*

グァテマラコーヒーの魅力とは

公開日: : coffee

僕はビールが好きで、毎晩、家で晩酌するのが楽しみのひとつです。
最近は、娘がビールをついでくれるようになり(最初の1杯だけですが)最高のビールを頂いています。

 

上手にいれることが出来る日もあれば、泡いっぱいになる日も。
なんであれ、娘のついでくれるビールは最高なのです。

 

1日の疲れが癒されるー、そんな感じですね。
あと13年もすれば、居酒屋で一緒に飲む時がくると思うと楽しみですが、いやそんなに急いでやってこなくてもいい、と思ったり。

 

その時々の成長をゆっくりと愉しみたいですが、あっというまなんでしょうね。
どんな魅力を持った大人になって行くのか、たまに娘の未来を遠く想像しています。

 

さて、今回は魅力、グァテマラコーヒーの魅力を書いていきますね。

 

 

グァテマラの美味しさは?

 

場所は中央アメリカ、アメリカ合衆国がありその下にメキシコ、その下(南)にある国が、グァテマラです。

 

大西洋と太平洋に挟まれたこの国は、コーヒーの栽培にとって良いとされる火山灰の土に恵まれ、そして海に挟まれた気候により、非常に優れたコーヒーを産出している国です。

 

島珈琲ではグァテマラ アンティグア地域の優秀な小農家で栽培されたコーヒー豆、ジャスミンという銘柄をチョイスしています。

 

アンティグアという地域は、全般的にコクのあるコーヒーを産出しており、そこへグァテマラコーヒーの魅力である、繊細な味わいがプラスされ、上品さを醸し出してくれています。

 

僕自身はこのグァテマラという国のコーヒーが、個人的には好きで、仕入にもやっぱり力が入っています。

 

現在は、1年通じて安定した味わいをお届けするために、そしてお客さんの買いやすい価格帯というのも考えたうえで、ジャスミンを島珈琲が使うであろう1年分の量を確保。

 

今期の分も、しっかりキープしております。

 

島珈琲では深焙煎=深煎り のみです

 

グァテマラは中焙煎でも複雑な味わいを表現してくれます。
綺麗な酸味もあり、はちみつを彷彿させるような甘みもあって。

 

僕の個人的な好みは、グァテマラは深焙煎なので、あえてメニューには深焙煎一本にさせてもらってます。

 

アイスコーヒーにしても美味しいですし、マグカップで飲んでも深い味わい。

 

このグァテマラコーヒーの魅力を1つだけ伝えたいとすると、何を伝えますか、と言われれば、間違いなく複雑に絡み合った風味が魅力とお伝えします。

 

人で例えるなら、魔性の人、みたいな。笑

 

これからコーヒーの本格的なシーズンへ。
グァテマラコーヒーで、ホッとしてくださいね。

 

グァテマラ・ジャスミンはこちらからどうぞ。
https://www.shima-coffee.com/drs-0001/

 

それでは、今回はこのへんで。

 

いつもありがとうございます。
焙煎アーティスト 島 規之

The following two tabs change content below.
アバター画像

島 規之

珈琲焙煎を究めるために ハワイ島のコーヒー農園で通算6ヶ月働く その後 2002年にコーヒー豆専門店 自家焙煎 島珈琲 を開業 焙煎を究めるアーティストを目指し  日々珈琲焙煎と向き合う 「のほほんと心穏やかに」をモットーとし お客様に 「美味しいコーヒー豆と愛を届けること」に毎日全力を注ぐ

関連記事

コーヒー生豆の発注、たくさんしましたよ! (4765)

11月になりました。 島珈琲においては閑散期の9月、10月をなんとか乗り切りまして、11月に突入しま

記事を読む

深焙煎率

ゴールデンウィークに突入しましたね。 街はゴールデンウィーク初日ー!って感じがしてます。笑 &nbs

記事を読む

今のところコーヒー豆の入庫の遅れは聞いてません

お盆前の最終オーダーが締め切られ、コーヒー生豆がドンドーンと届きました。 持って来てくださる、配達の

記事を読む

こいつはすげぇ

 と 焙煎しながら思わずでた言葉 僕は焙煎止めのとき 時間 焙煎温度 色 豆の艶 豆のしわ

記事を読む

コーヒーの美味しくいれるコツを一言で言うと?

プロローグ 昨日、お客様の「?」と止まってしまった質問を受けました。 「島さんの言うように、粉で

記事を読む

タンザニア2023 サンプルが届きました

本日は日曜日ですので、日曜日だけが営業日のお店、豊中市にある岡町本店にて先ほど焙煎が終了し10時より

記事を読む

ハニーフラッシュ!

 いくわよ ソーレ!ということで島珈琲といえばグァテマラ島珈琲といえばコスタリカこの二つの

記事を読む

やってきました焙煎機メンテナンスウィーク (4933)

高槻店の焙煎機は3ヶ月一度のペースで、メンテナンスを実施しています。   1月、4月、7月

記事を読む

中煎りのコーヒー粉はお湯が通りにくい

商社さんからエチオピアモカのサンプルが届きました。 以前に、エチオピアモカはアジャレを今年分の予約を

記事を読む

ご存じでしたか?コーヒー豆にも旬があることを

プロローグ コーヒー豆にも旬があると「えっそうなんだ?」と思われる方も多いかと。 そうなんです、

記事を読む

僕の初コーヒー本できました!
ぜひ お読みください!

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト 島 規之

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト
島 規之

いつも身近にあるコーヒーに関する知識が満載!専門用語も少なく読みやすい!今までコーヒーに関心がなかった人でも興味を持っていただける楽しい内容です。あなたのコーヒーライフが更に楽しくなる一冊です。

ブログの読者になると新着記事の通知を
メールで受け取ることができます。 読者登録はこちら
twitter Instagram btn_hp
こつこつと買い揃えたマシンたち (5248)

島珈琲はこの3月29日で23周年に。   岡町本店をオープン

霧は少しずつ晴れていく (5247)

昨日はお休みではありましたが、光回線の工事で午後から工事の方に来て頂く

自分のコーヒーの好きなところ (5246)

本日3月16日(日)は、いつも通りに日曜日だけが営業日のお店、豊中市に

業務用卸(BtoB)のご相談も喜んで (5245)

次の月曜日のお休みは、たぶんですね最後です。   何が最後か

変化に対応して (5244)

昨日から新しいパソコンへのデータ移行をしております。   思

→もっと見る

PAGE TOP ↑