変化をこわがらない
公開日:
:
最終更新日:2021/01/24
エッセイ
昨日は冷蔵庫の入れ替えでした。
19時から業者さんが来てくれて、今まで使っていた台下冷凍冷蔵庫をいとも簡単に運び出し、そして小型の冷蔵庫を設置してくれました。
早いのなんのって、流石プロやわ、と驚嘆しました。
オープンの時から使用した台下冷凍冷蔵。
庫搬入する時は、家具や器具がほぼない状態でしたので、ちょいちょいのちょいですが家具や器具が設置しているなかで、巧みに角度を利用しながら、店の外に運び出してくれました。
その後は僕一人で、冷蔵庫の裏を掃除して、ステンレス作業台を組み立て、水平を取って設置完了。
終わったら22時に。
でも営業時間中にはできませんのでね。
模様替え完了です。
いろんなものを配置換えしたので、しばらくはちょっと戸惑いがあるかも。
自動思考であそこにこれがあって、とまぁ自動思考というよりも身体が覚えてしまっている、と言うかしばらくは、そこちゃうちゃうって心の中で自分に言っている日々が続きそうです。

変化をこわがらない
やっぱりね、いつものってのが一番楽じゃないですか。
いつものところにいつものものがある。
配置換えとか、システムを変えるといろいろとめんどくさい。
昔、ケータイを機種変すると勝手が違うから、もう最初はイライラしましたよね。
パソコンとかもそう、勝手にバージョンアップとかすんなー!って思う時ありますよね。笑
でも慣れると使い勝手がやっぱりよかったり。
慣れるまではね、大変な時もありますよね。
なんでもそう、変化していっているのです。
だから変化するたびに、頭を使って考えてどうしたら要領よくできるかをひねり出し、そして習慣にしていく。
習慣になった時にまた変わったりするけどね。
だけど、変化を恐れたらいけないと思うのです。
僕もどちらかというとデジタルには強い方ではありません。
でもここでついていかないと、更についていけなくなる、と思ってなんとかしがみついている状態です。
このご時世ものすごい勢いで文明は進んでいます、なのでその差が1つ分だったと思っていても、あっというまに10や20の差になっていくと思ってます。
気が付いたらものすごい差になっていた、とならないように変化には柔軟な姿勢で居よう、というのが僕の考えです。
でも芯はブレずに
変化させること、でも自分の信念のバックボーンと言うか芯の部分は変えることなく。
自分の大切にしているものや考えがブレてしまえば、変化するときに大きく自分の目指す道がズレていってしまうと思うです。
変わること変えないこと、この分別をしっかりもちながら、変化に対応し芯の心の部分はブレずに真っすぐ。
そうすると時代の変化や流れにも、それなりに柔軟に乗れていくのではと思ってます。
頑固な部分だって、大切なことだと思ってます。
要はなんでもバランスなのかな。
そんなことを考えながら、昨晩は作業にあたっていました。
さぁドリップコーヒーのマシン設置の準備、かなり前進しましたよ。
お楽しみに。
それでは。
こころに響くコーヒーを
焙煎アーティスト 島 規之
いつもありがとうございます。

島 規之

最新記事 by 島 規之 (全て見る)
- 中煎りのコーヒー豆での、アイスコーヒーも美味しいで - 2021年3月6日
- ブラジルはナチュラルです - 2021年3月5日
- 金属系フィルターは粗挽きの方が良いの? - 2021年3月4日
関連記事
-
-
温顔無敵という言葉から
月曜日はお休みなので、ブログはコーヒーのこととか、お店のことではなく、今自分の思うことなどをつらつら
-
-
同じ失敗を繰り返さないために
不意に誰かの名言で心打たれた時、スマホのメモ帳にそれを残すことにしているのです。 まぁ
-
-
健全な精神は健康な体に宿る
健全な精神は健全な身体に宿る、これがほんとうですね。 本題に入る前に、実はですね、昨日
-
-
誰かが運んでくれるわけじゃない
数年前に心に決めたことがあるんです。 親に対してきつい言葉をかけない、と。 まぁ親子で
-
-
おおきにという使い勝手のいい関西弁
月曜日は高槻店は定休日、岡町本店は日曜日だけの週1回の営業なのでお休み。 ですが、今日は岡町本店に来
-
-
心を軽くするための思考
思えばコーヒーも心を軽くする飲み物、ですね。 行き詰った時、ちょっと気分転換したい時、考え事がある時
-
-
言葉は、かけ算に似ている と
本日、12月21日月曜日は今年最後のお休み。 来週の月曜日は、岡町本店を臨時営業するので今年のお休み
- PREV
- 結果が出るまで時間がかかるもの
- NEXT
- 夢をかちとろう