ドリップの膨らみはテクニックじゃない
本日、月曜日はお休みです。
小学1年生の娘は、学校から帰ってきたら家族でお出かけを楽しみにしている様子。
何年生になるまで、そんな感じで居てくれるのかな。
ある程度になれば、友達との遊ぶ時間を優先するようになるはず。
それまでは、出来る限り時間を取りたいなぁと思ってます。
週1日しかないお休み、不憫な思いをさせているかもしれないので、出来ることは。
このブログを書き終えたら、午前中は自分のやりたいことをして、午後からは娘と過ごす充実した休日にしますね。
さて、今回はハンドドリップについての記事を。
先日のツィートの動画を貼りつけますね。
おはようございます。
今朝は日曜日だけのお店豊中岡町本店から愛情を注いで焙煎中。今月は2回月曜日の祝日がありますね。1日は友達家族と遊園地へ。娘が仲良くしている小さい頃からの友達。(今も小さいですが笑)娘の楽しみにしてる様子を見て更に楽しみますね。さぁ今日もやるでー!笑顔の1日を! pic.twitter.com/lU9xsHNP5O— 島珈琲 島 規之 (@shimacoffee) September 8, 2019
粉の膨らみは、テクニックでできるのではない
以前にもこのブログに書いたのですが、新しく書き起こします。
コーヒーのこと詳しいかたはご存知だと思います。
ドリップした時に、この貼りつけた動画の様にプクっと膨れる場合、膨れない場合、それはテクニックなのか。
テクニックでこうすることができるわけではありません。
これは鮮度が良いという証拠でもあり、鮮度が良いからこうなるのですね。
コーヒー豆にも当然鮮度が存在します。
見た目に新しいか古いかがわからないのが、コーヒー豆なのですが、このように膨らむのは鮮度が良い証拠なのです。

鮮度の良い豆を購入し、そしてハンドドリップする前に豆をミルで粉にする。
そうすると、特別な技術がなくてもこうしてプクッと膨らみます。
膨らまない場合
焙煎してから日が浅く、鮮度の良い場合でもお店で粉にしてもらい、家でドリップしてみると膨らみは弱かったり、しなかったりします。
なぜか。
鮮度の良いコーヒー豆の中には、香り成分でもある炭酸ガスがあり、コーヒー豆の中にみっちりと詰まっているのですが、粉にすることにより、その香り線分でもあるガスは放出されます。
粉にされたコーヒーにも残っていますが、時間の経過とともに放出されています。
豆よりも粉の時の方が、良い香りは強いでしょ。
もちろん豆でも時間の経過とともに、そのガスは放出されますが、そのスピードは粉の時の方が圧倒的にはやいです。
ですから、ドリップする直前に新鮮なコーヒーの豆をミルで粉にし、そしてすぐにドリップ、そうするとプクッと膨れるということです。
プクッと膨れるのはテクニックではなく、コーヒー豆の鮮度、焙煎してからの日にちがカギを握っているということになります。
コーヒー教室などでは必ずお話することで、大抵の方は膨らむのはテクニックだと思われているようでして、定期的にこの内容はブログで書くようにしています。
そしてオチも、島珈琲はいつも鮮度の良いコーヒー豆です、といつも決まってます。
よかったら通販も利用してくださいね、というのもいつものオチです。笑
それでは、このへんで。
いつもありありがとうございます。
焙煎アーティスト 島 規之

島 規之

最新記事 by 島 規之 (全て見る)
- 通販・高槻店 内税表記完了しましたので移行します! - 2019年12月10日
- 1粒1粒不良豆を取り除いて - 2019年12月9日
- チャーハンに例えて考える - 2019年12月8日
関連記事
-
-
ハンドドリップをするときに上手にできる立ち位置を考えた
あなたは右利きですか、左利きですか? 僕は右利きなんですが、たぶん左利きだと思うのです。 &
-
-
僕のオススメのコーヒードリッパーはコーノ式の名門 円すいタイプです
プロローグ 今やコーヒーの器具も様々なものがあって、正直どれがいいのか?わからない方も多いようです
-
-
ハンドドリップで粉を持ち上げるとは、どういうことか
昨日は6月25日月曜日は久しぶりに障がい者支援施設とコラボカフェ、カフェBeで1日カフェ見習いをして
-
-
経験とは、そぎ落とすこと
実は11月にコーヒー教室をすることになりまして、主催は僕ではありませんので、詳しいことは今は言えませ
-
-
ドリップポットの口(首)の太さの違いを考える
綺麗ですね。 これどこだかわかるでしょうか。 実はこの写真は北海
-
-
コーヒーは水でも変わる
さて、今週から高槻店の喫茶コーナーは、6席から現在4席に変更になりました。 今後、高槻店の喫茶コーナ
-
-
ペーパードリップでペーパー濡らすべきか否か
例えばヒマなときには全く気にならないのに、忙しい時に限って、あっここ汚れてるやん、とかホコリかかって
-
-
点滴ドリップとは何か?
プロローグ 朝は早いめに仕事を開始して、夜は出来るだけ早く家に帰り、4歳の娘と遊ぶ時間と家族で晩ご
-
-
ドリップコーヒーを美味しく安定していれる7つのコツ
ドリップコーヒーを美味しく入れたい ドリップコーヒーの味がいつも同じでない 安定しない ドリップコー
-
-
ハンドドリップも腰を入れて
昨晩、娘と遊んでいたのですね。 ボクシングのミット打ちみたいに、両手をパーにして前に出すと、娘はパン