、というとわかりません。
ただいろんな仕事をしてきて役に立ったなぁと思うことは、お客さんとお話をしていてよくあります。
お客さんのお仕事の話になって、いろんな経験してきたからその方の状況やしんどいことがなんとなく理解できて、うんうんと心から共感することができるのです。
人って理解してもらえると嬉しいものですよね、お客さんがちょっとでも心がすっとしてもらい、僕が役にたったなら、これらの経験は決して無駄ではなかった、と思っています。
悲しい経験も一緒
できれば悲しい経験はしたくないけども、生きていたらあるものです。
でもそれが、ここに書いた経験となって誰かのためになるのなら、決して無駄ではないはず。
悲しい思いをしただけ優しくなれるものだと僕は思うのです。
ですので、また心の肥やしになる日が来ると思い、悲しみとかと向き合えたらなぁと僕は考えてます。
経験とは優しくなるための登り道、なのかもしれません。
僕自身もまだまだです、だからよし、ゆこうなのです。
優しくなるための道のりは、たぶん人生が終わるまで続いていくでしょうね。
心を磨いていきましょう。
ということで、今日はお休みですがいろいろと用事をこなしていきますね。
どうぞご機嫌な1日を!
こころに響くコーヒーを
焙煎アーティスト 島 規之
いつもありがとうございます。

島 規之

最新記事 by 島 規之 (全て見る)
- こつこつと買い揃えたマシンたち (5248) - 2025年3月19日
- 霧は少しずつ晴れていく (5247) - 2025年3月18日
- 自分のコーヒーの好きなところ (5246) - 2025年3月16日
関連記事
-
-
思い出を買う (5195)
スマホのウェザーニューズからのメッセージで、すでに少量のスギ花粉が飛散か、と飛んできました。 &nb
-
-
娘がコーヒー屋やるいうてききません
昨日はお休みでしたが15時くらいまでは高槻店で仕事をして、その後、コラボしているCafe Beへ行き
-
-
旅に出たくなる曲 (5224)
皆さんはこの曲を聴くと、なんだか旅に出たくなるそんなのってありますか? 僕はというとで
-
-
コーヒー豆のお店を20年やってきて
2002年に岡町本店オープン、2009年にCafeBeでのお仕事を頂きお店を立ち上げまして、そして2
-
-
2023年、島珈琲始動です
おかげ様で、お正月休みの三が日はゆっくりと過ごすことができました。 家族の時間をゆっくりと楽しみまし
-
-
おのれつなぐ くさりたちきり
本日は僕のお休み。 高槻店・岡町本店共に月曜日は定休日です。 今日は娘とひらかたパーク
-
-
おかげ様で充実した夏休みでした (4696)
本日より高槻店と通販は、通常営業となっております。 2日のお休みを頂きまして、定休日と合わせて3日間
- PREV
- コーヒーの楽しみの一つに
- NEXT
- 焙煎機のメンテンナスを怠るとどうなる?