*

職人さんの芸術的技術に触れる

公開日: : 感謝!!

本日も昨日に続き、店前の屋根の修繕工事をしています。
雨が長く降ると、壁に雨水が浸みてくる箇所があり、それを防止するための工事です。

 

屋根を瓦一枚分長くするのですが、まぁこの作業が素晴らしいかったです。
写真を見てください。

 

色が塗ってない部分が、新しく追加されてところなのですが、前にあった柱の半分と新しい柱を半分ずつ削って、そして合わせる。

 

これね、特に計って鉛筆で印をつけるわけでもなく、さらーっとやってはったんです。
そしてこの仕上がり、ブラボーですよ!

 

 

素晴らしい技術に触れる

 

何も思わない方は何も思わないと思うのですが、これはほんとうに素晴らしい技術。
すごいですね!と僕が職人さんに言うと、ん?って感じだったのが印象的でした。

 

きっとこれくらい朝飯前で、当たり前なこと、と思ってはるんだと。
僕は大工仕事はあまりしないので、器用ではありません。

 

だから余計にすごいと感じたのかもしれませんが、しれっとやってしまう職人さん、そしてあたかもそれくらい当たり前です、という姿勢、お歳はたぶん60歳を超えているかいないかくらいだと思うのですが、憧れと尊敬を持ちました。

 

そんな職人さんを目指して

 

業種は全く違うけども、職人になるのが夢で、その夢かなって、そして研磨して。
いや今回こんないい仕事を見せられて、僕なんかまだまだや、と改めて思いました。

 

まだまだ磨くところがある、そしてしれっとそんなん出来て当たり前ですよ、褒められることではございません、というようなれっきとした姿勢。

 

見習うとこが多いなぁと感じました。

 

モノを作ってもらうためにお金を支払っていますが、すごくいい勉強させてもらったのと、そして、芸術的な技術が毎日見えるところにある、というのもまた贅沢な話で、すごく生きたお金をお支払いできた、と感じております。

 

今回のこの工事は、雨の日、お客さんが濡れないために、というのも1つ理由。
そして、今回学んだ気づきもまた、お店に生かして、それもお客さんに何かお返しできれば、と考えています。

この工事ができたのもお客さんのおかげですからね、感謝します。

 

いやぁしかしほんと、職人さんいい仕事してますね~。

 

それでは。

 

こころに響くコーヒーを
焙煎アーティスト 島 規之

 

いつもありがとうございます。

The following two tabs change content below.
アバター画像

島 規之

珈琲焙煎を究めるために ハワイ島のコーヒー農園で通算6ヶ月働く その後 2002年にコーヒー豆専門店 自家焙煎 島珈琲 を開業 焙煎を究めるアーティストを目指し  日々珈琲焙煎と向き合う 「のほほんと心穏やかに」をモットーとし お客様に 「美味しいコーヒー豆と愛を届けること」に毎日全力を注ぐ

関連記事

no image

借りをつくること

 読売新聞の編集手帳に書いてありました 生きているということは 誰かに借りをつくること 生

記事を読む

高槻店は8年目に突入しました

ついうっかりしてました。 島珈琲高槻店は、島珈琲の開業10周年にあたる2012年、その年の11月21

記事を読む

あの芸能人は深い「愛」を持った方だった

今日は急ぎの案件があって、昨日のあの芸能人と行く東京コーヒーツアーの詳細を書きたかったのですが、改め

記事を読む

はたらく場所

ここのところ ほんとにありがたいお話で お客様から 「こちらで働けないでしょうか?募集とかされていま

記事を読む

1人+1人=2人以上?

本日、3月12日木曜日は高槻店臨時休業です。 発送業務もお休みになります。 ご迷惑をおかけしますが、

記事を読む

明日はルンルンなのです♪

 ブログのアクセス数は タイトルのインパクトによって全然違う と思うので いつもタイトルで

記事を読む

no image

勉強 勉強

昨日は 早朝に地区で活動をしている異業種交流会に参加してきました。 朝5時に起きて いったんお店の掃

記事を読む

みんな聞いて!美味しく淹れるカンタンな方法わかったよ!

先日ですね、大阪中央区にある「自家焙煎コーヒー くまきち」のオーナー、前田さんが高槻店にお越しになら

記事を読む

僕が手書きにこだわるわけ

プロローグ 連休が明け少したったところで、通信販売の発送のご注文が重なりまして、あくせくと送り状書

記事を読む

ぼちぼちいこか

 明けましておめでとうございます 本年もよろしく御願い致します さて皆さん お正月はいか

記事を読む

僕の初コーヒー本できました!
ぜひ お読みください!

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト 島 規之

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト
島 規之

いつも身近にあるコーヒーに関する知識が満載!専門用語も少なく読みやすい!今までコーヒーに関心がなかった人でも興味を持っていただける楽しい内容です。あなたのコーヒーライフが更に楽しくなる一冊です。

ブログの読者になると新着記事の通知を
メールで受け取ることができます。 読者登録はこちら
twitter Instagram btn_hp
どの淹れ方が一番いいのか (5250)

今日は昼からも焙煎がありまして、超特急でブログを仕上げていきます。 &

島珈琲での焙煎は中煎りからです (5249)

やっとパソコンのことがひと段落つきそうです。   古いパソコ

こつこつと買い揃えたマシンたち (5248)

島珈琲はこの3月29日で23周年に。   岡町本店をオープン

霧は少しずつ晴れていく (5247)

昨日はお休みではありましたが、光回線の工事で午後から工事の方に来て頂く

自分のコーヒーの好きなところ (5246)

本日3月16日(日)は、いつも通りに日曜日だけが営業日のお店、豊中市に

→もっと見る

PAGE TOP ↑